• 締切済み

加圧トレーニング失敗

Yupa3の回答

  • Yupa3
  • ベストアンサー率37% (190/513)
回答No.2

マンツーマントレーニングを実施されているということなので、メニューについてはある程度インストラクターの指導を受けられていると思います。 体重増、体脂肪率増ということは、摂取カロリー>消費カロリーになっていたということになっていたということ。 運動強度を増やすことと、食事量をさらに絞ることが必要です。 おそらく、同じような体型の人に対してそのメニューでダイエット効果はあったので、先ず取っ掛かりとしてそのメニューだったのでしょう。しかし、実施際には代謝効率は人によって違ってきます。 身長体重や筋肉量ばかりでなく、内臓の働きであったり普段の生活にも依存するので、人と同じやり方をやって同じ結果が出るとは限りません。 この結果を受けて、トレーニング内容を見直し、食事バランスも見直してください。 書かれている内容を見る限り、かなり食事も制限されているようなので、全体的な量を絞ることになるかと思います。 ささみなどの調理方法は 鍋の具としてでしょうか?揚げ物とかがあれば、それが絞れる場所かな? あと「たまに食べるお菓子」ですが、これも量は大丈夫ですか? ひょっとしたらひどく代謝が低い体質なのかも。筋肉をつけて代謝をあげた方が良いかもしれません。 そのへんもインストラクターさんに相談してみてはいかがでしょうか?

fairladys
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございます。 まずは、ささみは筋をとり、一口大に切って鍋にそのままいれてます。 たまのお菓子も夕方までに食べてましたし かなりの少量しか食べていません。 代謝はスタート時1257kcal→1ヶ月後1245kcalに落ちました。 外に出て歩く際、ウォーキングシューズ(イージートーン)を履きかなり意識していました。 インストラクターには 『炭水化物を摂取しなかったらエネルギー不足になるので今後は食べるようにしてください』と言われました。 思い返せば この1ヶ月、炭水化物も油を使った料理もほとんどたべていませんでした。 やはりエネルギー不足、運動不足が原因だったのでしょうか? それとも体が、良い体に組み変わる前なのでしょうか? 正直これ以上食べる量を減らすと、倒れそうで怖いです。

関連するQ&A

  • 加圧トレーニング2日後くらいの体重増加について質問

    現在加圧トレーニングに通っております。 週1回30分ほどの全身トレーニング後、1時間ウォーキングをし、 その後プロテインを摂取、4時間以上空けて夕飯を食べています。 翌日も普通にご飯を食べている(1日トータル約1500kcalほどかと)のですが、 加圧をした2日後(翌々日)はかならず体重が1kg増えています。 現在6回(6週間)したのですが、1回1kgのペースで、大体5kg増加しました。 体脂肪率も2~3%ほど増えました。 筋肉率も1~2%ほど増えました。 以前質問させていただいたのですが、1年前からご飯をきちんと食べられず、 心機一転きちんと3食食べ始めたのが、加圧に通いだしたのと同じ時期になります。 この体重増加の原因は単純にご飯をきちんと食べ始めたからでしょうか? それとも、筋トレ後の老廃物やむくみでしょうか? まさかとは思いますが、筋肉量の増加でしょうか? よろしければぜひご回答のほどよろしくお願いします。

  • 40分の加圧トレーニングでもプロテインは必要?

    20代後半女性、体重は50kgです。 毎週2回ほど加圧トレーニングを40分ほど受けているのですが、 終了後、プロテインを摂取したほうが良いでしょうか? トレーニングの目的は適度な筋肉をつけることと(今は全くありません・・・)、体脂肪を減らすことです。 (1)筋肉をつけられ、なおダイエットにも最適なお勧めのプロテイン  (2)50kg女性の1日摂取目安量 をアドバイスいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 加圧しているのに筋肉量が減りました。

