• ベストアンサー

「りゅう」という名前をアメリカ人に言ってもらうには

jama2299の回答

  • ベストアンサー
  • jama2299
  • ベストアンサー率41% (57/139)
回答No.5

私の経験では、日本人の名前の「りゅう~」や「りょう~」という発音は米国人には覚え難いというよりも、「発音不可能」と思われた方がいいですね。 そういうお名前の方のニックネームとして一番お奨めは、” Leo ”(獅子座の意味)がいいと思います。 発音は、”li'ːou ”なのですが、人によっては「りゅう」とも「りょう」とも、もしくは日本人には識別出来ないような中間的発音をされる場合が多いのです。 別に、日本名はローマ字なんですから、”R ”に拘られる必要もありませんよ。

fchie
質問者

お礼

ありがとうございます。 「発音不可能」なんですね。諦めがつきました。 Leoがとても気に入ったので(ジャングル大帝レオと息子が重なったので)、ベストアンサーとさせていただきました。 一人で悶々と悩んでいたので、5人もの方にアドバイスがいただけて感激しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 名前の発音についてアドバイスください。

    名前の発音についてアドバイスください。 子供の名前は「リュウ」と言います。ローマ字表記だと「Ryu」。 英語圏の方に名前を聞かれ「リュウ」と言っても、発音が難しいようです。 [R]は発音するのか?と聞かれても、どう答えていいのか分からりません。 例えば、英語で「リュウ」と同じ発音する単語ってありませんかね? そうすれば説明しやすいのですが... 何か良いアドバイスお願いします。

  • 男の子の名前を考えています(アメリカ在住)

    私は、現在アメリカ在住で、妊娠6ヶ月目です。先日、お腹の子が男の子と判明しました。それから、名前について考えているのですが、なかなか良い名前が思いつきません。ちなみに主人はアメリカ人です。性別が分かる前は、アメリカでも日本でも通用しそう名前を・・・と考えていますが、いざ男の子の名前となると、あまりありません(ジョージやケンという名前の人は親戚にいるので避けたいのです)。難しい日本の名前を付けると外国人が発音しにくく、また西洋名をつけると日本人が発音できないというの問題があり、頭を悩ませています。 しかも、主人と私には、名付けに関して若干考え方に相違があり「最近日本人が背伸びして、わざわざ西洋的な名前をつけ、当て字の漢字を使うことに関して、違和感があるから、それなら覚えやすい日本の名前がいい」という主人(けっこう日本びいきです)の意見と「しばらくは日本で暮らす予定もないし、名字も日本名じゃないから、日本名と西洋名、両方候補を挙げようよ」という私の意見が分かれてしまっています。 なにか良いアイデアは、ありますか?国際結婚をされた方、また海外に在住の方は、どうされているんでしょうか?ちなみに日本名でIchiroなど名前にRが入ると、英語圏の人は巻き舌になってしまうので、避けようと思います。かなり、ややこしい名付けの質問ですみません。日本人、外国人問わず「こんな素敵な名前を知っている!」「こんな風に命名した」という方々、是非お話を聞かせてください。

  • 【アイデア募集】英語のニックネーム

    仕事で来月頃からアメリカに行く可能性が高くなりました。先日、現地のお客さんが来日した際、「君のニックネームは?」と聞かれ、返答に困ってしまいました。 私の名前は、「ユウスケ(YUSUKE)」で、確かに外国の方にとって発音しづらい名前なので、ニックネームがあった方が良いと思うのですが・・ 何か良いニックネームのアイデアがあればご教示願います。よろしくお願いします。

  • アメリカで住む人はミドルネームのイニシャルを書いた方が良いのですか

    日本人はミドルネームをもっていないのが普通ですが、日本人がアメリカに住むときには、ミドルネームのイニシャルを書いた方が良いでしょうか。 たとえば山田太郎という人がアメリカに住むときは、好きなアルファベットが「G」だとすれば、“ Taro G. Yamada ” と書けば良いでしょうか。 その場合、イニシャル「G」で始まる名前を特に考えなくても、いつもただ「G」とだけ書けば良いのでしょうか。 また山田太郎という人が、アメリカ人に、“ Robert ” というニックネームを付けられたら、「太郎」のイニシャルの「T」をミドルネームにして、“ Robert T. Yamada ” と書けば良いのでしょうか。

  • ↓はそれぞれ何という名前のニックネームでしょうか?

    Ronnie(♀) Robbie(♂) Robby(♂) 英語分からないなりに調べてみて、RonnieはVeronica、RobbieとRobbyはどちらもRobertかなぁと思っていますが・・・合ってますか・・・?? 「合ってるか間違ってるか」と、「(あれば)他に考えられる名前」をお願いします! また、そういったアメリカ人のニックネームでポピュラーなものが思い付く方は、挙げてもらえると嬉しいです! 例えば、 Nicholas(♂)⇒Nick Elizabeth(♀)⇒Liz、Lizzie という感じで。。。(↑も合ってるのかは分からないのですが・・・) よろしくお願いします!!

  • 自分に英語のニックネーム

    私の名前は長く発音もしにくいので、欧米の人にも呼びやすく、覚えやすいニックネームを考えているところです。 名、姓のイニシャルがKSなので、Kで始まる英語のニックネームを調べてみました。 でもv、th、L、R等が入るとそもそも自分が正しく発音できそうにないし、自分が欧米の名前で呼ばれるのも恥ずかしい・・・。 今のところイニシャルの”K”か”KS”にしようと思っています。 そこで質問ですが、 (1)”K”だと発音が”kay”になって女性みたいでしょうか? (2)”K”だと”OK”みたいでイメージ悪いでしょうか? (3)”KS”だと”korean standard”を連想されるでしょうか?(私は韓国人ではないので) 質問は以上ですが、他にも何か良いアイデア、アドバイス等があればお願いします。

  • 留学 ニックネーム

    アメリカに留学するのですが、発音しづらい名前なので、本名に響きが近い英語圏のニックネームを使おうと思っています。 ですが、名乗る・使うタイミングがよくわかりません。中国の留学生なんかが名簿が既にイングリッシュネームだったり、本名を全然名乗らなかったりしているのを見たことがあります。また、よほどの公的な書類以外英語圏の人はニックネームを書くことも多いと聞きました。 そこで疑問に思っているのですが、 授業の提出物などは、授業中ニックネームで呼ばれていても本名を書くのですか?また、教授やTAにニックネームで呼ぶように伝えるべきなのでしょうか? 初めて会う人などに名前を聞かれたときや自己紹介をするとき、本名を名乗ってからニックネームを言ったほうがいいのでしょうか?それともニックネームだけ伝えればいいのでしょうか?

  • =を含む名前の人の呼び方

    外国人の名前で、「エルザ=マリア」「マリー=テレーズ」「メアリー=ケイト」など、2つで1つの名前の人っていますよね。 それって呼ぶ方は「マリーテレーズ」と呼ぶのか「マリー」「テレーズ」とか切って呼んじゃうのか、どんな感じなんでしょうか? アメリカなんかはニックネームを使用するのだろうと思うのですが、他国ではどうでしょうか? ニックネームを使用しない間柄の場合なども知りたいです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 韓国人の名前の英語表記

    韓国の朴さんは英語にするとParkとなる。 最初著者がParkというのでアメリカ人かなと思っていたら韓国人だった。 韓国って名前の英語表記に決まりがないのだろうか? 適当に好きな風に書いていいのだろうか? Parkというのは正確にはパークではなくて、アメリカ人の発音は、「パーRRRク」である。アメリカ人の発音する独特のRの音が韓国にあるとは思えない。韓国人はRが単に音を伸ばすだけと思っているのではないだろうか?

  • Bobというニックネームについて

    以前、バーで隣に座っていたアメリカ人としゃべった時に Bobは色んな人に使えるニックネームだと聞いた記憶があります。 私の友人も普通のありきたりな日本人の名前でボブと連想させる音もないのにBobって呼ばれてました。 それでBobって日本で言う「太郎」とか「坊」とかみたいな誰にでもつけられるようなニックネームなのかなーって思っていました。 でもネットとかで探してもBobはRobertのニックネームとしか書いてなくて、Bobが色々使えるニックネームって書いてあるのが見つからなくて・・・。 本当のところはどうなんでしょうか?