• ベストアンサー

文章問題の質問です。

cvaaの回答

  • ベストアンサー
  • cvaa
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.2

4500円で買える品物の数をa(個) とする. 値上がり前の品物の値段をx(円) とすると、値上がり後の品物の値段は1.2x(円)と、おける. 4500円でx(円)の品物をa(個)買えるのだから、 ax=4500・・・(1)式 2割値上がりすると、4500円で(a-3)個しか買えないので、 1.2x(a-3)=4500・・・(2)式 (1)式と(2)式は共に右辺が4500と共通しているので、左辺同士も等しい. 従って、(1)式の左辺=(2)式の左辺より、 ax=1.2x(a-3) 両辺をxで割ると、 a=1.2(a-3) 計算すると、a=18(個) a=18(個)を(1)式に代入すると、 18x=4500 計算すると、x=250(円) 答え.18(個) で、良いのではないでしょうか??(。・v・。) ここで問われているのは個数だけなので、値段までは求める必要はないかもしれませんね.

abbeyr
質問者

お礼

ご回答の方誠にありがとうございます。 また分かりやすい説明の方もありがとうございます。おかげで解決いたしました。

関連するQ&A

  • 小学6年生算数の文章問題がわかりません

    小学6年生算数の文章問題がわかりません 問題 ミカンを箱につめたら、1箱と残り5個になりました。 問1 1箱のミカンの個数をX個(エックス個)として、全部の個数を求める式 問2 はじめにあったミカンの数が18個の時、1箱の個数は何個になりますか 子供に説明が出来ません。 小学生に説明できる解説お願いします

  • 数学。文章問題の式の作り方

    ある問題があります。正しい答えの方は、答えを見たら理解できました。 ただ、自分で作った式では間違えました。どこが間違いなのか。どうしたら正しくなるのかなど教えて下さい。 問題  15000円で仕入れた物にx割の利益を見込んで定価を付けるが売れ残った。  定価のx割引で売ったら1350円の損失が出た。xの値は? 自分の式  15000+(15000* x/10)-(15000* x/10)=13650  1万5千円の仕入れ値に、1万5千円のx割を足し、更に同じ割合を引いた。仕入れ1万5千円から    1350円の損害が出て、1万3650円です。  計算していくと  15000x-15000x=-1350 →1499x=1 →x=1/1499で、xが0.0000~割とかになってしまいます。 正しい式  15000(1+ x/10)(1- x/10)=13650 →x=±3で、マイナス3割の値付けの訳は無いのでプラスの3割とな ります。

  • 二次方程式の文章問題がわかりません

    文章問題が苦手で困っています。 例えば 原価が2000円の品物に、原価のx%の利益を見込んで定価をつけたが、古くなったので、 定価のx%引きで売ったら、45円の損をした。xの値を求めなさい。 という問題で、%というのがでてくるとわからなくなってしまいます。 おしえてください!

  • 一次方程式、文章問題!苦手です助けて

    SPiの勉強をしてますが、 そもそも一次方程式の文章問題が苦手です。 文章からどのように式にすればいいか全然わかんないんです。。 問題みても全然。 文章から式を作る方法を基礎レベルから細かく教えてください

  • 損益算の応用問題

    損益算の応用問題の解き方が解らなくて困っています。 問題は以下の2問です。式の立て方を教えてください。 ① ある品物を100個仕入れ、原価の5割の利益を見込んで定価をつけたところ、仕入れた個数の6割は売れました。そこで、残りの全てを定価の2割引きにして売ったところ、総利益は、19,000円でした。この品物の原価は、いくらですか。 答え500円 ② ある商品を50個仕入れ、原価の50%増しで定価をつけました。40個は定価で売り、残り10個は定価の20%引きにして売り切りました。このとき、1個あたりの利益は、原価の何%になりますか。 解答44%

