• ベストアンサー

溶接時に防炎養生シートはどうですか?

ガレージで3ミリ鉄板を溶接、サンダーがけします。車、ガソリン、オイルの類は一時外に出します。壁はベニヤ、部品棚は木製です。ウエス、作業着等の布類も有ります。衣装ケースのプラスチックやダンボールやも有ります。スパッタシートは高価なので周囲を白い防炎養生シートで囲おうと思いますが、一メートル離れたスパッタが当たるとどうなりますか?床に敷いた部分にスパッタが落ちるとどうなりますか?溶接機は100ボルトのDIY用の小さな物です。お分かりになる方宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.3

私の場合はやばそうなときにはタオルみたいな生地の物か入らなくなったTシャツ(俗に言うウエス)を水で濡らして軽く絞って下に敷いたり養生に使います、もちろん段ボールなどには使えませんがガス切断でもしない限りそんなにスパッターを飛ばしまくることも無いので・・・ もし近くに硝子製品が有ればスパッター飛ばすと駄目に成りますから注意、後は締めきった狭い室内だとスパーク時にでるガス(スウォームだったかな)に注意してください吸い込むと有毒ですから・・・換気に注意して直接すわないように。 なお、白い防炎養生シートは使用したことがないので解りませんが(どの程度の物か)私の場合はシルバーの様な色の防炎シートはテント屋に依頼して使用したことはあります、是はガス溶断なども使用経験有りでかなりの効果は有りますが隙間無く養生しないと意味がないので余り使用しませんでした(手間が掛かる) なお、サンダー掛けの時には安全眼鏡などを使用して目に注意してください、それ以外は溶接時と同じと考えれば良いでしょう(飛ばす方向に何も無いようにするか防炎シートでカバーしましょう)もしガレージ内に埃が溜まっているようなところが有れば作業終了後に良く火の気の確認(誰も居なくなった頃に出火の可能性も有ります)ベニヤなどは飛ばしたスパッターなどの跡が出来るだけですが、埃の中に落ちていたら時限爆弾みたいにしばらくしてから火が出る可能性が有ります(その意味では乾燥したウエスも危険かも) 私が今まで色々と作業していて経験したことや聞いた話ですが何か有ってからでは遅いので思いつく限り書きました、溶接やサンダー作業自体は経験者だと思い触れません。 では御安全に・・・

kazehayasi
質問者

お礼

床の清掃をしたうえで「水で濡らして軽く絞って下に敷いたり養生に使います」で早速やってみようと思います。有難う御座いました。

その他の回答 (2)

  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.2

・木製品や床のPタイルは飛ぶと表面に黒いツブツブが付く程度でしょう。 ・ズボン、にはエプロンをしましょう。 ・ソックス、は木綿製、靴は作業靴を用意しましょう。   ワークマンなどの作業用品店に売っています。 ・サンダーの火花は量が意外と多いので穴がたくさん開きます。   防護メガネと皮手袋は必須アイテムです ・セメントの床にも黒いツブツブが付きます ・防炎養生シートは使ったことが無いのですみませんが回答ありません。  危ないと思われるところにかけてはどうでしょう ・溶接機の大小は関係なく火花が落ちると黒いツブツブが付きます、  また近いと煙のあと(?)のようなものも付きますので、  溶接個所の下に鉄板を敷いてその上で作業すると良いです。   

kazehayasi
質問者

お礼

「ソックス、は木綿製」ですか、細部にわたるアドバイス有難う御座いました。

  • miuasa
  • ベストアンサー率37% (165/443)
回答No.1

水、消火器を準備して念のためもう一人監視させておけば 大丈夫でしょう。(火が出たらすぐに水をかけて貰う)

kazehayasi
質問者

お礼

一人作業が多いですが水、消火器、監視も出来るだけつける様にします。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • あれはゴミに出すとき燃えないゴミなの

    溶接工が養生するとき使う防炎シートや防火シートはその役目⁶終えていざ捨てる時可燃ゴミと不燃ゴミどちらに出すのがいいのか教えてください

  • コンクリート打設後の養生について質問です。明日ミキ

    コンクリート打設後の養生について質問です。明日ミキサー車を呼んでdiyにてコンクリートを初めて打設します。ガレージのベタ基礎風で面積は約10m2で厚さ120mm(ワイヤーメッシュ入り)です。この時期に必要な養生はありますか??立ち上がり配筋があるためブルーシートをかけることによるトラブルもゼロではないことも予想されます。場所は正午を挟み4時間ほど日は当たりますがその後は日影(打設時間以降ほぼ日影)。雨は降りそうにないです。ブルーシートはかけるべきでしょうか??それと、散水はするべきでしょうか?また、散水は表面を濡らす程度ですか?それとも型枠内に浅いプール(数cm)ができる程度ですか?打設後どの位して散水するのでしょうか? コンクリートは業者に相談して、21ー18ー20Nとのことです。 ご回答よろしくお願いします!

