新年会で残業代の受け取りは適法か?

このQ&Aのポイント
  • 新年会に参加した社員が残業代を受け取っているが、これは適法なのか疑問がある。
  • 社員親睦会の一環である新年会に参加した社員が残業代を受け取ることは適法なのか検証する。
  • 新年会に参加した社員が残業代を受け取っているが、その適法性について疑問が生じている。
回答を見る
  • ベストアンサー

新年会で残業代は適法ですか?

よろしくお願いします。 新年会に参加した社員の一人が、残業代を受けていました。これは適法なのでしょうか? 前提条件として (1)社員親睦会があり、月々会費を払っている (2)そのため、新年会の飲食代の個人負担はない (3)「参加したくない」と言っていた (4)「親睦会の意義が薄れるから」参加しろと所属長から命令があった (5)日ごろから「私はあんたたちとは違う」というような言動があり、そういった面の改善のためにも所属長は参加してほしかった です。 ポイントとしては (1)「親睦会の行事」であり、本人は「親睦会の会計係」であり、親睦会の役員である (2)「親睦会の活動」が長の命令とはいえ、「業務」に該当するのか? (3)もし、この所属長と本人が、共謀していれば、これは「横領」にあたるのではないか? です。 なかなか難しいと思いますが、よろしくお願いします。

  • rasin
  • お礼率95% (132/138)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

No.6です。  返信ありがとうございます。No.6についた補足に関してコメントいたします。 >(1)税法の視点・・・もしも、「ある支社」において、支社長と所属社員全員が共謀して、「花見」や「ビアホール飲み会」「花火大会」「忘年会」など、すべて「支社長からの業務命令」として残業代を支払っていたとすると、これは「支社長のみの問題」となるのでしょうか?「横領」などには当たりませんか?  まず、「花見」や「ビアホール飲み会」「花火大会」「忘年会」などにかかった費用は法人税法上の交際費にあたるから、それらの額を損金として会社の所得から差し引いて法人税額を計算することは(法律の特例に該当する場合を除き)認められないのではないかというのが税法の話です。  また、これらが法人税法に反しているものとして、税務署から指導を受けるのは第一に法人たる会社であって、「支社長」個人ではありません。法人税法の申告は法人たる会社で行うものです。  支社長が処分を受けるのは、そのような経理をして、会社に損害を与えたという会社内部での懲戒にすぎません。  もし、そのような経理があることを知りながら、なおかつ、自らの利益のため社員も加担していたのなら、会社内部で社員にも懲戒を請求するかもしれません。あくまで会社内部の話です。 >(2)この事案が、一般企業ではなく、「国民の税金から給与を貰っている公務員」としても同じでしょうか?  もし公務員であったら、順序を間違えるべきではありません。  公益通報者保護法の対象にならない事案であっても、同法で規定する手順を尊重することは必要でしょう。 >(3)目的は「自分たちの賃金」「社内の改善」でもなく、「刑事告訴」だとしたら、どのような見解になるでしょうか? (1)「横領又は背任、あるいは窃盗」されたとされるものは、貴方の財産ではなく、会社の財産であること。 (2)今回の場合、不適切だったかどうかが問われているので、まず会社が規定している就業規則、賃金規程、経理規程等の遵守すべき規程に反している処理なのか、関連法令に定めがあることに反している処理なのか、法学でいうところの善管注意義務を履行していないといえるほど重大な落ち度があった処理なのかなどを実際に特定しないと、不適切かどうかは言えないこと。 (3)会社の意思を決定するのは、その会社の所有者たる株主か、株主から経営を任されている取締役であり、従業員が勝手にするものではないこと。 (4)貴方が株主や取締役(又はそれに準ずる者)といった立場でないのなら、会社の財産が被害を受けていることを知り得た場合には、それらの人たちへ連絡・報告する義務を労働契約を誠実に履行する上で付随的な義務の一つとして負っていると考えられること。  これらを踏まえて、貴方の役割を間違えないでほしいのです。  先のコメントでも「所属長の上の上司あるいは内部通報窓口に相談することではないですか」と書いたのはそのためです。  法人税法の論点と、新年会を労働時間で取り扱ったことが会社の規程に反しているかどうかを、社内で不適切なのではないかと問題提起することが一番着手しやすいことでははないですか?  現状で、刑事訴訟法でいう告訴・告発をできうる内容がそろっているとは思えません。 

rasin
質問者

お礼

ありがとうございました。 よくわかりました。

その他の回答 (6)

