• 締切済み

妹への祝儀はいくらが相場ですか?

nicgoo14の回答

  • nicgoo14
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.11

妹さんの結婚式にご夫婦で招待される場合は10万円が相場でしょうね。たしかに経済的にという事情はあるにしても相場があるのも事実です。特に結婚式や披露宴の日時は余裕があるのが普通ですのでその間に用意するように努めてみて下さい。 もちろん無い袖は振れないのでどうしても用意できないという場合には仕方がありませんが、そのような場合でも高価なものでなくてもかまいませんので何か贈り物を添えるとまた違ってきます。また、ご祝儀とは別に式が終わって見送る時とかに別途新婚旅行のおこずかいとして1万円~とかを包んで差し上げるとご祝儀が少ない印象をカバーできます。

関連するQ&A

  • 北海道の結婚式のご祝儀

    北海道で結婚式を挙げた方、北海道在住の身内の結婚式に出た方に質問です。 義妹が結婚したらしく、来年辺りに旦那の妹が結婚式をするそうなのですが北海道なので会費制になると思います。 子ども二人いるので四人で出席になるとは思うのですが、やはり身内なので会費制のお金とは別にご祝儀を包むものなのでしょうか? 私たちが結婚した際は式をしなかったのと義妹が大学生だった事からご祝儀等のお祝いは一切いただいていません。 義両親には来月辺りにでも会って詳しい話を聞く予定ですが、皆さんはどうだったかお聞きできればと思い質問しました。よろしくお願い致します。

  • 妹へのご祝儀について

    三姉妹の長女です。数年前に結婚しました。当時独身の妹2人からはご祝儀はもらいませんでした。 翌年に次女が結婚しました。身内だけのお食事会に夫婦2人で出席し、5万円を渡しました。それとは別に夫の親からのご祝儀も渡しました。なお内祝いは一つでした。 そして私が出産、妹2人からはぬいぐるみをもらいました。 翌年に次女が出産しました。私は出産祝いと品物を、そして夫の親からも出産祝いを渡しました。 さて、今度は三女が結婚することになり、式と、日を改めて披露宴をする予定で、私たち夫婦(+多分子ども)は披露宴に出て欲しいと言われています。10万円を渡すつもりでいます。そして今回も夫の親がご祝儀を用意していて式に合わせて渡したいと言っています。 説明が長くなりましたが、 (1)10万円は妥当な金額でしょうか?多いですか?夫の親がいくら包んでいるのかは分かりません。 (2)この状態はおかしくはないのでしょうか?姉はあげてばかりで不公平だな~と思うのは、私の心が狭いのでしょうか? (3)夫には兄弟がいないので、私の実家側ばかりが頂いてばかりで申し訳ないような気がするのですが、長男の嫁として同居している状態では普通なのでしょうか? (4)義両親に何かお礼をした方がいいとは思うのですが、どうすればいいしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • ご祝儀はいくらにすれば良いと思いますか?

    ご祝儀はいくらにすれば良いと思いますか? 友人の結婚式・披露宴に、夫と私と娘(5歳)の3人で出席します。 (友人も私たちも30代半ばです) その友人は当初、式と披露宴の予定がなかったため、彼女が入籍した際に某ブランドのペアワイングラス(5000円程度)をプレゼントしています。 別の友人夫婦(子なし)も出席するのですが、そちらは5万円を包むと言っています。 この夫婦も入籍の際にプレゼントを送っています。 うちはこの夫婦より子供分を多めに包むべきなのですが、7万円は多すぎる気がします。 下記を考えたのですがどの方法が一番良いと思いますか? (1)一つの祝儀袋に万札6枚で6万円 (2)一つの祝儀袋に五千円札を混ぜて6万円(一万円札を5枚と五千円札を2枚) (3)私たち夫婦の祝儀袋で5万円、子供名義の可愛い祝儀袋に5千円(つまり祝儀袋を2つ) (4)潔く一つの祝儀袋に5万円 (5)潔く一つの祝儀袋に7万円 (6)その他(内容お聞かせください) ちなみに、子供には食事も椅子も用意してもらっています。 学生時代から15年以上の付き合いの大切な友達なので、気持ちよく祝福したいと思い、とても悩んでおります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 義妹の結婚式のご祝儀について

    義妹の結婚式のご祝儀について この冬に義妹の結婚式があり、家族で出席します。 夫婦2人と小学生2人です。 子供たちの食事も大人用のもの(15,000円の料理)を用意するようです。 私の留袖レンタル代など25,000円くらいも義親に払ってもらってます。 ご祝儀は10万では少ないように思うので、15万にした方がいいかと考えています。 義兄夫婦は、夫婦2人と幼児(4歳)連れての参加で、たぶん10万だと思います。 義兄夫婦と金額を合わせた方がいいのか、こちらの方が人数も多いので多めに包んだ方がいいのか。。 どうしたらよいでしょうか?

