• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:咳きこむと嘔吐をよくする子供→気持ちの切り替え方)

咳きこむと嘔吐をよくする子供→気持ちの切り替え方

kinta-2010の回答

回答No.1

子供の話でなくてスイマセン。 小児科、呼吸器科には相談しているでしょうか? 私は41歳ですが、お子さんと同じように風邪のあとセキが残る体質です。 しかも2か月くらい続いて、最終的に気管支炎みたいな。 実は今もそうですが、咳き込むと6回くらいしていると思うのですが、 段々よりお腹から出て行くので、嘔吐寸前も1日のうち何回かあります。 胃の中になくても胃液が。。。 セキが出るのは、結局喉や気管支に炎症を起こしているためなので、 お医者さんに相談したり、お医者さんを変えてみていはいかがでしょう。 アレルギーを持っている場合、起こしやすいです。 私はもともと喉が弱いしアレルギーを持っているので、こうなのだと思ってます。 >ウチの「咳のエチケット」にうるさく そんなローカルルールは同じ日本人として許せませんね。喘息持ちの子供もいるだろうし。 健常人が作った自分身勝手なルールは無視。 大人例ですいませんが、参考になるか。。。。 寝るとセキが出易いです。上半身だけ起こしていると出にくい。 胸の気管支の辺りにメンソレータムのようなスーッとするものを付けるとでにくい。 何かに集中しているとでにくい。 あと、小学生くらいまではゲロしやすいんではないかと。 ストレス発散に、室内で何か全力を出し切るような運動をしてみたらどうかと。

noname#174533
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 かかりつけの小児科には通っています。 薬の処方も最小限で、 「もしまた心配なことがありましたらいつでも来てください」 といった感じで咳止めを多く出すかは母親に判断をゆだねている(?) 感じの先生です。 ぜんそく的な呼吸音は聞こえなかったそうで、 単純に風邪の咳症状と言われたので、 私も自分で治す力があるのならと思い見守ってきたのですが。。。 やはり咳止めを処方してもらおうか迷っています。 ヴィックスヴェポラップや、加湿器などは利用しています。 確かに寝ると咳が出やすいですね。 最近は少し減ってきましたが。。。 気分転換は 近所のお散歩をしたいと思います。 ローカルルールに対する目線は厳しいものがあって…(^ ^; ですが、 >健常人が作った自分身勝手なルールは無視 と言ってくださったこと、気持ちが少し楽になりました★ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供・咳のはずみで嘔吐しますか?

    お子様がいらっしゃる方に質問です。 ●咳のはずみで嘔吐する事ありますか?吐き方はどんなふうに吐きますか? ●どういう対策をとりましたか? ●(治った方)何才頃から咳しても嘔吐しなくなりましたか? うちの子(5才)は咳の風邪だと100%嘔吐します。特に寝てる時に咳こんで、吐くものがなくても胃から搾り出すように吐きます。 ネットや医者から聞くと良くある事と。でも他のママさんとかに話すと驚かれます。 吐き方もはずみで簡単に吐くのではなく、いつ息してるのって感じに長く吐き続けます。 同じ経験のある方、話を聞かせていただければ心強いです。 よろしくお願いします!

  • 咳エチケットについて

    私の父親は咳喘息ですが、殆ど咳エチケットと言うものをしません。 今日の朝、私は父親に向かって口を押さえろと言ってしまいました。 そしたら、喘息でどんだけ苦しんでいるか分かっているのか、人の気持ちが分からないのか。 と言われました。 父親は、外でも咳エチケットを守っていません。 また、喘息の程度も決して軽くはないのに(毎日何年も出ています。) 大きな病院にも行かないし、吸入器も全く持っていません。 咳が酷い時には市販の咳止めを飲んでいます。 喘息の人は咳エチケットをしなくてもいいのでしょうか? 咳エチケットをした方がいいのは、風邪など感染力がある咳だけなのでしょうか?

  • 子供を欲しいという気持ちとは?