  • 猫の爪から壁をまもるためにどうすれば?

    賃貸マンションに越すことになりました。 2歳になる猫も一緒です。 賃貸なので、できるだけ傷つけないように 床にはシートやカーペットをひいて、 壁にも爪とぎ防止のため、 ベニヤかダンボールを貼り付けたいと思っています。 ただ釘とか強力なのりは使えないので、 壁にベニヤやダンボールを貼り付けるいい方法が ないでしょうか? メンディングテープもいいかと思ったんですが 強度が足りない気もするし。 今まで日曜大工には無縁だったので そういう素材がどこに売っているかも よくわからない状態です。 とりあえず東急ハンズとかの DIYコーナーを見たのですが ピンとくるものがありませんでした。 もしそういう素材をおいてそうな都内の お店をご存知でしたら教えて頂けると助かります。

  • 切削粉の除去方法

    下町の零細企業でボール盤で加工しています。切削粉が製品に付き、これの除去にエアー掛けをしています。しかし、切削油も混じって飛散することから作業場の環境がよくありません。足場や壁がオイルや切削粉でベトベトで改善したいのです。 エアーで飛ばしても飛散しないような飛散カバーやボール盤を囲ったつい立て等作った方がいいのかエアーは使わずウエスでふき取りが基本なのか、お教え下さい。 油ものはエアー禁止という会社もあるとの聞いたことがあります。 今までベニア板やぷら段でボール盤を囲い、新聞紙、養生シート等で取替え出来る様にトライはして来ましたが、新聞紙を使うといいのですが見た目よくなく、もっといいアイデアがあれば改善したいです。

  • デゥカティ空冷900 究極の足つきは?

    かつて、デゥカティ(型番不明の空冷900)を家族の友人から借りて乗った経験があり、今ソレはガレージに眠っています。 再度乗りたいのですが小柄の私には足つきが悪く難儀した思いが有ります。 体型的にはヤマハセローがピッタリです。オフ250ccは全て難儀の短足体型です。 でも何故か難儀したアレに無性に乗りたくなりました。 そこで、中古購入品をDIY整形でマイシートにと考えました。 抜ける程のアンコが無い為、シングルシートのどこをどうすれば効果的なのか分かりません。 とりあえず取り付け強度を残して両サイドをサンダーで削って仕上げは少量のアンコとシート皮を接着処理で考えています。 上記バイクの足つき改善について裏技を含めアドバイス等沢山の回答をお待ちしております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 養生シート

    教えてください。 まず、マンションやビルなどを工事、塗装する際 足場なんてのをかけますよね? その足場をかけたあと、養生シートというものを掛けると思いますが、(テントみたいな生地) その養生シートに文字を印刷(シルクスクリーン印刷ですか?)って可能なのですか? T3m×Y2.5mでもしかすると継ぎ目があるかもしれませんが、印刷できるとしたら一枚どれくらいが(価格)目安になるのですか? 色は4C(ゴールドを使用かも) 印刷にも時間がかかるのでしょうか? 文字とイラストが入るのですが。 どんなものか見てみないと分からないかもしれませんが、近い事例でもあれば教えてください。

  • 重り付き防炎シート探してます

    題名のとおりですが、風で飛ばないように四隅または四辺に重りの付いた防炎シートを探しています。 ご存知の方、いらっしゃいましたらご連絡お願いします。 ホームページアドレス等を載せて頂けると、本当に助かります。 ご協力お願いします。

  • 基礎にて、養生シートせずに2日で枠取り

    どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか? ベタ基礎にて養生シートせずに2日足らずで枠取りしていたのですが、これは手抜きでしょうか? 建築会社は、この状態のまま基礎審査を受けるのですが、審査官には「養生シートをして3日以上の養生をした」と嘘を言うということなのでしょうか? もしそうだとしたら、私はどう対処すれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 新築時の養生について教えてください