    加圧を始めて6か月になります。3か月の時点で測定したら体脂肪率が1%減、体脂肪は0.3キロ減、体重は1.6キロ増、筋肉量が2.4キロ増。 6か月の測定では体脂肪率がさらに1%減、体脂肪1.3キロ減、体重は2キロ減、そして筋肉量がなんと1.2キロ減ってしまったんです。 辛い加圧トレと筋トレを週2回やって負荷の重量もグングン上がって、プロテインも飲んでいるのになんで筋肉が減っているのか?とトレーナーに質問すると寒い時期は誰でも筋肉量が落ちるといいます。 それから一つ思い当たるのが、目的が筋肥大と同時に体脂肪を減らしたいということで、夕食時はご飯や麺類を食べずにおかずだけ食べています。これが原因でしょうか?教えて下さい。

  • 加圧トレーニング前後の食事について

    トレーナー付きで加圧トレーニング週2、3回を始めようと思ってます。 目的は、年齢と共に最近メタボ気味に脂肪がのってきた体を引き締めつつ、適度なスポーツ体系(筋肉)を維持することです。 つまり、ボディビルダーみたいにムキムキに筋肉を増大させるというよりも、筋肉を少しつけつつ、脂肪を落として体全体のラインを引き締めたいのです。 そこで質問なのですが、上記のような目的で加圧トレーニングをする場合、食事はどのようなタイミングで、どのようなものを摂取するのが、一番効果的なのでしょうか? トレーニングは正午(12時)頃に行う予定ですので、私の初心者ながらのプランとして: (1) トレーニングの1~2時間前までに、バナナ1本+ヨーグルト1個+おにぎり1個+ドリンク1個(プロテインドリンク、糖分を含んだコーヒーや紅茶、エナジードリンク)を取る。 (2) トレーニングの30分~直前に、アミノ酸(アミノバイタル)を取る。 (3) トレーニング直後にアミノ酸(アミノバイタル)を取って、有酸素運動を30分。 (4) 有酸素運動後、帰宅・シャワー等をし、運動後1時間以上経過したぐらいに冷奴1個+枝豆+プロテインドリンクの軽い昼食をとる。 以上、こんな感じで考えてますが、目標を効率よく果たす上で問題ありますでしょうか? そもそも、加圧トレーニングをした後に有酸素運動の必要はありますでしょうか? アドバイスや修正点等がありましたら宜しくお願い致します。

  • トレーニングメニューについて

    隠れ肥満に気付いたので、体脂肪を減らし、筋力トレーニングをし引き締まった体に改造しようと考えているのですが、トレーニングメニュー+食事内容について詳しい方アドバイスお願いします。 現在の状態 ■性別 男 ■身長 178cm ■体重 63.5kg ■体脂肪 17% ■BMI 20前後 ■基礎代謝 1560kcal (カラダスキャンより) 食事としては、主に豆腐やサラダ、ゆで卵、納豆などを食べるようし、ご飯などの炭水化物は今までよりは摂取しないようにしています。 (1日平均炭水化物摂取量40.0g程) 食後に筋力トレーニングとして、腹筋20回×3セット実施。 また、仕事の関係上、夜勤や日勤がバラバラで生活としては不規則なので、それも考慮してアドバイスしていただけると助かります。 以上、宜しくお願い致します。

  • 3ヶ月程前からダイエット目的で加圧トレーニングを

    3ヶ月程前からダイエット目的で加圧トレーニングを 始めました 身長 154cm ♀女性です ダイエット当初は体重 55kg 体脂肪29%でした 現在は体重52kg 体脂肪22%です 食事については、食べすぎないように気を付けてますが 普通に食べてます。 あまりにも食べすぎた場合はスポーツクラブなどで 多めにトレーニングして増えないようにしています。 ここで今後のトレーニングや最終目標について相談です 見た目も引き締まった気がしますが、気がします程度です 154cmで体重も52kgあるのでみためもぽっちゃりです。 女性らしい体になりたいので痩せすぎは目指していないのですが 47kg~48kgで体脂肪も20%程度まで持っていけたらいいと 思います。 どのようなトレーニングがベストでしょうか? また食事制限も必要でしょうか? ☆現在は朝はピザパン+コーヒー (500kcal程度) 昼 ファミレス (500kcal~600kcal位でおさえています) 夜 魚or肉 と野菜メインであまり炭水化物はとりませんが 忙しい時はうどんやそうめん+野菜(家で作るのでカロリーは不明です) コ―ラが好きなのでダイエットコーラをよく飲みます チョコも好きなので小さいチョコ一枚30kcak程度を2,3枚食べます 運動は加圧が週1回程度、スポーツクラブは週2、3回ほどです 食事についての注意点や運動の頻度などについてもアドバイスいただけると嬉しいです

