• 締切済み

電波障害の対策

テレビ画像が4チャンネルだけ列車が通過するとき乱れます。ほかのチャンネルは影響がありません。アンテナと室内ケーブルの接続部分が軒先に出ているのが原因かとも考えています。 対処方法をお教えください。金属シールドで覆う方法はいかがでしょうか。

みんなの回答

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.2

 今、アナログテレビでアナログ放送を受信しているならば、機会 を捉えて地上デジタル化を考えては如何でしょう。地デジ化で 受信障害が治るかどうかは分かりませんが、今アナログ受信に 投資しても詰まらないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.1

>テレビ画像が4チャンネルだけ・・・・・ 他の受信チャンネル関係が不明ですが、4CHはVHF帯ですので列車が通過するときに発生するのであれば、アンテナの設置位置が悪いと判断されます。 送信局のタワー間に列車が通過して受信電波を乱しているのです。 設置位置とアンテナ高さを考慮ください。 (今年の7月には地デジ移行しますので、VHFアンテナは不要になりますが・・・・) >アンテナと室内ケーブルの接続部分が軒先に出ているのが原因かとも考えています。 加工方法が悪くない限り、接続部分が原因とは考え難いです。 送信局と受信アンテナ間の経路が重要です。  

azukiandaisuki
質問者

お礼

早速のご指導ありがとうございます。これで安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電波障害対策

    東京(23区)の実家の電波障害で困っています。 症状としては 教育テレビが映らない。(砂嵐に近いが多少画像は映る音声は聞き取れない) 雨が降る前後と降っている時は教育テレビは移りフジテレビテレビ朝日などが映らない状態になる(家にあるテレビ全てで同じことが起こる) 電話の通話中にノイズが入る FAXの送受信もエラーが頻発する (電話機交換でも改善されず) というようなことが3~4年前から起きています 親の話によると 3~4年前からハム(アマチュア無線)と思われるアンテナが出来ているからそのせいでは?といっているのですが、本当に電波障害なのかそれとも単にアンテナが古いのか(築15年くらいの為)他の影響なのか原因が特定できず困っています。 まずは原因を調査することからはじめたいのですが、どうすればよいでしょうか?

  • 地デジ電波障害で、ケーブルTVしかない?

     近々転居の予定なのですが、その地域が近くのマンションによる電波障害(アナログ)で、それが発覚した数年前にケーブルテレビを全世帯引いてもらったというのです。  転居先は、戸建てを立て直した物で、ケーブルの線は来ていますが室内に引かれてはいません。私は現在の借家で普通の地デジ放送を見ているので、今後も今まで通りのチャンネルが見られればよいのです。ケーブルテレビはランニングコストも高いので引きたくないのです。でも、テレビは大好きだし…。だから、地デジのアンテナを立てようと業者を呼びました。すると、「地デジの電波も非常に弱いのでアンテナを立てられない」と言われたのです。  そちらの地域に自治会長に確認したところ、当時電波障害のあった世帯にだけケーブルをひくという契約だったそうで、マンションに言ってもだめみたいです。役所にも相談してみましたが、「自治会に聞いてくれ」と相手にされず…。そうなると、ケーブルテレビを引くしかないのでしょうか。何か他に方法があったり、出来るだけ安くすませる方法があったりしたら教えていただきたいのですか…。  よろしくお願い致します。

  • テレビの電波

    家庭内にあるテレビアンテナのコンセントに同軸ケーブルをつなぎ、 そのケーブルの反対側の端にアンテナをつなぐと、そこから再び電波として放出できるのでしょうか。 可能な場合、どのようなアンテナ(或いは別の方法)をつなげばよいのでしょうか。 自宅で電波の弱い部屋で、室内アンテナのテレビを使う、といったことを行いたいのですが。

  • 電波障害でしょうか?

    テレビを見ていると、NHKと3チャンネルだけが画像が悪く、ちゃんと映りません。テレビを新しく買い換えても同じ結果でした。マンションの4階ですが、やはり電波障害でしょうか?何か、良い解決方法がありましたら教えて下さい。お願いします。

  • テレビ電波が激弱

    今、室内アンテナの生活が続いています。 はっきり言ってほぼ全チャンネル砂嵐状態です。 アパート生活です。 今、この時代にアンテナの付いてないアパートです。 どうしてもテレビを見るとストレスがかかります。 っていうかほとんど見れません。 3年我慢してきましたが限界がきたみたいです。 どうしたらいいですか? ケーブルテレビも考えてみたのですが、非対応アパートみたいなので初期費用が5万円位かかるみたいなんですが、それだったら自分で電気屋にたのんでテレビアンテナを設置したほうがいいでしょうか?