    31歳、既婚の女です。 子供をお持ちの方、望まれてる方「子供が欲しい」って、どんな気持ちですか? 私と夫は元々子供はどちらでも良いという考えです。 どちらでもいい同士なため、「欲しい」「いらない」の結論が、結婚して2年になりますが出ておりません。 交際中や結婚当初に比べると子供欲しいな~と思うようになりましたが、これが年齢的な焦りなのか、それとも変化のない毎日に刺激が欲しいのか?等々、自分を疑う日々です。 けれど、金銭面や精神面の不安をいくらあげても「じゃあ持たない」という結論にならないので、本当は欲しいと思っているのかな…と思ったりもします。 変な考え方かもしれませんが、以前母に「夫と自分の子供に会ってみたいな、と思うんだ」という話をしたところ「それくらいの気持ちじゃ子供は持たない方がいいかもね」と言われました。 確かに「絶対欲しい」というわけではないので、気持ちの弱さを見透かされたんだと思うのですが。 夫はこの考え方を「いいね、そう考えると俺も会ってみたいと思う」と言ってくれました。 この考え方以外、子供を持つことに前向きになれる言葉が浮かびません。 赤ちゃんを抱っこしたいとか、一緒に動物園に行きたいとか、具体的な想像を楽しみにできないのなら子供は持たない方が良いのでしょうか? 私には姉がいるのですが、姉は学生の時から「将来は結婚して子供が欲しい」と言っていました。 ですが、いま姉は育児しているのですが、私から見ても子供中心に生活をしていません。 (自分の楽しみ・息抜きに高速代使って地元で友達に会ったり実家に寄るけど、お金がないと言ってファミサポ利用しないため、家事や買い物や子供を外で遊ばせる等を日々していません) それについては母も相当姉を叱っており、今後改善していくかどうか…という状態です。 長くなるので省略しますが、母は姉に子供のことで散々迷惑をかけられており、孫はもういい!という感じです。 なので、以前の言葉の真意を確かめるのも気が引けてしまい、ここで質問させて頂きました。 私の「自分たちの子供の会ってみたい」という考え方で子供を持つのはどうなのか? 「子供が欲しい」というのは具体的にどんな気持ちなのか? それ以外にもアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • 子供の咳と嘔吐について教えて下さい。

    子供の咳と嘔吐について教えて下さい。 3歳と半年の男の子ですが10日ほど前から風邪をこじらしたらしく咳が止まりません、どうもタンが絡むらしく無理に咳をしようとして嘔吐する事もあります。 かかりつけの小児科医、大きな総合病院にも行きましたがどちらも「徐々に良くなりますよ」と言われましたが今日現在あまり快方に向かっているような感じがしません。 また「咳で嘔吐する事もありますよ・・・あまり心配しないように」とも言われ「水分補給を十分に」と言われております。 以前にも軽い風邪の症状はあったのですがいずれの場合も小児科で処方して頂いたクスリ(シロップ)を飲み数日間で治っていたんですが今回は長すぎる感じがしております・・・・・ 実は上の子が4歳の時に同じような事がありその時は脱水症状が見られた為点滴をしました。 1このままクスリを飲ませばいずれ快方に向かうのでしょうか? 2あまり食欲もなくおかゆやうどんを少し食べるだけ(水分は補給してます)ですが問題はありますか? 3食べてからクスリを飲みますが少しして嘔吐する場合があります、この場合クスリは効いていますか? 4本人の体力が心配なので「点滴治療」をした方がいいでしょうか?早く治るでしょうか? 5クスリ(粉状)が相当苦いらしいのですが上手く飲ませる方法(今はジュースに入れてます)なんかありませんか? 何方か同じような経験をお持ちの方がおられましたらアドバイス願えませんか? よろしくお願い致します。

  • 別居中…子供のパパへの気持ち

    旦那の浮気、隠し子、度重なるケンカが原因で、勝手に旦那が出ていき別居して五ヶ月が立ちます。この頃、上の子が元気がない時に「どうしたの?」と聞くと「パパがいなくて寂しい」と言うようになりました。でも、そう言う時も「ママが怒るから言わない」と私が悲しくなると分かっているのか話すのを躊躇します。 そして、今日買い物中にも、他の家族を見て「いいなぁ」とつぶやいていました。娘に聞くと、「パパと4人がいい」と… 正直ショックでした。自分では一生懸命頑張っているつもりでした。どうして一緒にいれないかも話してあります。でもまだ六歳の子ども…理解しがたく心は痛いに決まっていますよね。 勝手に私の中で、この子達は理解してくれてると思っていたのです。ばカな母親です。この先、こんな事は多々あると思いますがどうやってフォローしてあげればいいか分かりません。 旦那に子ども達の気持ちを伝えても、今は辛いけどその時だけだからみたいな事を言われ、私がやり直したいと思っていても、旦那は離婚を望んでいます。長女6歳、長男3歳です。 アドバイスお願いします。

