• ベストアンサー

カブ ウインカー不良

elimicubの回答

  • elimicub
  • ベストアンサー率25% (24/95)
回答No.2

バッテリーですね。現状ですと交換をオススメします。セル無しなら6Vの小さいバッテリーなのでそんなに高くなかったハズです。

sanmn
質問者

お礼

回答ありがとうございます 6vなのですね 車は12なのに・・バイクはまだよくわかりません(泣)

関連するQ&A

  • カブのウインカー不良

    最近、私の原付リトルカブのウインカーが調子が悪くて右折するときに右にウインカーを出すと前方のウインカーが点灯して点滅しません。 後方のウインカーは点灯すらしません。 後、前方のウインカーは速度が上がると点灯し始めます。 その時後方のウインカーはやっぱり点灯していません。 これはただ後ろの玉切れではないですよね!? 左のウインカーは全く問題ありません。 考えられる問題点が思い浮かべば教えてください。 宜しくお願いします。

  • RGV250γのウインカーが点滅しない

    タイトルのとおりウインカーが点滅しません。 しかもリアのほうだけ点滅しないでつきっぱなし、フロントは点灯すらしません。 中古で入手したバイクなので、不都合が出てるのかもしれません。 調べてみたことはやったのですが、 ・バッテリー新品交換 ・交換後20kmほど走行して充電したつもり? 車両はRGV250γで、車のバッテリーからだとウインカーは カチカチと点滅確認しました。 ただ原因になりうるのはNS-1のウインカーをフロントに付け替えました。これが問題なんでしょうか? それともバッテリーの充電が足らないのでしょうか? 後今日気づいたのですが、キーのハンドルロックの次にPってところまで回せますよね?あれの意味ってあるんですか?ブレーキ灯がつきっぱなしになったのでやめておきました。

  • カブのウインカーがおかしい

    カブのウインカーなのですが、調子が悪いのです。 点いたり点かなかったりで安心して走行できません。 確認してみると、 ・点かない時は前後共に点かない。 ・その場合でもウインカーリレーの音はしている。 ・バッテリーは問題なし(走行中、アイドリング共に同じ症状がでる) ・左右とも調子が悪い ・点かない場合でも何回か操作すると点灯する このような状態です。配線の交換?程度で済むのなら自分でやってみたいと考えております。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ウインカーが変なんです

    質問させて頂きます 先日個人売買でGSX400Sというバイクを買ったのですが 本日走っていたところウインカーが「ぼやぁ~」っと点いて点滅しません バッテリーは確かに弱めでフロントライト点灯時にアイドリングでウインカーを点けるとウインカーの点滅に合わせてヘッドライトがやや暗くなる状態ではありますが、最初に発見したのは高速道路を走行中でエンジンが高回転で回っているときでした、その後何度も確認しましたがエンジンのオンオフや回転数の高さ、及びヘッドライトの点灯に限らずちゃんと点滅することもあるし「ぼやぁっ」と点くだけの時もあります。 どうかよろしくお願い致します。

  • 困りました。ウインカーなどつかなくなり

    今までウインカーとブレーキテールランプがついていたのですが、とあることをきっかけに付かなくなりました。 そのとあることとは、バッテリー充電をするため、バッテリーを外し充電しておりました。その後、バッテリー充電器にセルモーターモードがあることに気づき、バイクに接続したところ、逆接続(早朝であったので寝ぼけてました 笑)。そこで、ヒューズが飛びました。 その後、ヒューズは交換しましたが、ウインカーなど付かなくなりました。 具体的症状 セルモーターモードで接続、エンジン始動時は、テールランプはばっちり付きます。ウインカーはほんのすこし点灯(時間にして、0.数秒)し、その後全くつきません。また、ヘッドランプやメーター付近にあるオイルランプ、ホーンもつきます。 バッテリーやセルモーターモードなど接続しないで、エンジン始動時は、テールランプやウインカーは全くつきません。メーター付近にあるオイルランプ、ホーンもつきません。ヘッドランプとそのテールのみつきます。 バイクの情報 ジョグ 90年式 走行距離700KM ほとんど乗っていなかったようでキャブオーバーホール済み バッテリーは全く無い状態(充電しても動かず) ご教授、宜しくお願い申し上げます。

  • アドレスV125のウインカーについて

    いつもお世話になります。 アドレスV125を所有しているのですが、左側前方のウインカーが点灯しないときがあります。エンジンをかけたら何事もなく点滅するときもあれば、走行中に突然点滅しなくなる場合もあります。 もちろんそのようなときには例外なく、左側後方のウインカーはカチカチと点滅はしないで点灯したままになります。ウインカーが点滅も点灯もしないのであれば電球の球切れだとすぐに分かるのですが・・・・・・・ そのようなわけで素人考えで、一応左側前方のウインカーの電球を新品に取り換えようと思っているのですが、そうすれば正常に点滅するようになることは期待できるものなのでしょうか?。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ウインカーの質問はこれだけなのですが、その他に所有している50ccのバイクのバッテリーを充電した際に、プラスとマイナスを間違えて取り付けてしまって不具合が生じてしまっています。これについては後で別途質問させていただきますので、もし宜しければ相談させてください。 お手数をおかけして申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  • カブ ウインカーが全く点灯しない 教えて!