  • 体脂肪率を効果的に減らす方法

    腹筋を割るために体脂肪減+筋トレをはじめようと考えています。 現在は、身長:178cm、体重:63kg、体脂肪率:18.2%なんですが、体脂肪率をできれば10%に近づけるために主に炭水化物は摂取せず、豆腐や鶏のササミなどの食事に切り替えて、食後に筋トレをしようと考えています。 体脂肪は食事内容を変えただけではあまり減らないものなのでしょうか?人によって色々とあると思いますが、あくまで一般論でお願い致します。

  • トレーニングと食事指導願います(体脂肪を減らし筋肉を増やす)

    トレーニングと食事指導願います(体脂肪を減らし筋肉を増やす) 身長150cm・体重41kg・体脂肪29% の34歳(女)です。 体重は平均もしくは低いのですが、体脂肪が多いので、体脂肪を減らそうと2年前から下記のトレーニングをしていますが、まったく体脂肪が減らず、むしろ増えてしまいました。 朝食前に、ピラティスまたは筋トレ30分した後にジョギング5kg を 週3日しています。 ピラティス・筋トレはDVDを見ながら行っています。(クローディア・シファーのDVD) ジョギングをしない日(2日間)は有酸素運動(ウォーキングなど平均1時間)を空いている時間にしています。 休日2日間は基本的に運動はしていません。 食事は、朝はフルーツとヨーグルト(無脂肪)。昼は普通に好きなもの(基本は野菜と魚中心のヘルシー系)。夜は野菜中心またはDHCのプロテインダイエットを飲むのみ。 ただ、休日は付き合いで炭水化物や糖分の多い食事を摂っています。(パンやケーキ、飲みに行ったり)なので、休日のカロリーは相当多いです。 サプリメントの摂取などはしていません。 なかなか体脂肪が減らないので、ネットで色々と調べると、朝食前は脂肪が燃焼するが筋肉も同時に減ってしまう。とあって、朝食前の運動は良いのか悪いのか分からなくなってしました。 あと、今後は、体脂肪燃焼と筋肉増加目的に、運動前にヴァームのダイエット用を飲み、運動直後にサバスのプロテイン(ダイエット用)を飲もうと思うのですが、 こちらもプロテインを飲むと太るとネットの書き込みが多かったりして、本当に飲んでいいのか不安です。 私としては、体重はこれ以上増やしたくなく、体脂肪が22~24%に減って、今より多少筋肉がつけばいいと思っています。今までのトレーニング・食事は間違っているんだろうと思うのですが、どう間違っているのか分からないのです。 ご指導願えると助かります。宜しくお願い致します。

  • トレーニングとプロテイン。

    現在筋トレを始めて1ヶ月で、水泳選手の様な綺麗なカットの体を目指しています。もっと効果的に筋肉を鍛えるためにプロテインを摂取しようと思うのですが、現在のトレーニング量でプロテインを摂取して効果を得れるのか分からないので…、 食事は炭水化物を押さえて、油物、甘い物などは極力とらないようにしています。 現在は、身長173、体重63kg、体脂肪率13%、位です。 ほぼ毎日、腕立て30×3セット、腹筋30×3セットをやってます。 もっと回数を増やすべきかどうか? 取り入れた方がよいトレーニングなどありましたら教えてください。

  • なるべく安価で体脂肪を減らすための食事

    体脂肪率をなるべく増やさないために食事制限をしたいのですが、 毎回サラダチキンを買ったりするお金の余裕がないので、なるべく安く 済ませるには何を食べたら良いでしょうか? 脂肪と炭水化物をなるべくカットした方がいいのではないかと思っています。 ちなみに、炭水化物に関しては、プロテインを1日4回摂っていて、 1日体重の1.5倍~2倍と考えると、20gくらいは食事で摂りたいのですが、 それは第二希望で、今回は値段重視で行きたいと思います。 詳しい方教えていただきたいです。よろしくお願いします。