  • 子供の気持ちを理解したいです。

    すいませんが、またお願いです。 アドバイス頂けたら、幸いですが、自信のない私です(いつも迷いあります)  女の子(小4)が最近 生理になりました。私も突然の事ですごい動揺しました。 朝の事で、バタバタしてて、子供は、自分なりに処理して登校した様子でした。 ゴミ箱に処理したティッシュや下着あって、私が気付きました。 急いで、登校班に追いかけて 先生に教えてもらいなと言いました(時間なくて) 私に、何も言わず、多分 言えなかったと思います(恥ずかしい気持ちや、また怒られると思う?) それが、すごくかわいそうで・・ふびんでした。 いつも怒ってばかりいる私だけに、こういう大事な時に、やはり子供は言えないんだなと、私は、すごく反省してます。 言える環境を作ってない自分だと、この時分かりました。 私が色々 生理の事を説明しました。 子供と私、これからうまく付き合って行けるでしょうか? しつけは、難しいです。当然 親の思うとおりには行きませんが、少しでも子の気持ちを理解したいです。 子は、いつも しつこくて、ガツンと言ってしまうのですが、全然めげません。。 気持ちが少しでも理解できたら、方法も見えてくると思います。 こんな親ですが、アドバイスお願いできたらと思います。子供の気持ちを知りたいです(私の事について) 。 こういう事もタロットで分かりますか?よろしくお願いします。 乱文ですいません。。

  • 3歳の子供○○を食べると必ず嘔吐?

    3歳の娘についてです。 2歳を過ぎた頃から、食べ過ぎやおそらく消化の悪い物を食べた時、その数時間後に突然吐くことがありました。 まだ子供ですし、大人と同じ消化能力は無いのかな・・・と思い、 なるべく消化の悪いようなものは避け、子供にもよく噛んで食べるよう注意してきました。 実際、みかんを食べた時、みかんの皮(袋)ごと食べたときなどは 口の横が割れたりしていました。胃が悪いと割れますよね。 実は昨夜も突然気持ち悪がって吐いたのですが、 今、思い返すと、吐いた日の食事は、さんまを食べていることが多いのです。 子供自身、魚はあまり好きではない様で、食べるときはあまり自ら進んで食べることはないのですが、口に入れてやると一応食べてくれます。 しかしその数時間後は吐くのです。 食べ物で好き嫌いは関係なく、それを摂取すると拒否反応?で吐くということはあるのでしょうか? また「さんま」にはそういうことが起こりうる原因物質?はあるのでしょうか? ご存知の方など、なにかヒントになるようなことでも構いません、よろしくお願い致します。

  • 子供ができた時どんな気持ちになりましたか?

    どこに質問すればいいのかわからなかったので もしカテゴリずれならすみません。 妊娠されている方、小さなお子さんをお持ちの方、またその経験をされた方に お聞きしたいのです。 子供ができた時、どんな気持ちになりましたか? 私は今、子供もいませんし結婚もしておりませんが、 そろそろそういう事を考える歳になってきました。 はっきり言って子供は好きです。いつか欲しいとも思っています。 でも子供ができると自分の時間ってあまり取れなくなりませんか? 自分に使っていた時間やお金が子供優先になりますよね? それが「自分の人生の主役が子供になってしまう」気がして怖いんです。 こんな事を考えているうちは子供なんて育てられないよって言われそうですが、 みなさんの気持ちを聞かせてください。

  • 子供を叩いてしまいます

    3歳の男の子と7ヶ月の子の母親です。最近、上の子にすぐキレてしまいます。手をあげることは今始まったことではありません。 でも、ここ最近は『キレる』という言葉がふさわしくまさに感情で手をあげています。いつか大事になるような気がします。 なぜキレるのかというと、毎日毎日……同じことを何度注意してもまたやります。子供は当たり前のことかもしれませんが『また!?』と思ってしまうのです。手をあげなくても良く怒ります。 四六時中注意してる気がします。子供と一緒にいるとずっとイライラしてる気もします。 正直、どんな言葉でどのようにして接すれば行動を改めてくれるのかわかりません。褒めても怒ってもけなしても、慰めてもダメみたいな…。 経験のある先輩ママさんにお伺いしたいのですが、子供にイラッときた時にどのようにして気持ちを落ち着かせていますか?

