• ベストアンサー

ステルス戦闘機を探知出来るレーダは?

ステルス戦闘機といえど肉眼では見える訳ですから、特定帯域の電波に限って吸収するということだと思います。 従って発射する電波の周波数を変えればステルス戦闘機も探知出来ると思うのですが開発は行われているのでしょうか?

noname#133962
noname#133962
  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.6

 回答番号:ANo.4です。 >これが成功したらF22やF35はどうなるのでしょうか?  ステルス機対策は何れも「ステルス機を探知出来ないままでいるよりはまし」という程度のものであり、普通の航空機に対するレーダーの便利さと比較すれば、ステルス機対策の有効性は限られたものでしかありません。  赤外線による探知は、赤外線が大気中の水分に吸収されやすいため、探知可能な距離が短くなりますし、ステルス機は普通の航空機よりも赤外線の放射を探知され難くなる様に設計されていますから、探知可能距離は更に短くなります。  送信と受信を別の場所にしたレーダーは、ステルス機が電波を反射する方向が特定の方向に限られているため、たまたまその方向に受信機が存在する位置関係になった一瞬しか探知が出来ません。  そのため、同様のレーダーを多数配置して、何時に何処でレーダーに反応が現れて、次の何時に何処で別のレーダーに反応が現れたから、ステルス機は大体この方向に向かって、どの位の速度で移動しているので、途中で進路や速度が変わらなければ、今は大体この辺りにいる筈だ、という事が判る程度ではないかと思います。(途中で進路を変えられたら、現在位置が判らなくなる)  塔とワイヤーに至っては、万が一上手く行ったらラッキーだけど、実際に作るには金がかかるし、自国の航空機も飛べなくなる、というアイデア倒れの案だけど、ステルス機対策には格別有効な案が無いので、取り敢えず提案してみました、という様な印象すらあります。  従って、それらのステルス機対策が大成功する可能性は低いと思います。  ある程度成功したとしても、それは限定的な成功に過ぎないと思います。  何故なら、ステルス機というものは、全くレーダーに映らないという訳ではなく、反射波が非常に弱いため、普通の航空機を探知する場合よりも探知距離が短くなる事により、「相手には気付かれないが、こちらは相手を攻撃出来る」という距離から、相手に攻撃された事を気付かせずに先制攻撃を行い、相手に回避や応戦させずに勝利するためのものです。  ステルス対策が行われても、ステルス機が普通の航空機よりも探知し難い事に変わりはありませんから、相手に全く気付かせずに攻撃する事が出来る距離の範囲が遠くなったとしても、先制攻撃は可能ですし、例え相手に全く気付かせずに攻撃する事が出来なくなった場合でも、普通の航空機よりも優位である事には変わりありませんから、ステルス機は有用です。  例えば、ステルス機が敵の基地を攻撃する際に、送受信を別の場所で行うレーダーに感知されて、敵の迎撃機が発進したとします。  航空機に搭載可能なレーダーは、普通のレーダーですから、遠距離では迎撃機にはステルス機が何処にいるのか、正確には判らず、遠距離では迎撃出来ません。  地上のレーダー網からステルス機の予想位置を教えて貰い、ステルス機の居る辺りに近づいていくと、赤外線による探知機を搭載していれば、迎撃機でも探知可能になりますが、ステルス機は赤外線対策も行われているため、普通よりも近づかなければ探知出来ません。  もし、迎撃機がステルス機でなければ、迎撃機がステルス機を探知する前に、ステルス機が迎撃機を探知しますから、ステルス機は迎撃機に探知されない様に進路を変更したり、先制攻撃で迎撃機を撃墜する事も出来ます。  この様に、対策が行われた後でも、ステルスは有効な技術である事に変わりはないと思います。  それどころか、ステルス対策が実用化されるという事は、それだけステルス機が普及したという事であり、そうなれば、ステルス機の戦闘方法から考えて、少しでも先に相手を発見した側が勝利する事になり、相手を発見する事が遅れた側は生き残れない事になりますから、より高いステルス性能を持つ機体を配備する事が、ますますの必要性を増して来る事になると思います。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 >この様に、対策が行われた後でも、ステルスは有効な技術である事に変わりはないと思います。 新しいレーダが開発されてもF22などの有効性は変わらないわけですね。