  • 電波障害対策工事(長文です)

    2週間程諸事情でマンションの自宅に帰れなかったのですが、その間に近くに建つ高層ビルの電波障害対策工事を行う旨のチラシがポストに投函されていました。 建物の外側でケーブルを引き込む工事を行い、その後宅内のチャンネル調整、必要に応じて宅内ユニット、配線工事を行う、と書かれていましたが、その工事日は既に行われた後でした。 帰宅後テレビをつけたときは多少映りが悪いかな?と思いチャネル調整を改めてしたところ綺麗に映ったので、問題ないか、と思い放置してしまったのですが(1週間位)、今日帰ってくると映りが悪くなっている!慌ててもう一度自動チャンネル調整をしてみると、1週間前より綺麗に映りました。 建築中の建物は確か20階建てで、半分以上完成しているのですが、今後チャンネルの映りが悪くなる可能性はありますか? また、宅内のチャンネル調整をしていないのですが、管理会社からはなにも連絡はなく、放置してしまっても問題ないのでしょうか…。 アンテナ線が出ているところを大型家具で塞いでしまったため、一人で動かすには厳しすぎる(配線工事の場合、その部分を見るのですよね)…などありまして、どうしようかと悩んでいます。よろしくお願いします。

  • テレビ電波切り替えによる受信障害

    現在、都内マンション住まいでマンション屋上にテレビ共同アンテナが設置されています。 マンションが古いので、壁のアンテナ端子は平行フィーダー用の端子ですが、二部屋でそれぞれ壁端子に75Ω同軸アンテナケーブルをつないで現在は問題なく二部屋でテレビを視聴しています。どちらの部屋もテレビやDVDレコーダーに分配器経由でつないでいます。 5月以降、電波の発信が東京タワーからスカイツリーになるので最近テレビで受信テストが行われています。 しかし二部屋のうち、一部屋が受信障害になりTBS、フジテレビしか映りません。もう一部屋では全チャンネル全く問題なく映ります。 受信障害は何が原因なのかわかりません。原因と対処方法を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 電波障害について

    一度質問したつもりだったのですが、うまく掲載されなかったので、もう一度・・。詳しい方、教えてください。新居を購入し、転居しました。近くの高層ビルの影響で電波障害がはげしく、アンテナではテレビが二重映像となってしまいます。近隣は皆、その高層ビルの補償でケーブルに加入されていますが、後住者には補償しませんといわれました。一番性能がいいアンテナをつけたのですが障害がひどく結局撤去する羽目になりました。無駄にしたアンテナ10万円に撤去費用5000円、その上ケーブル設置に10万円、月々の加入費5000円ととんでもなくお金がかかります。別に特別なものをみたいわけではなく、民法とNHKだけみるのに後住だからとどうして補償されないのでしょうか?こういう場合どこに掛け合ったり、質問したらいいのでしょうか?

  • 電波障害のテストについて

    東京都江東区に戸建ての自宅を購入し、この地域は電波障害があり、テレビの受信ができないようで、現在はケーブルテレビと契約をしています。 2010年の地上デジタル放送に切り替わるタイミングを機に、ケーブルテレビとの契約を終了し、アンテナ受信をしたいと考えています。 アンテナ工事を行う前に、地上波用の機器を購入する前に、電波受信可能かを確かめる方法はありますでしょうか。

  • デジタルTVを買えば電波障害はなくなる?

    現在アナログTVを使用。横浜市南区在住です。12とNHKの写りが悪いです。先日も横浜テレビ局にするか悩み質問しました。アンテナ撤去工事とTV工事が特別価格で25000円でき、12とNHKが写るようになるから思ったからです。 そこで質問なのですが、デジタルTVに変えれば電波障害だったチャンネルはきれいに写るのでしょうか? チャンネルは地上波とWOWOW、BS7・11が見れればいいのでチャンネルはそんなに入りません。それとも工事が安く出来るのならケーブルテレビに加入した方がいいのでしょうか?とにかくNHKと12チャンネルがきれいに写って欲しいのですが。

このQ&Aのポイント
  • 上記製品を購入し、パソコンにプリンター設定してみましたができません
  • NEC LAVIを使用しており、有線LANで接続しています。ひかり回線を使用しています。
  • ブラザー製品に関するプリンター設定のトラブルについて相談です。
回答を見る