  • 子供を亡くした親の気持

    こんにちは。 子供を亡くすと言う経験をしています。 何よりも自分の可愛い子供・・・ 自分にとって宝であり、全てであった かけがいのない小さな子供が、 自分より先に亡くなるなど、ただただ悔しく、悲しく、辛く・・・ どうしようも説明できない感情が渦巻いています。 さっきまで生きていた子供の呼吸が止まるなど、耐えられず、 気が狂いそうです(内心は、狂っています)。 何も手につかないし、眠れないし、 呼吸して生き抜ければ良い・・・と、慟哭の日々です。 そうは言っても、 どんな人だって誰でも辛い事はあるし、 実際は、会社に行ったり、 ご近所ともお付き合いしないといけないので、 そんな姿を見せてばかりは居られませんので、 外に居る時は、我慢して普通に振舞っていますが・・ (子供を亡くした悲しみは一生変わりません、消えません。 世間のお祝い事にも、無感情です。) 外で子供を見ると複雑な思いになったり、 思い出が一気によみがえり、胸が張り裂けそうになります。 時には、親切に遊びのお誘いをして下さる方もいらっしゃいますが、 到底、同世代のお子様の居る所に遊びには行けそうにないです。 その場に居るお子様がどうとは思わないのですが、 どう説明すれば良いのでしょう・・・胸が張り裂け、苦しく複雑な気持になるのです。 また時には、励ましの言葉や色んな声を掛けて頂けるのですが、 それが実は傷付いてしまうワードであったりします。 「ママが笑顔で居ないと、子供がどうだ」とか 「泣いていたら、子供がどうだ」とか  ←(泣かない親は居ないでしょう? 脅迫?) 「元気を出して」とか            ←(元気出ると思う?これで精一杯です。) 「子供を産みなよ」とか         ←(それと、これは別の話。1人1人、かけがえがないから。) 「子供が生まれたの。○○について教えて・・」とか ←(ごめんなさい、今、私余裕ないです) 「子供の詳しい状況を・・・」とか     ←(無神経な質問に胸が抉られます) 「運命(○原さんの本に・・)」とか 「千の風に・・・」とか           ←(個人差があると思います。私は嫌いです) 陰で 「あの人が / あの家の・・」とか ・・・ でも、お気遣いに「どうもありがとう」と言うのが精一杯で、 本音は↑の(  )内の言葉です。 また時には、我が子の事は全く無視した会話になっていて、 とてつもなく落胆したり・・・ 申し訳ないのですが、 実は、お気遣い頂いたのに、こうした言葉などに、 却ってすごく傷付いたり、疲れてしまったり、 寝込んでしまったり・・・ どう正直に気持を打ち明けて良いか悩んでしまったり、苦しいです。 所詮、他人事ですし・・・ こう言った事は、経験や感覚の問題の為、解りようがないでしょうから、 説明してもなかなかうまく理解してもらえない事だと思います。 当然この状況も、周囲も困惑するでしょうから、 周りとの付き合いが難しくなってきました。 特に周りのママ友の反応が辛く、視線が痛いです。 こちらから挨拶をしても、 そっぽを向かれたり、気付かぬフリをされたり、逃げられたりするようになりました。 ( 私悪いことをしたのかな?  お子様から遠ざけたいのかな?  自然に挨拶しているだけなのに・・ )   急に突如距離を置かれたり、 避けられたり(だけど、視線はこちらにじろ~)、 こちらの挨拶を避けるのに、憶測や噂だけは流していたり・・・ 本当に、気が滅入ります。 経験しないとわからないことでしょうから、 仕方がないことでしょうけど、 大切な人を亡くした状況や感覚も、 個人個人認識は違うでしょうし、時には誤解もあることでしょうし、 (時間がたてば、気持は勝手に復活すると思われているかもしれないし、 死を納得していると思われているかもしれないし、 ↑私は「NO!」です 。) 誰もわからない・わかるつもりもない事かもしれません。 それだけに、避けられたり、変な反応をされたり・・・ とても疲れてきました。 ( 別に、こういった話に限らず、  「ママ友に避けられます」なんて悩みは、どこでも良く聞く話ではありますが・・・) 細かい感覚は、伝えようがないのせ仕方ないのですが・・・ この様な状況や気持をわかる方、いらっしゃいますか? この様な気持や状況を説明したり、人間関係の対処法などありますでしょうか? 何でも良いので、 色々なご意見をお聞かせ頂けると有難いです。 宜しくお願い致します。 ただ思うのは、 どうか、我が子との思い出を忘れないで・・・ それだけです。