その他の回答 (5)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1660/4813)
回答No.5

例えば・・・ アメリカで研究されている(と軍事専門誌に書いてあった)対ステルス機対策としては、全米を覆う「電波の網」の”歪み”の発生の有無を監視する。 あ、「電波の網」って、既にアメリカだけでなく日本にも準備は出来ています。「テレビ」って「ネット(網)ワーク」が ね。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

 レーダーは電波を照射して、戻って来た反射波を捉える事で、航空機が存在する位置を感知します。  普通の飛行機の表面は複雑な曲面が組み合わさっていますから、レーダーが照射した電波は航空機に当たると、四方八方に反射されて拡散します。  これがもし、1枚の鏡に電波が当たった場合であれば、鏡は1方向にしか反射しませんから、鏡が少しでも傾いていれば、レーダーがある方向には反射波が戻りませんから、レーダーは鏡を感知する事が出来ません。  しかし、普通の飛行機の反射波は拡散して広がるため、その一部はレーダーがある方向に戻って来ます。  このため、レーダーは航空機を感知する事が出来るのです。  従って、機体を構成している面やエッジ部分の向きが平行になる様になるべく揃えて(向いている方向が6~7方向程度に収まる様にする)、電波が当たった時に、反射波が出る方向が特定方向だけになる様に限定し、出来る限り反射波が拡散しない様にすれば、レーダーがある方向に反射波が戻る確率が非常に小さくなり、レーダーに感知され難い機体となります。  これが、ステルス機の基本的な考え方です。  ステルス機が目に見えるのは、目はレーダーとは違って目から出た光の反射波を捉えている訳ではないからです。  ステルス機であっても、太陽からの光の他にも、大気中で散乱した光によって、四方八方から照らされますし、例えステルス機が光を反射しなくても、青い空を背景にすれば、コントラストの違いにより簡単に見つける事が出来ます。  又、レーダー電波の波長が数cm~数mであるのに対し、可視光線の波長は1000分の1mm未満しかありません。  電磁波の様な波にとっては、波長の半分以下の大きさの凹凸はあっても無くても関係なく、滑らかな面と同じ様に反射する性質があります。  可視光線の波長は短いため、機体表面の目には見えない僅かな凹凸でも拡散されてしまいます。  このため、ステルス機であっても目で見る事が出来るのです。  さて、機体の形状を工夫する事でレーダーに感知され難くする事は出来ますが、それだけではまだ、エッジ部分の縁から拡散する反射波が僅かに出てしまうため、エッジ部分には(材質と形状の組合せによって)電波を吸収する構造(電波吸収材)が、補助的に使用されます。  電波吸収材が吸収する事が出来る電波の波長の範囲は、あまり広くはないため、電波の波長を変えればエッジ部分で反射した電波を捉える事が出来るかも知れません。  しかし、ステルス機がレーダーに感知されない主な理由である、反射方向を限定する機体形状による効果は、電波の波長にはあまり関係はありませんから、レーダー電波の波長を変えても、普通の航空機を感知する場合と比べて、極めて弱い反射波しか戻って来ない事になるため、近くに来るまでステルス機を感知する事は出来ないと思われますから、あまり有効な方法ではないと思います。  ステルス機を感知する手段としては、他の回答者様が述べておられる電波の発信と受信を別の場所で行うレーダーの他にも、航空機が放射する赤外線を、高感度の赤外線カメラの様な装置を使って捉えるという方法も注目されています。  但し、普通の航空機を捉える場合、レーダーよりも探知距離が短い事が難点ですし、ステルス機の方も赤外線の放射を少なくする対策が行われているのが普通です。  他にも様々なステルス機対策のアイデアが提案されていて、中には 「高い塔を多数建てて、塔と塔の間にワイヤー(又は網)を張り巡らせる」 などというものまであるそうです。(感知手段ではなく、飛んで来たステルス機を引っ掛ける)

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 >ステルス機を感知する手段としては、他の回答者様が述べておられる電波の発信と受信を別の場所で行うレーダーの他にも、航空機が放射する赤外線を、高感度の赤外線カメラの様な装置を使って捉えるという方法も注目されています。 色々な方法があるのですね。 これが成功したらF22やF35はどうなるのでしょうか?

