• ベストアンサー

visualstudio2008について

LOHAの回答

  • LOHA
  • ベストアンサー率52% (203/388)
回答No.1

>外部アプリケーションを起動してボタンを操作したい 外部アプリケーションのボタンを操作したいということですよね。 外部アプリケーションのウィンドウハンドルを取得して、WM_COMMANDあたりに適切な値(ボタンのID)をSendMessageしてやればできそうな気がします(すみません。全く確証はないです)。

hidenorihide777
質問者

補足

回答ありがとうございました. void CMy6Dlg::OnBnClickedButton1() { // TODO: ここにコントロール通知ハンドラ コードを追加します。 HINSTANCE ret = ShellExecute(m_hWnd, "open", "C:\\JDE\\bin\\Jtw32.exe", NULL, NULL, SW_SHOW); HWND hWnd = ::FindWindowEx(NULL, NULL, NULL, "Jtw32.exe"); HWND hEdit = ::GetDlgItem(hWnd, 0x000D05F6); ::SendMessage(hEdit,BM_CLICK,0,0); if (ret <= (HINSTANCE)32) AfxMessageBox("シェル処理ができません.", MB_OK); } としてみたのですが,ボタン操作が起こりません.エラーは出ませんでした.どこを修正すればよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • visualstudioについて

    visualstudio2008 c++でアプリケーションを作っているのですが, 画像のようなアプリケーションを起動させ, HWND hWnd = ::FindWindow(NULL,"D:\アプリケーション.exe"); ::SendMessage(hWnd,WM_SETFOCUS,0,0); としたのですが,ウィンドウハンドルを取得できていないみたいで,SendMessageが働いていません. また,HWND hWnd = ::FindWindow(NULL,"D:\アプリケーション.exe");の行のところで warning C4129: '' :とエラーがでているのですがどうしてでしょうか? 一応"D:\\アプリケーション.exe"と変えれば警告は消えます. よろしくお願いします.

  • VisualStudio でのコンソール・アプリケーションのデバッグ

    いつもお世話になります。  VisualStudio でコンソールプログラム(Win32 Console Application)を開発しています。  VisualStudio は、.Net ではなく、バージョン6 を使っています。  DOS窓からアプリケーションを実行させるような形式での起動方法です。  VisualStudio プログラムをデバッグ起動するとブレークポイントで止めることはできるのですが、  実際のプログラムは、argc, argv でコマンドライン入力しているので、これを受け取ることができません。どうすれば良いのでしょうか?  ご教授お願いします。

  • visualstudioについて

    visual studio2008 c++ を使用しています. ダイアログ形式でアプリケーションを作成しています. ボタンを押すと画像のようなアプリケーションを起動してenterキーを送るようにしたいのですがうまく出来ません. void CMy6Dlg::OnBnClickedButton1() { // TODO: ここにコントロール通知ハンドラ コードを追加します。 HINSTANCE ret = ShellExecute(m_hWnd, "open", "---Release\\scip_20_gd.exe", NULL, NULL, SW_SHOW); HWND hWnd = ::FindWindowEx(NULL, NULL, NULL, "---Release\scip_20_gd.exe"); ::SendMessage(hWnd,WM_SETFOCUS,0,0); ::SendMessage(hEdit, WM_KEYDOWN, VK_RETURN,0); if (ret <= (HINSTANCE)32) AfxMessageBox("シェル処理ができません.", MB_OK); } よろしくお願いします.

  • VisualStudioのエラーについて

    VisualStudioでC#の勉強をしているのですが、発生したエラーの原因がわかりません。おそらく初歩的なことが原因と思いますが、ご教示いただけますと幸いです。 状況: ・VisualStudioのデザイナ画面で、テキストボックスAを作成。 ・下記コードを入力し、数字、バックスペース以外の入力を拒否するよう設定。 ------------------------------------- private void textBoxA_KeyPress(object sender, System.Windows.Forms.KeyPressEventArgs e) { if((e.KeyChar < '0' || '9' < e.KeyChar) && e.KeyChar != '\b'){ e.Handled = true; errorMessage(); } else if(char.IsDigit(e.KeyChar)){ e.Handled = false; } } ------------------------------------- ・ビルドが正常終了したことを確認し、exeファイルを起動。 ・テキストボックスAがフォーカスされた状態で、半角数字、またはバックスペースを押下すると、エラーが表示されます。  →全角文字等は、想定したエラーメッセージが表示されています。 エラーメッセージの内容は以下の通りです。 ------------------------------------- アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。[続行]をクリックすると、アプリケーションはこのエラーを無視し、続行しようとします。[終了]をクリックすると、アプリケーションは直ちに終了します。 メソッドまたは操作は実装されていません。 ------------------------------------- また、詳細には以下の内容が記載されていました。 ------------------------------------- System.NotImplementedException: メソッドまたは操作は実装されていません。 (中略) ************** JIT デバッグ ************** Just-In-Time (JIT) デバッグを有効にするには、このアプリケーション、 またはコンピューター (machine.config) の構成ファイルの jitDebugging 値を system.windows.forms セクションで設定しなければなりません。 アプリケーションはまた、デバッグを有効にしてコンパイルされなければ なりません。 ------------------------------------- このエラーが発生した原因は何でしょうか。 また、このエラーの対処方法をご教授ください。