  • こういう算数の文章問題の解き方と子供への教え方について

    以前、「小学生に中学の一次方程式を教えてもよいか?」という質問をさせていただいた事があります。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3337961.html 様々な貴重な意見をいただきました。「中学受験を考えるなら、むしろ一次方程式は使う(教える)べきじゃない。」との意見もありました。そこで、今回は前回と似た質問をさせていただきます。まずこういう算数の文章問題をご覧下さい。 問題 「Aさんは200円持っています。みかん3個とりんご1個を買ったら、お釣りは10円でした。りんご1個の値段はみかん1個の値段より30円高いです。みかんとりんご、それぞれ1個の値段を求めなさい。」 解き方ですが、多分こんな感じだろうと思います。 (A)一次方程式の場合 みかん1個を「x(エックス)」に置いて、みかんを「3x」、りんごを「x+30」とし、「3x+x+30+10=200」と方程式をたて、xを求める・・・。 (B)小学生のように、図を書いてやる。(以下は図に書けないので言葉で図を表現しています。) 「線を引いて、どこからどこまでがみかん3個、どこからどこまでがりんご1個、残りがお釣り10円で、全部で(線の端から端までが200円)。そうすると、200円からおつりの10円と、りんごのみかんに比べて高い30円を引いて(200-10-30=160円)、160円の内訳はみかんが4個分だから、1個は 160÷4=40円」と求める・・・。 そこで、2点質問させていただきます。 (1)うちは現在は地方に住んでいて、公立中学しかないので、今のままだと中学受験はありません。それでこういう問題で、「中学受験がない。」という前提で、小学生に一次方程式を使うやり方を教えていいかどうか、ご意見をいただきたいと思います。中学受験がなくとも、小学生のうちは、図を書いて教えるべきだと思いますか?何しろ、自分が中学受験の経験が無く、方程式で「何と何が=になるか?」という、立式の考え方が根強く、ついこうなってしまいます。 (2)もう1点は、(B)のように図で教える場合の困った事です。 最初の頃、求めるものを「x(エックス)」の代わりに「?」に置いて図を書いて、小学3年の子供に教えていたんです。上の問題の場合でしたら、「みかん・・・?×3(個)」、「りんご・・・?+30」という具合です。 ところが今回のように「?」の個数が全部で4個の場合はまだスペース的に図に書ききれるのですが、「?」の個数が多くなると、こういう場合図に書ききれないという事態になってしまいます。 それでみかん3個なら3個全体を「?」に置いて、あとで1個分を求めるために3でわり算するように教えようとしたのですが、そうすると、そもそも今度は「?」が「みかん3個分」なので、りんごが「?+30」と表せなくなってしまいました。理論的にはりんごを「3分の?+30」と、分数を使って表せば済むのですが、こういう場合は、どういう図の書き方をすればいいのでしょうか?また他に良い教え方があるのでしょうか? 特に(2)については、色々教えていただきたいと思います。

  • 和差算の問題

    小学校5年生の娘が算数の和差算を解いていますが、どうしても解けない問題があり質問させていただきます。 解答があるのですが、最後(3つ目)の式の意味が分かりません。 最後の式の意味を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。 ◆問題 3つの商品A、B、Cがあり、1個の値段はそれぞれ20円、30円、50円です。 A、B、Cをそれぞれ何個か買って、全部で1,280円払いました。 もし、AとBの個数を取りかえて買うと1,320円になり、AとCの個数を取りかえて買うと1,460円になります。 Aを何個買いましたか。 ◆解答  (1320-1280)÷(30-20)=4・・・A-B  (1460-1280)÷(50-20)=6・・・A-C  (1280+30×4+50×6)÷(20+30+50)=17 答え 17個  最後の式でAの個数がなぜ分かるのかがいまいち理解できません。  この式の意味および他の解法等があれば教えていただけますよう、よろしくお願いします。

  • 損益算(原価と定価)の問題!

    損益算の問題です。問題数は2問です。 ①は仕入れ値を求める問題です。 ① 仕入れ値が1個300円の品物を60個仕入れ,仕入れ値のX%増しの定価をつけました。この品物を,60個のうち10個は定価の3割引で,20個は定価の2割引で,25個は定価のままで売り,5個は売れ残りました。その結果4320円の利益となりました。仕入れ値Xの値を求めよ。 ② ある品物を総額10万円で仕入れて、5割の利益をみこんで定価をつけて売りましたが、3割売れ残りました。そこで、定価を割り引いて残り全部を売り、利益を予定の82%にしたいと思います。 そのためには定価の何割引きにして売ればよいですか。

  • 利益の問題

    果物を原価の5割増しの定価で売ったところ、全体の1/3の個数が売られ残った。 そこで、2日目は定価の2割引きで売ったが、それでも前日売れ残った個数の4/5しか売れなかった。3日目には前日の半額で売ったので、残らずうれて3600円の売上があった。 3日間であげた利益はいくら。 原価はx円、仕入れ個数y個はわかるのですが、たくさんあってむずかしいです。 お願いします

  • 数学の問題の解き方について

    問題の中の具体的にわからない部分について質問します。 解答を見てもよくわからないので、少しわかりやすく教えてください。 3x+7y=200 この式を満たす数字の組み合わせは何通りあるか?  (x,yはともに商品の個数ということで、最低両方1以上という条件です)