  • mk57pvls
  • ベストアンサー率58% (428/728)
回答No.3

こんにちは > 特定帯域の電波に限って吸収するということだと思います。 現代の戦闘機などの兵器における電波的ステルス性は ●レーダー波の反射を拡散させる(一定方向への戻りを抑える) → 曲面の多用や平面を微妙な角度で組み合わせるなど、全体 を特殊な形状とする → 表面の凹凸や鋭角部を極力少なくする ●レーダー波を吸収する → 表面に吸収材を用いる の主に2つにより具備されます。 電波以外には赤外線放射、磁気、などもありますが・・・。 > 発射する電波の周波数を変えればステルス戦闘機も探知 > 出来ると思うのですが 理論的にはその通りですが ・レーダーで使う周波数帯は(広域捜索用と近距離ターゲティング 用とでは若干違いはあるものの)概ねある範囲内に収まっている ・電波吸収体(及びその素材、構造等)の製造技術が飛躍的に 高まり、幅広い周波数帯をカバーする材料~広帯域吸収体~が 既に実用化されている ことなどから、周波数帯を変化させるだけでは、現代に用いられて いるステルス性を打破することは難しいようです。 > 開発は行われているのでしょうか? 行われています。 我が国ではTRDI(防衛省技術研究本部)が中心となって 「ステルス機に対抗する電波ミサイル信号処理技術」というテーマ で研究が行われています(↓ 昨年の防衛技術シンポジウムでの 発表資料) http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2010.files/S5/S5-2.pdf 電波や電磁波関連の仕事をされている方、そういう勉強をしてきた 方であれば、上記資料を読むと大体内容は解ると思いますが。 一般にステルス性の高いターゲットはRCS(反射断面積)が小さい ために、レーダーの近くにくるまで識別が困難な特性を持っています。 それをカバーするため(遠距離でも識別出来るように)、判断の閾値 を下げてしまうと、逆に雑音が多くなってしまい、かえって識別が 困難になってしまう、というジレンマを抱えています。 TRDIでの研究では"複数信号フレームを用いることで、その雑音に 混ざったターゲットからの信号を検出しようという"ことを試みている ようですが、かなり高速な信号処理技術が必要となるようです。 また、これ以外にも"送信電力の増大やビームの指向性を高める" 事によりステルスターゲットを補足する研究も今後順次着手する みたいで、次期AAM(空対空ミサイル)、次々期(?)戦闘機などに その開発結果がフィードバックされるようです。 これらの研究データはどの国でも”喉から手が出るほど"欲しいで しょうね (^^ゞ

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 >TRDIでの研究では"複数信号フレームを用いることで、その雑音に混ざったターゲットからの信号を検出しようという"ことを試みているようですが、かなり高速な信号処理技術が必要となるようです。 周波数を変えれば見れるというものでは無くて、見えないものを必死で見るという感じですね。

回答No.2

 吸収じゃなくて、反射した電波を元の方向に返さないというのが基本原理。垂直な面や線を極力減らし、斜めにすることでレーダー波を横に逃がす。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

下記WIKIPEDIAの「ステルス性」の中の一項目「対ステルス技術」を参照下さい。いわく、 「現在各国ではステルス機の開発に加え、ステルス機の探知技術にも力を入れている。 ステルス機はレーダーの電波を発信された方向とは「異なる方向」に反射させる工夫をしているが、この「異なる方向」の先に反射波を受信する専用レーダーがあればステルス機でも反射波を捉えることが可能となる。 レーダー波を送信する場所とレーダー波を受信する場所を初めから離しておいて、両者間は通信線で結び発信されたレーダーの情報を受信側に伝える。このようなレーダー・システムをバイスタティック・レーダーと呼ぶ。」 他、パッシブ・レーダー 、低周波数レーダー について記述されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%80%A7

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 各国で色々な研究が進んでいるのですね。

関連するQ&A

  • ステルス戦闘機作るのは難しいですか?

    相手に知られず、お忍びで行動できるステルス戦闘機ですが、 アメリカ以外で、同様の機能があるものってありますか? 開発されてだいぶ経つので、他国でも類似品が出回ってもよさそうなのですが。 レーザーを反射せず吸収する素材で機体を覆えばよいだけですか? その素材がわからないのでしょうか? もし日本が開発したらアメリカから怒られますか? よろしくお願いします。

  • レーダー探知機について

    最近、レーダー探知機も多機能になり、買い換えたいとは思っていましたが、オートバックスの店員さんと話しているうちに、携帯電話網を利用した新しいレーダーが存在することを知りました。 その最新のレーダーに対応するためのレーダー探知機の開発にどれだけかかるか解りませんが、この一言で、まだ買うべきではないなという気持ちになりました。1台3万近い探知機。 今使っている探知機はGPS対応のモニターのないタイプの古いものです。ステルスにも対応していますが・・・、当然先頭を走っていれば、鳴ったときには、時すでに遅しです。 今の最新型なら、前の車がステルスの電波を浴びれば「ステルスです」と言葉で教えてくれるようですが、何せ古いタイプ「ピピ」と誤報のように鳴るだけです。 このオートバックスの店員さんが言っていた携帯電話網を使った最新のねずみ取りの仕組みを理解している方、また知っている方、是非説明がほしいのですが?。よろしくお願いいたします。

  • ステルス戦闘機について。

    ステルス戦闘機のレーダー波吸収材のRAMについて教えてください。どういう仕組みでレーダーを吸収しているのかなど。参考URLなど教えていただけるとありがたいです。また、購入方法や値段などについても。よろしくおねがいします。

  • ステルス戦闘機同士の空中戦ってどうなりますか?

     現在世界各国でレーダーに映らないステルス戦闘機の開発が進んでいますが、将来ステルス戦闘機同士の空中戦が起こった場合、どんな戦いになるんでしょうか?  目視で敵を見つけ、至近距離で闘う第二次大戦のような空中戦に戻るのでしょうか?

  • 日本 ステルス戦闘機作れますか?

    日本 戦闘機 開発費が低いようですが ロシアでもあきらめたステルス機は作れると思いますか? 今でも、アメリカから 戦闘機の製造は圧力かかりますか? 今後は現実的にF2のような戦闘機を作る流れでしょうか? 日本の場合は、基本的にロシア、中国対策として やはり海軍の技術を高め、兵器を作るのでしょうか?

  • 第5~6世代戦闘機にステルス性が要求されないのか?

     アメリカ海軍の作戦部長(CNO)ジョナサン・グリーナート大将が >「米海軍の次世代戦闘機にはステルス性能と高いスピード性能は不要だ」 と発言したそうですが、グリーナート大将は何故その様な結論に至ったのでしょうか?  ステルス性能を備えていない機体、即ち、非ステルス機は遠距離からもレーダーで探知されてしまいますし、レーダーが非ステルス機を探知する事が出来る距離は、熱源を捉える赤外線センサー等をはじめとする「レーダーとは別の捜索手段」が敵機を探知する事が可能となる距離よりも大幅に長いため、レーダーや「レーダーとは別の捜索手段」ではステルス機を捉える事が出来ない距離からでも、ステルス機は非ステルス機をレーダーで探知して、中・長射程ミサイルを用いて一方的に攻撃する事が出来るのですから、「レーダーとは別の捜索手段」を主な探知手段とするのであれば、尚の事、対レーダーステルス性能が高いものでなければならない筈です。  しかも彼は >「結局ミサイルは追い越せないのだから、過剰なスピードは必要ない」 >必要なのは、防空網を突破する新しい兵器を搭載する大きなペイロード搭載能力 と述べたそうですが、中・長射程ミサイルは格闘戦用に用いられる短射程ミサイルと比べれば機動性・運動性が低いため、進行方向を急速に変えて高速で離脱を試みれば、中・長射程ミサイルのロックオンを外す事が出来る可能性も少しはあります。(速度で振り切るのではなく、「航空機よりも高速であるが故に急速な方向転換が困難なミサイル」を横に躱す)  それにもかかわらず、速度が遅い上に大量のペイロードを抱えた鈍重な機体では、遠距離からのミサイル攻撃の格好の的となってしまいます。  ですから、グリーナート大将が言う様な機体は、ステルス戦闘機が飛び交う将来の航空戦では圧倒的に不利になるとしか思えないのですが、何故彼は米海軍の次期戦闘機のイメージとして、そんな役にも立ちそうもないものを思い描いているのでしょうか? http://news.militaryblog.jp/e636239.html http://flyteam.jp/news/article/46130

  • 日本の開発中ステルス戦闘機について。

    日本がステルス戦闘機を開発しているらしいですが聞く限りでは かなり高性能のようですね。 この戦闘機は実際に使用されるとなると日本の防衛能力にどれくらいの 影響が出るのでしょうか。 まともに自衛すらできてない今の日本はどこから攻められても 文句は言えない状態だと思っているのでとても興味があります(アメ リカが守ってくれる保障はありませんしね)。