  • 旦那の妹の結婚式のご祝儀はいくらが妥当?

    初めまして。 今年の秋(9月末)に旦那の妹が結婚式を挙げることになりました。 私たち夫婦2人で揃って出席・・・の予定でしたが、この度嬉しいことに私自身に妊娠が発覚しました。(11月始めに出産予定) そのため結婚式へは旦那のみ出席する予定です。 この場合、ご祝儀はいくら包むのが妥当なのか教えていただきたいのです。 ※1 ちなみに私たちの結婚式では(当たり前ですが)妹さんからご祝儀は頂いていません。 ※2 また、旦那は3兄妹ですが、真ん中の妹の挙式は(海外のため)呼ばれず、ご祝儀も不要とのことで渡しておりません。 ※3 不況のため、旦那の給料が減りました。また、出産のためこれからかなりの出費がかさむのが目に見えています。出来るだけ出費を抑えたいのが正直なところです。 ※4 出席できないと分かったので、私から妹さん(義理の妹)へ結婚祝いとして2万円弱のプレゼントを先日贈りました。 ※5 旦那32歳・私28歳の結婚1年目夫婦です。 以上をふまえて(?)アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 友人の祝儀はいくら?

    小さい時からの親友が結婚します。式に出席するのですが、私と旦那と3歳と5ヶ月の子供2人で出席します。祝儀金額はいくらが妥当ですか?4万はやはり偶数でダメでしょうか?

  • ご祝儀の相場について

    嫁のお姉さん(私にとっては、義理のお姉さん)の結婚の話があるのですが、その場合、夫婦で出席するのですが、夫婦二人合わせてのご祝儀相場は、いかほどになるのでしょうか? いろいろと、ネット等を調べたのですが、詳しく記述しているものがなく、ここで質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 妹からの祝儀

    先月、挙式と披露パーティを行いました。 数年前に結婚した妹がいますが、彼女と父親との関係に問題があり、呼ぶべきか迷ったため、式の前に会っていろいろ話をしました。 結果「本当はすごく行きたいけど、今回は御祝いだけ贈って欠席させてもらうね」ということになりました。 その後、妹からは何もありません。何らかの事情があるのかも?と思い、しばらく様子を見ようと思っていたら1ヶ月がたちました。 友人でも"私は出席したけど、私の式には事情があって来れなかった"という方からは、ご祝儀や御祝いの品を頂きました。私も妹の結婚式には出席していますし、祝儀もあげています。 頂いたらお返しをするのは普通だと思っていますので、今私の中でわだかまりのようなものが残っています。 「第三者からそれとなく伝えてもらう」ことも考えましたが、妹と父親は絶縁状態、私と妹は幼少の頃から離れて暮らしていたため、親戚関係もあまり繋がりがなく、他の身内に今回のことを話してもらうのは頼みづらい部分があります。 「本人に直接」とするなら、どのように伝えればよいでしょうか?

  • 祝儀について

    まったくわからないので祝儀について伺いたいのですが、妻の親戚の娘さんが結婚するという事ですので私たち夫婦、子供2人(4歳、2歳)義妹の5人が結婚式に招待されました。 5人同居してますので祝儀を5人まとめて渡しても良いのでしょうか?? またお金はいくら包めばよろしいのでしょうか?? 無知な私に教えてください。 宜しくお願い致します。

  • いとこの結婚式に欠席。ご祝儀はいくらぐらいが相場?

    今度、従姉妹が結婚します。遠いし、子供の学校があるので欠席します。それで、ご祝儀を贈りたいのですが、いくらぐらいが相場だと思いますか? 従姉妹は年上で、私たち夫婦の結婚式に出席してくれています。私には弟がいて、弟も結婚しています。弟の結婚式にも出席してくれています。弟夫婦も欠席でいくらご祝儀を贈るか相談したのですが、お互い、自分たちの結婚式の時に頂いたご祝儀の金額が違うのでどうしよう、といったところです。(間が6年も空いたからでしょうかね) 姉弟で異なる金額を送るのもね・・・と。 皆さんならどうしますか? 欠席なら1万でいいと思うのですが、弟は3万と。

専門家に質問してみよう