    カブ90(HA02)のウインカーが全く点灯しなくなりました。 以前から点滅しだすのが遅いときがあったのですが、全開走行テストを行ってからだと思うのですが、こんな症状になりました。 同じような症状を経験された方や思い当たる点、まだ調べられていない点など ありましたらぜひ教えてください。 [症状] 1. ヒューズは切れていない。ニュートラルランプは点く。ホーンは鳴る。ストップランプは点く。エンジンはかかる。ヘッドライトは点灯する。 2. バッテリーの電圧は、ほぼ12Vである。 3. ウインカー・スイッチをLやRにしてもメーターにあるウインカー・インジケーターも点かないし、「カチ、カチ・・・」(オーディブル・パイロットから発生する)音も聞こえない。 4. ヘッドライト内の配線コネクタを全て外し、接点の甘いと思われるギボシ端子をかしめて直してから繋ぎ直しても症状は変わらない。 5. ウインカー・リレーの端子をジャンパー線で渡りをとって常にON状態にするが症状は変わらない。又リレーの+側端子には 12Vがちゃんときている。 6. L側にある前後のウインカー球を外し、L側にスイッチに操作するとウインカー・インジケーターは点灯したままになる。L側からニュートラルにするとオーディブル・パイロットから「カチ」音が1度だけする。 [カブ90] フレームNO.: HA02-264XXXX メーター距離: 約43,000Km 同様の質問を検索したのですが、同じ症状の内容は見つけられませんでした。 調べられる点は調べたつもりですが、問題の個所を特定できません。 同じような症状を経験された方や思い当たる点、まだ調べられていない点など ありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • カブのウインカーがすぐに切れます。

    いつもお世話になります。 ご多忙の中、目を通して頂きまして有難うございます。 スーパーカブ90カスタムに乗っているのですが、右後ろのウインカーの玉がすぐに切れます。 玉を交換しても10分くらい走行していると、玉切れになってしまいます。右が切れると、すぐに左の玉も切れます。 バッテリーは新品にしましたが、効果なしです。(購入後充電せずに装着して10日くらいたちます。) ヘッドライトおよびブレーキランプの玉も新品にしました。 何が原因なのでしょうか? どこを疑っていけばよいでしょうか? 確認方法なども教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ウインカーが点灯しっぱなし!?

    今日からヤマハのSRX250(角目カウル付、20年位前のモノ)の中古に乗り始めたのですが(初心者です)、ヘッドライトをつけると前のウインカーが左右とも点灯しっぱなしになります。 でもウインカースイッチでウインカーを出すとウインカーの点灯はしなくなり前も後ろもちゃんと点滅します。このバイクは親戚からもらったものでバッテリーもウインカーも新品にしたと言っていました。これは元から前のウインカーは常に点灯するようになっているのでしょうか?それとも配線がおかしいのでしょうか?ウインカー点灯しっぱなしで前から見ると「なんだ!?」って思われそうで怖いのですが・・・。

  • ウインカー点灯不良【CBR250RR】

    こんにちは。 初歩的な質問でスミマセンが、バイクのウインカーが点灯不良を起こしてしまいましたのでご相談させていただきます。 まず、車種はCBR250RR('91)で、電装系統はHIDを入れている以外は純正です。 バッテリーは2週間前に新品に入れ替え、以来毎日乗っていて不具合はありません。 症状ですが、 (1).左ウインカーが点くようスイッチを押してから、実際に点灯するまで3秒程かかる(稀に普通に点灯する) (2).左が10秒ほど点滅を続けていると、突如ウインカーが消える(この間カチカチというリレー音が速くなる) (3).上の(2).の状態のまま放置すると、2~3秒で点滅が再開する (4).稀に右ウインカーも点等に時間がかかる 走行中に突如上のような症状が現れたのですが、このような症状でもリレーが疑わしいのでしょうか。 小雪の中をしばしば走っていたので、ウインカ配線のショートも疑ってみたのですが、ギボシ周りの防水が剥がれた様子も無く。 左右同時点等や不点滅の事例はよく出会うですが、こういったトラブルに見舞われるのは初めてで対処できずにおります。 こういった経験や原因の心当たりのある方がいらっしゃいましたらご意見いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。