    我が家の周辺は今建設ラッシュです。 どの建設現場も周囲への養生をしっかりしています。 (地盤改良工事に入る前に敷地境界を柵とネットで養生の上、上棟前に足場を組み防炎ネットで養生) 先月より我が家の隣に岡山県にある某フランチャイズハウスメーカーが新築工事を始めました。 近隣ではこのハウスメーカーで建築されるのは初めてです。 地盤改良が始まる日になっても全く周囲への養生はなし。 (軟弱地盤につき柱状改良杭工法による地盤改良) 我が家の敷地境界とギリギリのところを土ぼこりとセメント粉塵を撒き散らして掘削しているのハウスメーカー担当者に電話すると、 「うちはそういう工法です。他社がしているような敷地境界の養生は基礎を打つときにします。」 と言われたので仕方ないかとあきらめました。 しかし、基礎を打つときになっても敷地境界の養生は全くなく施工時に重機で掘り起こした土が我が家の敷地に流れ込んできていたので今度は主人に担当者に電話をかけてもらうと、 「あぁ、土がはみ出ているんですね?じゃあ直します。周囲への養生は足場を組む前にします。」 と言われ、翌日現場担当者が敷地境界に高さ10センチほどの土をせき止める板を設置してくれました。 先日担当者と私が話した内容(基礎を打つときに養生する)とは食い違っていましたが土の流入は止められたので一応納得しました。 いざ上棟前日。 足場が組まれ始めた敷地境界の養生がまだなされていません。 午後1時くらいに担当者に主人が電話すると 「足場を組んだ後に敷地境界の養生をする業者が行きます。」 ということでした。しかし足場設置業者が帰り、午後6時になっても誰も来ないのでもう一度担当者に電話すると 「昼に話したとおり今日中に行かせますけど。」 との対応。午後7時辺りが暗くなってようやく養生をする業者が来てライト片手に我が家との敷地境界の養生をしてくれました。 (隣接する他の家3軒との敷地境界はなし) 上棟当日、担当者は施主を伴って建設現場にやってきました。 上棟式が終わり工事の様子を施主に説明したり一緒に眺めたりと3時間ほどいました。 たまたま主人が所用で家を出た際、そばにいた担当者と施主が話しかけてきたそうです。 担当者「どうも~境界の件でいろいろすみません~。」 施主「なんか境界のことで迷惑をかけたそうですみませんでした。」(←申し訳なさそう) 主人「いいえ、もう境界の養生はしてくれたのでいいです。他の家との敷地境界の養生はしないんですか?」 担当者「うちでは敷地境界との養生は特にしてないんですよ~。あんまり苦情が出るようなら考えないといけないなって会社でも話しているんですけどね~。」 主人は呆れてそうですかとしか言えなかったそうです。 つまりは敷地境界の養生は最初からするつもりはなかったのです。 我が家から苦情が出た。4回目の苦情でようやくいやいや対応した。という感じでした。 養生しないならしないで最初から説明してくれれば納得するところを、どうしてこんなにかき混ぜてくれたのかと不思議でなりません。 施主の方が申し訳なさそうにしていたのも気の毒で。 同様のトラブルにあわれた方他にいませんか? また、新築時の敷地境界の養生について、一般的にはどうすべきものだと思いますか?

  • ベタ基礎の養生シート

    ついに基礎のコンクリ打設の時を迎えます。 そこで、ベタ基礎のベース部分のコンクリ打設後の養生について教えて下さい。 コンクリ打設の何時間後からマットやシートによる養生を行うのが一般的なのでしょうか? コンクリ打設直後はコンクリが固まっていないため、何時間か経過した後にシートをかけるんじゃないかと推測しています。 施工業者の話ですとコンクリ打設は午後からということですので、完了するのは夕方でしょうか? そうしたとき、打設後すぐには養生できないとなると、コンクリ打設初日の夜に養生なしという事態になるのでしょうか・・・。 夜から朝方にかけては間違いなく氷点下になりますのでとても心配です。 (1)コンクリ打設の何時間後くらいからシートがかけれるか? (2)施工業者に凍結対策としてお願いしておくべきことはあるか? まとめると以上2点になりますが、ご教授頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう