• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供のスポーツを辞めさせたい)

子供のスポーツを辞めさせたい

Diogenes0721の回答

回答No.5

素晴らしい回答が並ぶ中、 学生の私などが意見を言うのもどうかと思うのですが、 思うところがあったので回答させて頂きました。 結論から言うと、私も他の回答者様と同じく、 娘さんに競技を続けさせてあげるべきではないかと思います。 他の回答者様のおっしゃる通り、 娘さんはとても素晴らしいお子さんだと思います。 小学校高学年という年齢で、実力至上主義の厳しい世界において、 やめたくないという強い意志を持つことができるお子さんは、 なかなかいないと思います。 私が見習いたいくらいです。 そのお子さんが続けたいと言っている以上、続けさせてあげるべきなのではないでしょうか? HAPPY_BIRDさんが、いくら辛いからといって、 それは娘さんの意志を曲げても押し通すべきことなのでしょうか? 本当にお子さんのことを考えるのならば、 一番大事なのは「娘さんの意志」なのではないかと思います。 HAPPY_BIRDさんはHAPPY_BIRDさんで辛いかもしれませんが 全人生をかけている競技で後輩に先を越され、 理不尽な扱いを受け、 一番つらいのは誰でしょうか? 私は当の娘さんではないかと思うのです。 ご自分の痛みで、肝心の娘さんのお気持ちが見えなくなっていませんか? 娘さんは辛いなか、それでも頑張ると言っているのです >皆さんならどうされますか? 私が実際こんな立派な行動をとれるかわかりませんし、 理想論かもしれませんが… ひどい環境であればこそ、娘を全力で支えてあげようとおもいます。 個人競技という舞台で孤独に闘っている娘の努力を 「あなたが頑張っていることを私は知っているし、それを応援する」と全力で肯定してあげたいです。 Aさんやコーチへの怒りに振り回されるのではなく、 その理不尽さを娘と乗り越えるために自分が何ができるかを考えます。 今はまだ怒りのあまり難しいかもしれませんが、もう少し立ち止まって考えてみませんか?

noname#139159
質問者

補足

優しいご回答ありがとうございます 時間がたち気持ちも少し落ち着きました しかし家族全員が彼女のこの競技のために色んなことを犠牲にしてやらせてきた結果がこれかと思うとコーチやA親子を恨む気持ちが消えません 娘は確実にAより熱心に練習してきたしAより真面目に競技に取り組んできたのに要領よく適当に練習しているAを認めたことがどうしても納得できないし受け入れられません 大人げないことは承知しておりますが気持ちの切り替えができないです 同じような経験された方の話が聞いてみたいのでしばらく締め切りらずおいておきます

関連するQ&A

  • 子供のスポーツ 不公平 抗議したらモンペ?

    子供があるスポーツ競技の選手です 年に数回進級テストがあります 基本的にコーチが実力意外にも年齢や学年などを考慮して受験することを認定してくれないと受けれることができません うちのクラブは実力主義なので何をするのも級が上の選手からです 並ぶ順番からすべて実力順です そんななか我が子だけなかなか進級させてもらえず後からきた年下にまで抜かされてしまい最近では後ろほうに追いやられています 数年間我慢してきましたが先日理由を聞いたところ「受かる可能性がないから…確実に受かる子供しか受けさせたくない」と言われました その時は受かる可能性がないと言い切るならなぜ受かるようもっと見てくれないのか…月謝受け取っておきながらまったく上達させないのは職務怠慢でないのかとコーチに対して不信感が芽生えたました そうこうしてるうちに次の進級テストがありメンバーは全員課題もまともに覚えてないような子供ばかりでした 問い質すと「あの子達は受験を控えていて親御さんから受験前に進級したいと強い希望があったから」と言う答えが返ってきました ちなみに試合では私の子供のほうがいつも良い成績を取っています 「受かる子供しか受けさせない」って言っておきながら親のごり押しには弱いこのコーチのやり方に不信感がさらに強まりました 私がもっと強気に出ないといけないのでしょうか? ちなみに我が子は先にそのような形で進級した子供達を引き合いに「あの子達ができることなんで出来ないの?」とか言われるのが苦痛なようです 親はどこまで黙って見守ればいいのですか? そんな事情で進級させてもらった子供から「あんたは後ろよ」と言われる場面を見たこともあり私の怒りもそろそろ限界です 親として私の取るべき態度を教えてください

  • 子供のスポーツの辞め時

    悩んでいます 娘は現在中学生です 5歳からあるスポーツの選手をしています 今までにも色々とありましたが最近は思春期を迎えメンタルも体調も不安定です 成績も伸び悩み年下の子にも抜かれています 実力主義のクラブなので並ぶ順番から決められコーチのお気に入りの選手だけ何かとひいきがあります 娘はそんな中でコツコツ頑張って来ましたが先日親の私から見ても明らかにおかしい出来事がありそれ以来娘はふさぎこみ益々練習に身が入らなくなりました その出来事とはある大きな試合の出場者を決める選考会での出来事でした 娘とそのひいきされてる選手で戦ったのですが…将来性と言う不透明な理由で娘が落選しました 後からコーチが他の父兄に「始めから出来レース もう試合する前から決まってた」と言ってたそうでそれを聞いて私もこの競技の関係者に不信感が一気に芽生えました 落ち込む娘に辞めてもいいよと言ったところ一度「そうする」と言ったのですがまだふんぎりがつかないらしく…先日一人で泣いている姿をみてしまい私まで泣けてしまいました 幼い頃からずうっと頑張ってきたスポーツ 辞めるのは親も子供も勇気が必要で大変辛い思いをしています お子さんがスポーツに打ち込んでおられた親御さんは競技を辞めたきっかけはどんな理由でしたか? 辞めた後後悔しましたか? コーチへの不満と不信感から怒りと哀しみと色々な感情がごちゃまぜになり冷静になれません どういう選択をしたら娘のためになるのか夜も眠れないくらいに悩んでいます アドバイス頂きたいです

  • 子供のスポーツで怒っています

    ほとんど愚痴ですが聞いてください 小学生の子供の習い事で親の私が納得いかないことがあります 我が子はこの夏練習は皆勤でコーチから話があった合宿にもすべて参加しましたし生活の全てを今年の夏はこの競技の上達に費やしました 一方同じ階級のAは中学受験を理由に練習や合宿にも参加せず今年は受験に専念すると周囲に母子で公言しているのに… 裏ではコーチに受験は将来この競技に専念するための準備だと言い訳し(実際はすごい進学校なのでスポーツに専念出来るような学校ではありません)…練習に来れない替わりに練習のない日に特別個人レッスンを頼みマンツーマン指導で結果的に短期間で我が子より上達してしまいました 経済的な負担だって我が家のほうがかなり大きく色んなことを犠牲にして打ち込んで来たのにレベル的にAが上になってしまったため有名コーチの指導など特別なレッスンは全てAにだけしか話がなく我が子は見学だけです (そういう時だけAは練習に来て熱心な生徒のフリをします) コーチは口先では「コツコツ」とか「努力は裏切らない」など子供に言いますが…我が子の立場を考えたら白々しくて失笑してまうくらいの戯れ言にしか私には聞こえません 要領よく適当にコーチの前でだけ熱心に振る舞うAが憎くて仕方なく怒りを抑えるのに苦労しています 幼い頃から試合の前だけ練習に来てメダルを取りメダルを取れない選手をバカにしていたAですが…卑怯なやり方を受け入れ指導するこのコーチの無神経さどう思われますか? 練習参加率とか努力の過程とか認めて欲しいと考える私が甘いのでしょうか? 頑張ってる我が子に私は何と言ってやってたらいいのでしょうか? 子供のAはともかく卑怯なやり方で他人を出し抜くA母とそのやり方に簡単に乗っかってしまうコーチに毎日悶々としています こういう指導者どう思いますか

  • 子供のスポーツクラブ モヤモヤします

    息子が通うスポーツクラブで何となくすっきりしない不満があります 同じ学年のA君は親も熱心だしそれなりに同世代の中では上手なのですが… 家計が苦しく月謝が払えないそうでそのことをコーチに相談し交渉の結果彼だけ月謝を半額にしてもらえたそうです それだけでなく個人レッスン代まで一ヶ月何時間やっても定額という約束まで取り付け毎日A君はだけ時間無制限でレッスンを受けるようになりました A君は上手くなり表彰台の常連になりつつありますが正規の月謝をレッスンも規定通りきっちり払っている私は素直におめでとうと言えません 私なら月謝が払えないのに習いごとなんてさせる必要ないと思うのですが私の心が狭いのでしょうか? され プロのコーチが自分の実入りが少なくてもA君を育てたいと思うくらい彼に才能があるのかもし知れないし損するのはコーチだけなのだから第三者が文句言うべきではないと今は自分を納得させていますが同じレッスンを受けているのに高い人と安い人がいるのがどうにも府に落ちません ちなみにコーチは月謝の割引は内密にしてるつもりですがA君父が他の親に自慢したことで発覚し今では全員の親が知っています 規約もなくすべて口約束のクラブです 特定の子供だけ月謝やレッスン代を割引きすることって普通にどこでもありますか? A君だけ特別扱いを見てるとやり場のない怒りが抑えきれなくなる時があり練習の度にモヤモヤします