  • VisualStudio2010について

    C#を勉強しようと思い、VisualStudio C# 2010 Expressをインストールしようとしたのですが、 「Microsoftアプリケーションエラー報告」というプログラムのインストールが正常にできず、 何回やっても、再起動が繰り返されるだけで、インストールできません。どうすればいいでしょうか? PC環境: OS:Win7 HomePremium SP1 64-bit プロセッサ:Intel(R)Core(TM) i5-3210M CPU @ 2.50GHz RAM:3GB Lenovo G580 また、2008も試してみましたが、ダメでした・・・・orz

  • VisualStudio2008で

    VisualStudio2008でC#アプリ開発しています。今回2003より移行し開発をしているのですが、VS2008の動きについて質問があります。 通常他クラスのメソッドに移動する場合は、右ボタンクリックで、「定義へ移動」すればメソッドが表示されていましたが、2008ではメタデータが表示され、メソッドで移動しません。 何か設定があるのでしょうか? 有識者の方、よろしくお願い致します。

  • VisualStudio2008 セットアッププロジェクトについて

    VisualStudio2008 セットアッププロジェクトについて VisualStudio2008 professional SP1 にて C#プロジェクトを作成後、 作成したアプリを配布するためにセットアッププロジェクトを作成しました。 (セットアッププロジェクトは同一のソリューション内に作成しました) カスタム動作等、特別な設定は何も行っていません。 作成したセットアップファイルを実行時、以下の操作を行った場合にエラーが発生してしまいます。 1.セットアップファイルを実行 2.インストールフォルダの選択画面で参照ボタンを押下 3.OSがインストールされているフォルダを選択してOKボタンを押下(C:\ 等) 4.もう一度参照ボタンを押下 5.3で選択したフォルダ以外を選択してOKボタンを押下(C:\data 等)   この時に「フォルダパス '?' に使用できない文字が含まれています」というエラーが発生します。 このエラーが発生すると選択したフォルダへ正しくインストールされなくなってしまいます。 VisualStudio2008の不具合なのか特別な設定があるのか、お教えいただけないでしょうか。 開発環境:WindowsXP 上記現象を確認した環境:WindowsXP, WindowsVista, Windows7 よろしくお願い致します。

  • VisualStudioでC関数の呼び出し

    VisualStudio2008のなんらかのプロジェクトから C関数の呼び出しを行いたいのですが、 現在、VC++とMFCでWindowsForm等を作成して そこからextern"C"でC言語の関数をcallしているのですが MFC自体、無くなりつつあり、VS2008EXPRESSではサポートされていません。できれば無料版のEXPRESSで実現したいのですが どういう方法があるでしょうか? ダイアログとボタン程度のWindowsFormは使用したいのですが。

  • VisualStudio6のエラーについて

    Windows7(64bit)にVisualStudio6をインストールして開発したアプリをデバッグ実行(F5)したところ、以下のエラーが出て落ちてしまいます。 Windows7でVisualStudio6が動作保障されていないことは知っていますが、正常に動作している方もいらっしゃるようなので、何か解決策があるかご教示頂けないでしょうか。 ―――――――― Microsoft(R) Developer Studio は動作を停止しました ▼問題の詳細 問題の署名: 問題イベント名: APPCRASH アプリケーション名: MSDEV.EXE アプリケーションのバージョン: 6.0.8168.1 アプリケーションのタイムスタンプ: 35889589 障害モジュールの名前: devncb.pkg 障害モジュールのバージョン: 6.0.8168.0 障害モジュールのタイムスタンプ: 3588a3b6 例外コード: c0000005 例外オフセット: 0001112c OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.768.3 ロケール ID: 1041 追加情報 1: 0a9e 追加情報 2: 0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789 追加情報 3: 0a9e 追加情報 4: 0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789 ―――――――― ■状況 ・初回起動時だけ実行成功しました ・しかし2回目以降はすべて失敗。2度と正常動作しなくなりました ・VisualStudioのプロパティ「互換性」タブから、「管理者としてこのプログラムを実行する」を選択してもダメ ・プロパティの「互換モードでこのプログラムを実行する」でXPや2000を選択してもダメ ・VisualStudioを再インストールしても同じ。初回からF5できません ・exeの実行(Ctrl+F5)は正常に動きます

  • VisualStudio2005で、Ctrl+TABで、直接、ソースウインドウを切り替えたい

    VisualStudio 6.0ではCtrl+TABで、直接、ソースウインドウに表示されるソースを切り替える事が出来ていましたが、2005では、直接ではなく、切り替えダイアログが表示され、そこで確定しないと、ソースウインドウは更新されないようになってしまいました。 VisualStudio 6.0の時の様に、Ctrl+TABで直接切り替えたいのですが、どの様にすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。