  • レーダー探知機のステルス式速度取締への反応の変化について

    すみません、レーダー探知機(使用)経験者の方々にお伺いしたく・・・。 警察による有人式の速度取締りで、ステルス式の車速レーダーを使用する事が ほとんどになってきていますが、ステルスには効果が殆どないと言われる様になった レーダー探知機ですが、少々疑問がありまして、宜しかったらアドバイスないし 知識として、お教えいただけると幸いです。 自分は今一応レーダー探知機 (3-4年?近く前のユピテル製のものですが、感度は同社のS-EXTRAでiDSP機能搭載機種です) を付けているのですが、今月(4月)に入ってから2回程、取締まり現場を通過したのですが、 レーダーの真横(=警察官の姿が見える位置でレーダー照射方向より10M以上通り過ぎた位置) にきてから、少しだけ「ピッピッ」と鳴ります。 単独走行であれば至極当然(探知機が鳴る=自車を計測)でしょうが、今回は2回共、 前に車が5台程つながっており、また車間も開いていたりと、車列の長さは軽く100m以上 になっていたかと思います。(時速は50km/h) 以前はステルスでも前車の計測をする際に発射した電波を受信し、「ステルスです」と 警告してくれた事もあり、この時はレーダーよりも200m以上手前で警告がありました。 それが、ここ2回はすぐ前に車がいても、全くレーダーが反応せず、 かつ自車がレーダーを通り過ぎてから「ピッピッ」と1秒程度鳴るだけ になってしまいました・・・。 最近のステルスレーダーは計測時以外の漏れ電波もなく、また出力もかなり低くなってきている という事は知っていますが、レーダーを最高感度にしているのにすぐ前の車の計測時の電波を 受信できていないという事が不思議で・・・。 (前車を全く計測していなくて自車のみ計測という事ではないように思えます・・・。 第一、速度はみんな同じで流れていたので・・・。) 取り締まる側のレーダーが最新式のものになった結果なのか或いは・・・? と思い、普段探知機を使用されている方々の経験談・意見等をいただけたら幸いです。 なお、申し訳ございませんが、勝手ながら 「速度違反をしなければ良い」等の至極妥当な意見は・・・なしでお願いできませんでしょうか。 (田舎でかつ取り締まり現場は追い越しの為の右側はみ出し禁止が解除になったばかりの区間・ 6M道路で直線・両側に歩道完備なのにあえて40KM規制という取締り目的有の状況ですし・・・。) お手数ですが、皆様の意見・経験談・アドバイス等いただけましたら、助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ステルス ミサイル

    ステルス戦闘機というのがあります。 そのステルス技術をミサイルに適用したらどうなるのでしょうか? もともとの投影面積が戦闘機の数十分の一?数百分の一?しかないミサイルがステルス化したらレーダーでの捕捉は不可能にならないでしょうか? そうすると弾道ミサイルであれ巡行ミサイルであれ迎撃することは不可能になり、ミサイル迎撃システムは役に立たなくなるのではないでしょうか? または至近で探知してCIWSのみによる迎撃といった形になるのでしょうか? 例えばステルス戦闘機がイージス艦の強力なレーダーにより100km離れた位置で探知されるとします。 そして仮にミサイルの投影面積が戦闘機の1/100であったなら、ステルスの効率が同じと仮定するとイージス艦がステルスミサイルを探知可能になる距離は単純計算で1kmになります。 マッハ4程度で巡行可能なミサイルであった場合、1kmの距離を飛ぶのに必要な時間は1秒未満です。 なぜ中国やロシアはミサイルをステルス化してアメリカの空母艦隊をフルボッコにした上で世界征服しようと企まないのでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 日本に ステルス戦闘機は必要?

    今夜 TVで始めて知ったんですが 26年前から 国産の「ステルス機」を製造していて 今年中に飛行テストが行われるらしいです。 機体はほぼ出来上がり TVで公表されてました。 日本は「他国に攻撃しない」「専守防衛」のはずだったですよね~ しかし 秘密裏に「ステルス機」を製造していたなんて。。。 TVでは『ステルス機』と表現してましたが 必ず ステルス戦闘機になると思います。 首相が「憲法解釈」で勝手に 他国が攻撃されれば(友好国) 護衛にあたる。。と変えてしまいましたが 護衛をするということは 相手国からすれば 日本も「敵国」になり いつ攻撃されてもおかしくない状況になってしまうわけですよね。 皆さんは 「ステルス戦闘機」は必要だと思いますか? 首相の「憲法解釈」は 正しいと思いますか? 理由も お願いします。 また お子さん・旦那さんが自衛官の方の意見も聞きたいです。 宜しくお願いします。