  • 子どものメンタル

    小学生の娘を持つ母です。 11才で団体競技のスポーツをやっているのですが、メンタルが弱く親としてどうしてあげたら良いか悩んでいます。 ミスをしてコーチに言われると音をたてるようにガタガタと崩れてしまいあげくにメンバー交代…。 本人は悔しい気持ちがかなりあるようですが空回り状態で…。 普段の力を試合で発揮出来なく私自身かなりキツいことも言ってきました。 このままじゃいけないとは思いながらついつい言ってしまいます。 親も子どももメンタルが強くなる本などあれば紹介していただきたいです。

  • 娘の挫折

    中学生の娘がある個人競技のスポーツをしています 幼い頃からずうっと続けてきた競技です 小学校の高学年くらいからだんだん伸び悩みはじめ年下の子にも抜かされるようになりました クラブチームなので結果がすべて… 結果がでない選手はあからさまに冷遇されコーチのレッスン代を支払うためだけの存在にされます 逆に結果さえ出せば練習でどんな態度をとっても叱られることはなく特別待遇でレッスン代を半額にしてもらえたり金銭面でも優遇があります なので特別待遇の選手はうちの娘のような下の選手をあからさまに見下し暴言や小バカにしたような態度を当たり前にしてきます そんななか数年耐えて頑張ってきましたが 先日大切な試合で一人だけ予選落ちしてしまい遠征先から一人だけ帰らされてしまいました コーチから私には何の説明もなく「残念だったね」の一言だけでした 敗因の説明や自らの指導力不足に対する謝罪などの誠意のあるフォローでもあればまだ私も気持ちが違ったのでしょうがこのコーチの態度に失望してしまい娘と一緒に心が折れてしまいました 今回の結果はさすがにショックだったようで本人が初めて辞めたいと口に出しました 幼い頃から色んなものを犠牲にしてきて努力してきたのを側で見てきてるだけに本当に辛いです しかしこのままクラブに戻っても成績がいまいちな娘はまたコーチから冷遇された差別待遇になるのはわかっており…コーチが今回の失敗を挽回するよう娘を熱心に指導してくれるとは思えず 進退に迷っております このような場合私はどうしたらよいのでしょう コーチに娘の指導についてどういう考えでやってるのか聞いてみたいのですがモンペ扱いされるのがオチでしょうか? 他にこの競技をできるところがなくここを辞めたら他に行くところもなく… 本当に悩んでいます 皆さんのご意見聞かせてください

  • 子供の習い事でモヤモヤ

    長いですがほとんど愚痴です 小学生の子供がある個人競技の選手をしています そこのクラブに全国大会に出る花形スター選手が一人いるのですがその子供のレッスンにコーチが熱心になりすぎて他の子供の指導がほったらかしなのが不満です みんなが一緒に練習する時花形選手以外の指導をあからさまに手抜きして下手な選手を見るのは退屈で面白くないと言う態度をコーチがするので…見学してる親の私が不愉快になりいつも練習のあとやり場のない怒りを抑えるのに苦労しています 下手なりに他の子供逹も一生懸命やっていますがその子供逹には見てもないのに適当なコメントであしらい…花形のお気に入り選手が調子がいいと手を叩き大袈裟に喜びその子供を「見習え」とか言います ひどい時にはその選手に同世代の他の子供を指導させたりします(全員小学生です) 当然月謝や個人レッスン代は全員一律です (花形選手は無料レッスンがあったり遠征の交通費が他の子供より格安で金銭的負担も少なくなるような配慮がありその分を他の選手が負担させられています) 金銭の負担や親の手伝いは平等なのに肝心の指導は平等ではなく上達させようとコーチが思ってない選手は何年たってもうまくなりません コーチの生活を支えるための月謝だけを払う存在にされてる中学生の選手が何人もいます おそらく我が子の将来もそうなると思います しかし子供は単純にうまくなったらコーチが自分にも熱心な指導をしてもらえるんだと思い込んでおり毎日真面目に練習に通っています 我が子がコーチから無視されたり花形選手の子供と比較してダメだの下手だのと罵倒されるのを見るのはととも辛いです(ちなみに花形選手は我が子より年下です) 残念ながら地方なのでこの競技をするためにはこのクラブとこのコーチしかいないため他に選択肢がありません 不満を抗議して辞めさせられた人も何人もいます 正直バカバカしくてやってられないので明日にでも辞めたいと親の私は思っていますが子供はまだこの不愉快な現実に気づいておらず辞めたいとは言いません 私は自分の舌を噛んでても子供のために我慢しないといけないのでしょうか? 小学生のまだ人間として未成熟な子供相手にこんなあからさまな指導ってスポーツの世界では当たり前なんですかね? 我が子に「コーチは才能のない子供を教えたくみたいだからもう辞めよう」と言ってはダメですか? 毎日毎日怒りと諦めと色んな思いが交錯しています 皆様のご意見お聞かせください

  • スポーツ少年団の団長はとても偉いのですか?

    団長に文句を言うことは許されないことですか? 小学生女子バレーボールチームの6年の親です。チームは弱いです。 団長は小5・3年の団員の父親です。監督・コーチ(小6の母)もいます。 先日、監督不在で試合があり、団長・コーチがベンチに入っていました。 うちの娘は気が強く可愛げのない方で、団長からはきつく罵声を浴びせられていました。 今まではガマンしていましたが、その試合ではいつもよりきつい言葉でミスを責められ、ついに娘はキレてしまいました。もちろん交代。1試合目1セットの5点ほどでした。 娘は団長に言ってはいけない酷い事を言ったので、それはその場で謝らせましたが、私もあまりにもひどい言い方だったので団長に文句を言いました。 その後、娘はその日試合には出してもらえませんでした。 後日 30分ほど話しました。 結局悪いのは文句を言った私達ということでした。 私  「娘は傷ついて、夜になると泣いているんです。1日中試合に出してもらえなかった理由を聞かせてください」 団長「選手の起用はベンチが決めること。保護者が聞くことではない」    「私の事を良く思っていない人がいるのは分かっているが、子供からあんな風に言われたのは    初めてだ私も傷ついている。」 監督「団長は組織のトップで社長のようなものなので文句を言ってはいけない」    「もっと調和をとれるようにならないと」 団長「私は今後○○さんとは係らないようにするので、それでチャラにしないか」 私  「わかりました」 コーチもいつも団長の悪口を言っているのに、こういう時はあっち側の人間になっていました。 団長は自分の娘たちにはもちろん罵声を浴びせたことはありません。 娘がミスしても「ナイスファイト!」、「もっと回り込んで!」等々。 スポ少の監督・コーチ・団長が横柄だったり、ヒイキ、暴言を吐くことは珍しい事ではないですが、 それはガマンするか、辞めるしかないのですか? 昨年2人が、やはり同じようなトラブルで他のチームに移籍しました。 子供が可愛そうで。

  • 悪意のある対抗心をむけられた時

    小学校高学年の娘がいます あるスポーツの選手をしておりまして地方ですが強化選手として試合や遠征に出ています 競技歴は約6年ですがそこで一緒の同期のある親子に悩まされています その子(仮にAとします )は私の娘よりひとつ学年が下でクラブ内で最年少にあたります A親子は私立小学校に行っており両親ともに高学歴のエリートだそうで(母親本人の話)初対面で私の娘が公立小学校で普通のサラリーマン家庭と聞いた瞬間から格下と判断したようです 何かと小馬鹿にするような言動をされ「家が貧乏」とか「公立だから育ちが悪い」とか随分とひどいことを言われてきました。 私がいまだに許せないのは数年前ですが祖父母や親戚が娘の活躍を楽しみに集団で試合の応援に来てくれたことがあったのですが・・・その時は不調であまり良い成績が取れませんでした するとAが祖父母たちの一団に近づき「○○チャンは年下の私より下手だから貧乏なのに大金をつぎ込むだけ無駄だから早く辞めるように言ってあげて」と言いに来たそうです 当然私の親戚一同は激怒して両親やコーチにも話をしましたが本人が「覚えてない」「言ってない」と最後までシラを切り通し結局謝罪もないままうやむやにされました 被害者は我が家だけではありませんが・・・・トラブルが起こるたびに呼び出され事情を聞かれてもAの母親が元教師ということでコーチの前では模範的な良い母親を演じます 泣きながら育児に悩む母としての苦悩などを語るので事情を知らない人から見たら常識的でむしろ子供に熱心に関わる良い母がたまたまトラブルに巻き込まれたと見えるようで同情されて制裁も受けずに口頭注意だけで毎回話し合いは終わりです A親子の暴言でたくさんの子供や親からクレームがありようやくコーチも問題視してくれるようになったのですが・・・そうなるともっと巧妙にもっとタチの悪い方法で相手を潰すので同期は約20人近くいたのに現在は我が家しか残っていません そして来月このAと一騎打ちで試合することになりました それが判明したときからまた嫌がらせや暴言がひどくなり・・・「コーチが○○はこれ以上伸びないって言ってる」「将来性はAのほうが上だからコーチはAにだけ熱心」「Aは○○と比べて華があるって褒められる」・・・・などなど周囲に言い触らしています それを風のうわさで聞いてから私自身が心が折れてしまい子供の頑張りを平常心で褒めてやることが出来なくなり来るべきAとの対決で負けるようなことがあったら自分を冷静に保てる自信がなくなってきました。 もちろん娘も努力していますし実力は互角だと思います しかしA親子はうちの娘のことを「ちょろい」とあざ笑っているそうで練習で失敗すると親子で目配せしてガッツポーズをしたり手を叩いて喜んでいます それを目の当たりにしてから練習を見ることも嫌になりA親子の噂や話を聞くだけで動悸や吐き気さえしてくる始末です これはA親子の挑発でこの挑発に乗って私たちが自爆するよう仕向けてるのも頭では理解できるのですが・・・・完全にA親子の思うつぼ状態です このような対抗心むき出しの人の悪意のかわしかたとかアドバイス頂けないでしょうか 戦うのは娘ですが親の私がどうかなってしまいそうです お子さんがスポーツなどで同じような経験された方のお話など聞かせてください ちなみコーチは基本的に勝てばOKなので競技以外のことで非常識だろうとなんだろうと関係ないと言うスタンスですので相談しても「悔しいなら勝て」としか言ってくれません

  • 子供のクラブチーム 役員からの嫌がらせ

    息子があるスポーツクラブで選手をしています ある目標にしている大きな試合があります 例年その試合は出場要件が厳しく制限されており出場できた選手は毎年そのクラブのエースの待遇が受けられます 練習でもコーチの気合いから全然違いますし受験なども有利になります なので年齢や所持級などのすべての要件を満たす子供はみんなそこに出場をすること目標にしています 私の息子も同じです 今年は出場要件が緩和され毎年各クラブから一名の枠が二名に増えました 要件を満たす選手が全部で9人います そこで問題になるのが選抜方法です 実力ならうちの息子とA君です 年齢順なら息子とB君です どちらの方式でも息子が有利な立場です それがB君母が気に入らないらしく公平な選抜を望むと監督に直訴し結局予選会をすることなりました 我が家もそれは全然構いませんが…B君母は自分がコーチにかけあって今回の予選会の役員を自ら申し出て新しい情報が一番に自分に入るようにしてしまいました そしてまだ非公式だから公表できないけど…と前置きしながら私以外の参加者に選考方法や参加選手等の予選会の情報をしゃべりまくまっているようなんです 練習に行くたびに他の参加選手が話している情報を息子経由で聞き初めて知る始末です 他のお子さんに聞くと皆さんB君ママから聞いたと答えるそうです 実は昨年はこの試合にB君と息子が名乗りをあげ息子が選ばれて出場しました そして良い結果を得ることができコーチからの評価も上がった経緯があり…B君母は「今年はどんな汚い手を使ってもBを出す」と豪語しているそうです 噂ではもう一人の実力者のA君と仲良しなので二人で出場したいと言ってるとも聞きました そのため辞退して欲しいとやんわりと言われたこともありとても不愉快です 公平に情報をまわして欲しいことを抗議するか監督に相談しようか悩んでいます しかし戦うのは息子なのだから親のゴタゴタに巻き込ませたく思いもあります もやもやから監督やコーチも実はBさんとグルのようにさえ思えてき…今年はBを出してやれば良いと言う話にでもなってるのでは疑心暗鬼になっています 私が取るべき態度をアドバイスください