数式遊びで見つけた不思議な関係式とは?

このQ&Aのポイント
  • 数式遊びをしていたら、cos20°=(cos100°)^3*cos80°+(sin100°)^3*sin80°という、加法定理に似た式が出てきました。また、sin20°=2{(sin100°)^3*cos80°-(cos100°)^3*sin80°}も出てきました。このような式は一般的ではなく、ある特定の関係にあるときに成り立つようです。さらに、sin(α+β)=2{(sinα)^3*cosβ-(cosα)^3*sinβ}という関係式を考えることもできます。誰かこの不思議な関係式について教えてください。
  • cos20°=(cos100°)^3*cos80°+(sin100°)^3*sin80°という式と、sin20°=2{(sin100°)^3*cos80°-(cos100°)^3*sin80°}という式が数式遊びで見つかりました。これらの式は一般的な加法定理ではなく、特定の条件下で成り立つものです。さらに、sin(α+β)=2{(sinα)^3*cosβ-(cosα)^3*sinβ}という関係式も考えられます。この不思議な関係式について詳しく知りたいです。
  • 数式遊びの中で興味深い関係式が見つかりました。cos20°=(cos100°)^3*cos80°+(sin100°)^3*sin80°とsin20°=2{(sin100°)^3*cos80°-(cos100°)^3*sin80°}という式です。これらの式は特定の条件下で成り立つものであり、一般的な加法定理のようではありません。さらに、sin(α+β)=2{(sinα)^3*cosβ-(cosα)^3*sinβ}という関係式についても考えられます。どなたかこれらの関係式について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

英知もとめます!!

数式遊びをしていたら、 cos20°=(cos100°)^3 *cos80°+(sin100°)^3 *sin80° という、加法定理にとてもよく似た式がでてきました。 また、 sin20°=2{(sin100°)^3 *cos80°-(cos100°)^3 *sin80°} も出てきました。 これだけだと、一般性に欠けるので、こういう式を作ってみました。 cos(α-β)=(cosα)^3 *cosβ+(sinα)^3 *sinβ sin(α+β)=2{(sinα)^3 *cosβ-(cosα)^3 *sinβ} この2式は常に成り立つわけではないようです。 あるα、βがある決まった関係にあるときに成り立つようです。 cosとsinの式で両方とも同じ関係式とは限らないようです。 私もそれを考えたんですが、どうしても自信がもてません。 分かる人是非教えてください。 あ、これが有名な式なら教えてくださいw 余裕があれば、 sin(α+β)=2{(sinα)^3 *cosβ-(cosα)^3 *sinβ}を sin(α+β)=(sinα)^3 *cosβ-(cosα)^3 *sinβとして 考えてみてください。

  • ei10
  • お礼率84% (43/51)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

面倒なので計算を行っていませんが 回転の一次変換の行列を使って 100度を3回、80度を1回、回転させる行列を計算してみてください。 たぶん最初の式がでてきます。 380度回転は20度回転と同じなので あなたの考えた式がでてくるはずです。 cos20°=(cos100°)^3 *cos80°+(sin100°)^3 *sin80°を一般化すると cosγ=(cosα^3 *cosβ°+(sinα)^3*sinβ γ=mod(3α+β,360)

ei10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おお、これは素晴らしいですね。 回転行列でやってみると、 cos20°=(cos100°)^3 *cos80°+(sin100°)^3 *sin80° が確かに出てきました。 なるほど! cosγ=(cosα^3 *cosβ°+(sinα)^3*sinβ γ=mod(3α+β,360) これは素晴らしいです。 20°というのは、そうか、なるほどなぁ。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • orcus0930
  • ベストアンサー率41% (62/149)
回答No.1

そもそも,α,βに対称性がないので,一般的に成り立たないことは簡単に示せる. 手を動かしてもいいが,めんどくさいので,WolframAlphaに式を突っ込んでみた. cos(α-β)-(cosα)^3 *cosβ-(sinα)^3 *sinβ = sinα cos α sin(α+β) となるので,等号成立の条件は簡単に導けますよね? 他のものも同様にWolframAlphaで式を簡単にすればほぼ議論は終了

ei10
質問者

お礼

いや~ひどい回答ですねぇ~ ありがとうございました!

ei10
質問者

補足

WolframAlphaではなく、英知求めます!!

関連するQ&A

  • 加法定理についてなのですが、

    加法定理についてなのですが、 sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβ cos(α+β)=cosαcosβ-sinαsinβ はなぜこういう式になるのでしょうか?

  • 数学

    正弦に関する加法定理を用いて、 sinα+sinβ=2sinα+β/2cosα-β/2 が成り立つことを示せ。 加法定理をどのように使えばいいのですか?

  • 数学 三角関数の合成について

    数学 三角関数の合成について 問題は端折りますが、sinθ-cosθをsin合成すると √2sin(θ+3/4π)になりますよね。しかし答えを見てみると √2sin(θ-1/4π)になっているんです。 この二つの値は同値なのかしらん、と思い加法定理で確認したところ √2sin(θ+3/4π)=sinθcos3/4π+cosθsin3/4π =sinθ-1/√2+cosθ1/√2 √2sin(θ-1/4π)=sinθcos-1/4π-cosθsin-1/4π=sinθ1/√2-cosθ-1/√2 となるのでつまり sinθ-1/√2とsinθ1/√2 cosθ1/√2と-cosθ-1/√2 それぞれがイコールの関係で結ばれるのであれば √2sin(θ+3/4π)と √2sin(θ-1/4π) が同値であるということになりますよね。 しかしよく分かりません。 数式が大変読みにくくなっていますが、どうか教えて頂きたいです。

  • 加法定理の問題

    sin7/18π+cos5/9π+sin17/18π+cos10/9π これを加法定理だけで解けるらしいですが どのように分解したらいいですか? あと、加法定理で導ける他の公式は覚えないよりは覚えたほうがいいですか? 回答お願いします。

  • 加法定理の問題について

    加法定理の問題について cos(ωt-45°)を加法定理でsin(ωt+45°)にしたいのですが、加法定理を使ってもうまくいきません。 ご教授方よろしくお願いいたします。

  • 加法定理について

    すごく簡単な問題だというのは重々承知なのですが 加法定理の解き方を忘れてしまいました。 教えて下さい。 sinθ+√3cosθ=2 出来れば加法定理を解くときのポイントを教えてくれると有難いです。

  • 三角関数の加法定理

    三角関数の加法定理の証明についてよく分かりません。 学校の教科書では幾何的な説明を使った証明がのっています。 図がないので説明しづらいのですが、 単位円O、円上の第1象限に点A(cosα sinα) 同じく第4象限に点B(cos-β sin-β)がある。 これを余弦定理と2点間の距離の公式を使って式をたて、加法定理の式となります。 cos(α+β)=cosαcosβーsinαsinβ 確かに点Aが第1象限、点Bが第4象限の点のときはこの式が成り立つのは分かります。 がどんな角度でも成り立つというのが理解できません。 幾何的に説明しているのはこのケースだけだと思うので。 なぜこの証明でどんな角度についても言えるのでしょうか? かなり小学生の頃は天童のはずだったんですがさっぱりです。 分かりやすくよろしくお願いします!

  • sin ,cos

    sinα+sinβ=1,cosα+cosβ=0のときcos(α-β)の値をどのように求めるかわかりません cos(α-β)を加法定理で展開すると cosαcosβ+sinαsinβ となりますが どのように求めるかわかりません。 おねがいします

  • 三角関数の合成?

    sinθ+(√3)cosθ =2(1/2 sinθ + (√3)/2 cosθ) このあと =2(sinθcosπ/3 + cosθsinπ/3) どうしてこのように変形できるのかが分かりません・・・。 そのあとは加法定理でまとめればいいことは分かります。 おねいがいします

  • Excelでsin(α+β)のグラフ

    Excelで加法定理のsin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβのグラフを書きたいのですがどのように計算したらいいかわかりません。 どなたか教えてください。