回答No.6

 すこし混合して考え過ぎです。  労働基準法でいう「労働時間」にあたるのかどうかということなら、当該社員に業務命令が下りていたり、その命令を拒否すれば懲戒の処分に付されたりなど強制参加である実態があるなら、労働時間と言えます。  新年会という言葉にひきずられずに、あくまでも実態がどうなのか、使用者の指揮命令下にあるかどうかで考えてください。  ただし、その社員に親睦会に応じた賃金を支払う(労働時間として扱う)と決定したのであれば、参加した他の社員にも同様に給付すべきです。  その点で、所属長と会社の対応に問題があります。  他の方の回答に税法の視点から述べていますが、労働時間かどうかの判定そのものに税法の視点をいれるのはおかしいです。  責めるられるべきは、残業代をもらった当人ではなく、不公平な対応をした所属長です。  普段から残業代を受けた社員とはあまり芳しくない関係のようですが、そのことを含めて考えることはおかしいです。  貴方としては(1)自分たちに相当の賃金を請求するか、(2)所属長の上の上司あるいは内部通報窓口に相談することではないですか? 外部の機関が関わる案件ではなく、内部で解決すべき事案だと思います。

rasin
質問者

補足

ありがとうございました。 論点をわけて説明していただき、よくわかりました。 改めてですが、 (1)税法の視点・・・もしも、「ある支社」において、支社長と所属社員全員が共謀して、「花見」や「ビアホール飲み会」「花火大会」「忘年会」など、すべて「支社長からの業務命令」として残業代を支払っていたとすると、これは「支社長のみの問題」となるのでしょうか?「横領」などには当たりませんか? (2)この事案が、一般企業ではなく、「国民の税金から給与を貰っている公務員」としても同じでしょうか? (3)目的は「自分たちの賃金」「社内の改善」でもなく、「刑事告訴」だとしたら、どのような見解になるでしょうか? よろしくお願いします。

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.5

所属長に大いに問題ありですね。会社(最高責任者は社長)にも問題ありです。 親睦会行事は業務とは別物と考えなければなりません。「親睦会行事に参加しろ」と“命令”することが大いに問題です。そして残業代を支払う会社にも問題があります。この問題「適法か?」と問われると「適法とは言いがたい」となりますが、では、この問題を解決するにはどうしたら良いのでしょうか。 残業代を返還させれば良いのでしょうか?これが良さそうですが返還されなかったときはどうするのでしょうか?(不当利得で訴えますか)とりあえず、所属長に「返還するよう」“命令”させたらいかがでしょう。いずれにしても所属長に責任をとらせるのが“いちばん”良いように思えます。

rasin
質問者

お礼

ありがとうございました。 たしかに所属長に問題があります。同時に本人も。何もできない周囲も。

  • yellowgg
  • ベストアンサー率23% (22/94)
回答No.4

残業云々の前に、親睦会に強制参加させること自体に問題があるような気がします。 親睦会の行事であれば集会であり、集会への参加も不参加も憲法が自由を保障するものだからです。 それを、強制だから業務とみなして残業代を出す、というのは無理があるような気がします。 半強制的な指示はあったが、正確には強制ではなく、したがって業務でもないので、残業代は支払わない、というのが妥当かと思います。

rasin
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#136967
noname#136967
回答No.3

一般論としてですが、親睦会、新年会、歓送迎会などの場合には、会費を毎月などに徴収しているいないに関わらず、残業としては全く認められません。 税務署などの調査時には、違法行為または、脱税とみなされ、追徴課税などが課される事になります。

rasin
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど、追徴課税対象ですか。

  • Struggler
  • ベストアンサー率18% (97/527)
回答No.2

所属長が仕事だというのであれば仕事では。 発言もしない全体ミーティングは仕事ですかと聞かれているのと似たような感じがします。

rasin
質問者

お礼

ありがとうございました

  • ponman
  • ベストアンサー率18% (214/1127)
回答No.1

>参加しろと所属長から命令があった 業務命令と解釈される状況であれば残業代が出るのは当然かと。

rasin
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 新年会の会費の包み方

    取引先(得意先)の新年会に参加するのですが、会費の金額と包み方が分かりません。どなたか教えて下さい。

  • 会社の新年会

    会社の新年会って強制力あるのでしょうか? 社長の方から全員参加と言われていますが、正直私は行きたくありません。 用事があるわけでなく、つまらないし、料理も好みじゃないので行きたくないのです。 全員参加と社長から命令できるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会計報告(会社の新年会にて)

    昨日会社の新年会があり、会計係を任されました。 一応領収書をもらい、会計報告までお願いね、と頼まれたんですが、何をどこまで報告すればいいのかがいまいち良く分かりません。 自分の所属している部だけの小さな新年会だったので、会計報告もそんなに正式な物ではなくてもいいとは思うのですが、なにせ初会計係なので何をどうしていいのやら。アドバイスお願いします。

  • 法人会などの新年会出席の場合の仕訳について

    法人会や商工会など各種団体の会費については、諸会費(不課税)。 では、これらの新年会等に参加する場合の会費は、通常どのように処理されてますでしょうか? 諸会費にする場合と交際費にする場合とがあるようですが。

  • 親睦会や忘年会について

    新しく出来た事業所で親睦会を開きます。今回は会費制で行うのですが、今後は毎月全社員から積立金として徴収し、貯まった時点で会を開きたいと思っています。ですが、多くの社員はその様な会に参加はしたくないとの事で積立金には消極的です。それの使い道としては慶弔費や親睦会費に使うので公平な使い道だと思っているのですが、参加を希望しない人にとっては不公平感が強いみたいです。積立金を徴収し親睦会を行いたいのですが、不公平感が出ない公平な使い方はありませんでしょうか?会社からは一切の協力金は頂いていないのですが、参考迄皆さんの会社ではどの様にお金を集めていますか?ご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 派遣先の歓送迎会への参加

