• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マートン≪阪神≫の日本野球は4Aレベル発言について)

マートン阪神の日本野球は4Aレベル?評価や分析を教えてください

noname#184449の回答

noname#184449
noname#184449
回答No.7

野球大好きのアラフォーおっちゃんです 結論は(1)です。 流石はマートン。よくお分かりになってらっしゃいます。 ご質問者様は超一流の選手を集めた「オールジャパンなら」と書かれていますが、メジャーでも入団から退団(現在)に渡り日本時代と同等の活躍をしている(した)選手は「天才(その普段の努力も含めて)」イチローだけ。 次点で松坂・松井秀・佐々木くらいでしょう。 その他の選手は(上記3選手も含め)軒並み日本時代より成績を落としています。 これは如実に日本のリーグが「総合力」でメジャーよりレベルが低い事を物語ってます。 また現在はまだ一部の技術(捕手のリード・投手のクイック・牽制等)でメジャーを上回っていますが、それとて、万一メジャーが同じ技術を身につけたらとても太刀打ちできないでしょう。 かつてバレーボールで日本が「クイック」「時間差」「移動攻撃」等のオリジナル戦術・テクニックでトップに君臨した時代がありましたが、同じ事を海外のチームが取り入れた結果、みるみる抜かれて行きました。 なので私は日本人選手もハナっから「身体じゃ敵わないから技で勝負」なんて言ってないで、アスリートとして常に自分の身体と向き合い向上していく「意識」が必要だと思います。 当然人種的に限界がありますが、常に「今よりも明日、僅かでも成長する」と。 勿論私も日本人ですから日本人選手に頑張ってほしいですし、日本の「野球」でメジャーを打ち負かすところを見たいのは本心です。 ただ、一選手の発言(しかも妥当)に感情的に反発する事無く、真摯に受け止めて改善する方が建設的じゃないかなぁと思いますね。 (まぁ、他の回答者様達も「マートン!おんどりゃぁ!!」なんて回答はありませんがね)

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >なので私は日本人選手もハナっから「身体じゃ敵わないから技で勝負」なんて言ってないで、アスリートとして常に自分の身体と向き合い向上していく「意識」が必要だと思います。 当然人種的に限界がありますが、常に「今よりも明日、僅かでも成長する」と。 勿論私も日本人ですから日本人選手に頑張ってほしいですし、日本の「野球」でメジャーを打ち負かすところを見たいのは本心です。 ただ、一選手の発言(しかも妥当)に感情的に反発する事無く、真摯に受け止めて改善する方が建設的じゃないかなぁと思いますね。          ↓ その通りだと思います。 そして、チョッピリ口惜しいです・・・「ジャンボ尾崎がメジャー大会で通用しなかったみたいに?」

関連するQ&A

  • 韓国と日本の野球のレベル。オリンピックでの韓国野球の強さ。

     韓国人選手が日本リーグで活躍する事は少ないですよね。活躍する選手もいますが、ちょっと期待外れな成績で終わってしまうのも印象にあります。  しかし、国際大会では日本はかなり負けてますよね。国際大会を見ていると、ハイレベルなチームに見えるんですが、個人で日本リーグでプレーすると何故にいまいちなせ移籍で終わってしまうんでしょうか?

  • メジャーの2軍=日本プロ野球

    こんにちは。まもなく日本シリーズで、それが終わるといよいよストーブリーグですね。 さて毎年この時期になると、メジャー志望の選手が現れます。 近い将来、一流選手はみ~んな、誰も彼もメジャーに行ってしまって、日本プロ野球に残るのは、二流(失礼!)選手ばっかりになるのではないか、と私は危惧しています。 確かにプロ野球の選手である以上、いつかは世界最高峰のリーグ(メジャーリーグの意味で言っている)でやりたいと思うでしょう。 それには反対しませんが、なら最初からメジャーを目指せばいいのに、と思うんです。日本のプロ野球に入らないで。 昔はメジャーの敷居が高かった、のもあるにはあるでしょうけど。 ※特にドラフトで球団を指名して入った選手は、せめてFA権を持つまでは、その球団にいるべきなのでは(球団側が自由契約にしなければ)と思うんです。 日本のプロ野球で素晴らしい成績を収める→メジャーでもやれそうだ→結局メジャー入り。 日本でいい成績を収めなければ、メジャー入りも考えないはずで。 私は今の日本プロ野球は、メジャーの2軍になっているとしか思えません。 ※社会人トップ選手→日本プロ野球に流出→日本プロ野球で活躍→メジャーに流出。 こういう図式だと、まあノンプロも気の毒は気の毒ですが。。 選手流出を防ぐ(?)にはどうすればいいのでしょうか。 このまま日本プロ野球は存続できるのでしょうか。 (私の考え方自体がおかしいのだろうけど。)