    今派遣で仕事をしています。 派遣会社が派遣先の子会社の為、9割以上が正社員で構成されております。 私の所属する部署は3つ課に分かれており、私のいる課の人たちは丁寧に仕事を教えてくださり課長、部長共に「正社員だろうが、派遣社員だろうが同様に扱う」と言ってくださっています。 残る2つの課のうちの1つの課の係長の人が私のことを快く思っていないようです。 先日もPCトラブルについて私がわからない技術的な部分だったので「すみません」と謝ったところ別の人に解決を求め「○○さんはなんでもできるなー」など大きな声で遠回しにですが私のことを非難していたように聞こえました。 しかし、何社も受けてやっと採用していただいた会社なので辞める気はありませんし、その人とは直接関わることはめったにないのであまり気にしてはいません。 さて前置きが長くなってしまいましたが本題です。 来月人事異動で新しく来られた方と辞める方の歓送迎会があるとメールで連絡がありました。 特に強制的なものではなく参加の可否を返答してくださいという内容でしたので、断りを入れたいと思うのですが問題ないでしょうか? 本当はこういう場には参加して色んな人とコミュニケーションを取ることが大事なのはわかっていますが、余りお酒の席というものが好きではないのと派遣社員なのに時間外も気を張り続けるのもなんだかなって思っており参加を見送りたいと思っています。また、社員の人たちは毎月親睦会費を払っていますが、私は払っていません。仮に参加してまた係長の人に「親睦会費も払ってないのに飲み会に来てる派遣」と思われたくないのも参加したくない理由の一つです。

  • 親睦会の会費の返還について

    会社には親睦会と言って、全社員の毎月の給与から数千円を天引する形でお金を集め、社員同士の親睦を深めるというものがあります。 ただこの親睦会には疑問点が多くあります。 1.親睦会に強制的に入会させられるという説明はない。   (入りますか?入りませんか?と言う事自体聞かれることはありません) 2.もちろん脱会することはできない。 3.会費の返還については社則にはない。   (親睦会の会費についての記述が全くありません。) 4.親睦会会費の使い道について開示されていない。 このような状態にあるのですが、この親睦会の会費については返金されないのでしょうか? またこのような質問は国のどこの機関へ相談へ行けばよいでしょうか。

  • 忘年会・新年会の無い会社

     数回転職をしており、今の企業だけ業種が異なります。職種はずっと同じSEです。  これまら忘年会や新年会は無い企業、あっても有志のみ参加OKの企業しかありませんでしたが、ソフト業界以外の企業では、忘年会や新年会は当然のごとくあるのか、しかも強制でストレスを感じてます。  そんなに忘年会や新年会は普通の企業では当たり前にあるものなのでしょうか?。  また、ソフト業界だと無い企業は多いものなのでしょうか?(でも、最近では小さな企業だと社員旅行が当たり前にある企業も多いようですので、忘年会や新年会も普通にあるのでしょうけど)。ギャップを感じております。

  • 新年会の締めの挨拶

    会社の新年会で、偉い人が「じゃあ最後は、この新年会に初めて参加する人にやってもらいましょうか~」と言いました。 私は去年秋に転勤となり、今回初めてそちらの事務所の新年会に参加したので嫌な予感がしましたが、案の定やることになってしまいました。 そういうのは初めてだったと思うし、まだ知らない人もいて、人数も数十人という中のことでした。 急に話す内容を決めなければなりませんでした。 そこで、「私は、去年秋からこちらに転勤となりまして、最初はアウェイでした。 でも今日をもってようやく、こちらの社員の仲間入りができたと思います。ありがとうございました」 と言い、この後何をすればいいのか分からなくなったのでマイクを外して偉い人に「すいません、何をすれば」と聞き、一本締めをしてくれというので、 「では締めたいと思います。1本締めでお願いします。 え~頑張りましょう!よ~ぽん」 となりました。 この挨拶についてどう思いますか。 自分語りになってしまったでしょうか。 もっと、「会社の目標としてこういうことが言われました。私もおおいに共感しましたし、社員一丸となって実現に向けて明日から頑張りましょう」 とかの方が良かったでしょうか。 何を、お前の近況報告しているだよっていう・・・。 ご感想お待ちしています。

  • 親睦会(飲み会)での領収書は

    経営者仲間で親睦会(飲み会)があります。 この会費は飲み代を人数分に割って参加者が払います。 この支払った会費の領収書はどうすれば良いのでしょうか?(幹事が領収書をもらっても良いの?) ビジネス上の礼儀・マナーを教えて頂けないでしょうか? また、こういった親睦会の規模(参加者の人数)によっても取扱いが変わるのでしょうか? よろしくお願いします。