  • 松井選手の評価について

    松井選手のヤンキース入りが決まりましたが、疑問に思うことがあります。 “メジャー球界は松井選手を過大評価していないか?” ホームランを打つ選手は、メジャーリーグにたくさんいるし、松井選手がそのなかで特に目立つ選手のようには思えません。 素人の発想で申し訳ないのですが、詳しい方がいたら教えてください。

  • 放映権などと資金力で日本リーグで世界の球団

    日本の野球リーグで均等にすると、大リーグに資金力で劣ることになってしまうとおもいます。 大リーグではぜいたく税などかかされますが、日本でも世界での放映権の獲得や資金力で強いチームが数チームつくれるんでしょうか?日本の資金力のある球団とメジャーとの比較はわからないですけど。 たとえばサッカーのリーガエスパニョーラなどではバルセロナ、レアルマドリードなど資金力が強いので世界でかなりの1流の水準ですね。格差はありますが。 良くも悪くもメジャーのベースボールと日本の野球が近づき、リーグ内の格差ができることにもなりますが。 北米、中米の選手は体が大きい選手が多かったりなどはありますが。その場合外国人の選手獲得枠など今よりいい制度があるのでしょうか?

  • マリナーズの勝ちまくってた年の全体成績を知りたい。

     イチローの入団一年目って勝ちまくってメジャーリーグ記録の勝率を記録したような気がします。    その年のチーム全体の成績と、主力選手の個人成績が知りたいんですが、どこぞのサイトにありませんか?

  • アレクセイイグナショフ

    はなぜ過大評価されてたのでしょうか あまり強い選手とやって無いため実力はよくわからないと思うんですが・・ それとボンヤスキーが過小評価されてたのも何故か解りません お互い全盛期(2004年頃)に試合したらボンヤスキーが勝つと思います みなさんはどう思われますか?

  • メジャーリーグのマリナーズ

    メジャーリーグのマリナーズ イチロー選手の所属するメジャーリーグのシアトル マリナーズってどういうチームなのでしょうか? TVニュースでは主にイチロー選手の活躍だけ放送するのでチーム状態などよくわからないのですが、 イチロー選手が活躍してもチームが負けてることが多い気がします。 このチームは弱いのでしょうか? 優勝を狙えるようなチームでないなら何故イチローは移籍しないのでしょうか?

  • ヘスス・ナバス

    過小評価な気がします。 ウィングとしての実力は世界屈指じゃないでしょうか? ロッベンにも見劣りしないし、クロスの質と効果的なプレーは既に上回って ると思います。 精神面に問題あると言われますが、最近プレーはずいぶん安定してますし、 どうにかビッグクラブに移籍できないものでしょうか? 移籍しだいではすぐにトップ選手の1人になれるはずです。

  • メジャーリーグの日本人選手

    メジャーリーグの日本人選手が最も多く在籍したチームはどこですか?

  • チーム打率で打撃力を評価することについて

    よく野球中継でアナウンサーや解説者が打撃力を比較 する際に「チーム打率はどこどこのチームは2割?分だから 打撃がいい」というような発言をし、チーム打率が良い チームが「打撃力のあるチーム」のような発言をする解説者 があまりに多いような気がします。 いくらチーム打率が良くても長打力がないチームは得点力が 平均レベルだったりします。 チーム打率が平均でも長打力のあるチームはリーグ1or2位 くらいの得点力があると思います。 打撃力を評価するのは自分は得点数だと思うのですが、 野球の専門家である解説者はそのチームの打撃力を表す際に 得点数ではなくチーム打率でやたら評価します。 野球の解説者は何故、打率の良いチーム=打撃の良いチーム との評価をするのでしょうか?