• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遠方での結婚式 「金銭的に欠席」は失礼でしょうか…)

遠方での結婚式「金銭的に欠席」は失礼でしょうか?

duraphatの回答

  • duraphat
  • ベストアンサー率46% (121/262)
回答No.3

皆さまがすでに返答されているように、”金銭的に”は絶対に避けた方がよいかと思います。お祝い事全般にいえることですが、特に結婚は一生に一度の慶事ですから、最大限の祝福を送る方がよろしいいかと思います。出席できるならそれに越したことはありませんが、欠席はやむを得ない事情であれば別に失礼でもなんでもありません。下手に嘘をつくより、どころかかえってその方が深く相手を傷つけますので、これについては嘘をついてでも相手を気遣ってあげてください。欠席でも、ご祝儀を送り、とても二人を祝福していることをメッセージにそえたり、祝電を打つなどして、あなたの祝福の意を十分伝えてあげてください。

nuboko33
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 金銭的には絶対避けた方がいいんですね…。自分の無知で友人を傷つけてしまうところでした…! お祝いしたい気持ちはいっぱいなのでアドバイスを参考に何か贈りたいとおもいます!

関連するQ&A

  • 遠方への結婚式に呼ばれました

    25歳♀です。いつもお世話になっています。 先日突然友人から「突然ですが、7/7に入籍しました。今月末に出雲大社で式を挙げます。是非出席してね!」と携帯にメールが。こちらは関東、式は出雲?!しかも月末?!仕事も入っているけど休めないこともないんですが、そも、交通費+宿泊代+ご祝儀(2万か3万か…)だけで10万は軽くオーバーですよね。幼馴染なので是非出席してあげたいのですが、突然の10万出費が許されるほどの生活ではありません…。 ですが、こちらにいる友人たちもみな出席を渋ってまして、新婦の友人としての参列者が異常に少なくなってしまうのです。 お相手は10歳も上のお医者様なのですが、 メールで突然、月末に地方で行う結婚式の招待をするのって、非常識だと思う私は心が狭いんでしょうか? 心からお祝いしたい気持ちはもちろんあります。 新婦(友人)を傷つけないお断りの仕方って、ありますか?(招待状もないので、メールか電話での返答になると思うのですが) また、それを埋め合わせるようなことって、何が出来ますか?アドバイスいただけると助かります!!

  • 結婚式の欠席理由について

    前の会社の同僚(男性)から、結婚することになったのでぜひ式に出席して欲しいと言われ、その場で断るのは心苦しく、つい「楽しみにしています」と返事をしてしまいました。 彼とは3ヶ月位しか一緒に仕事をしなかったし、そこまでプライベートな話をする仲でもなく(彼が私に好意を持っていたのは感じましたが)、だから余計に式に招待される理由がまったくもって分かりません。 元会社の同僚として2次会なら出席しても構わないかと思ったのですが、先日、式&披露宴(2次会はないようです)の招待状が届きました。 出席と言ったのに欠席と返事するのは失礼だとは思うのですが、やはり欠席の返事を出そうと思いますが、友人or従兄弟の結婚式などを理由(嘘の理由です)にするのはどう思われますか? 理由は「所用のため」とか曖昧でも良いと書かれてましたが、あまり曖昧だと失礼じゃないかなと思ったので、嘘でも具体的な理由を書いた方が良いかと思ったのですが、どうでしょうか? また、返信葉書を出す前に電話するのがマナーと読んだのですが、電話するような仲ではないので電話するつもりはありません。式当日に電報を送ったり、お祝いを贈るぐらいは考えていますが、ご祝儀は送るつもりはありません。(万単位の贈り物をする仲ではないと思うので・・・)非常識だと思われますか?

  • 結婚式、欠席の場合のお祝い

    産後1ヶ月で結婚ラッシュとなり対応に悩んでいます。 夫30歳妻25歳 (1)夫の従妹 私たちの式には欠席で特にお祝いは頂いていません。 (2)夫の従妹 私たちの式に出席していますが、彼女の名前でのご祝儀はなく叔母と伯父から併せて10万円頂いています。 ぜひ出席してほしいと言われたのですが、お断りしました。 (3)夫婦共通の友人 結婚式に出席していただいていてご祝儀に2万頂きました。 電話で夫婦ともに出席してほしいと言われました。 (4)妻の友人 結婚式に出席していただいていてご祝儀に3万円頂いています。 どれも招待状の発送前に欠席を伝えてあります。 ただ、声をかけていただいたからには何かお祝いをしなければならないでしょうか。 特にご祝儀を頂いている方には現金かカタログギフトを贈ろうかと思っているのですが、金額に悩んでいます。 (2)は来て欲しいと言われたにも拘らず欠席なので、申し訳なく思っていますが、(2)はお祝いして(1)はお祝いしないというのは気まずい気もします。 また、(1)は授かり婚で従妹のお祖父さんから以前長男の出産祝いを頂いていることから、出産祝いに何か贈ろうと考えています。 出産祝いがあって結婚祝いがないのはおかしいでしょうか? それぞれへの対応についてアドバイス頂ければ嬉しく思います。 ごちゃごちゃとしてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 自分の結婚式を欠席した友人の結婚式のご祝儀は?

    先日、私の結婚式を仕事が理由で欠席した友人の結婚式招待状が届きました。ちなみにその友人からは私の結婚に際して電報もお祝いも来ませんでした。一度新居に遊びに来てくれたときも手ぶらでした。 心の狭い私は、その結婚式を欠席しようと決めていたのですが他の友人からの誘いもあり出席することにしました。いえ、私はパーティーや飲み会も好きですし単純に久しぶりの友人達とオシャレして会いたいので出席することにしました。 この場合、ご祝儀はいくら包めばいいでしょうか?5000円でいいだろ!という方から、行きたいんだから3万包めという方もいます。当の友人は「あなたの結婚式に行けなかったので祝儀はいらないので是非出席して」と社交辞令を言っていますが、さすがに祝儀は出します。 結婚式には行きたいけど、自分の結婚式を欠席した人に普通に祝儀を出したくない・・という損得勘定をしてしまう私であります・・ どうしたらいいでしょうか。どなたかお教え下さい。

  • 結婚式欠席でのお祝いについて教えてください!

    長くなりますがよろしくお願いします(>_<) 友人が4月23日に結婚式を挙げるんですが、私は現在妊娠中で、挙式日の4月23日は38週で臨月の時期になるから出席出来そうにないことを伝えたのですが、【欠席でも全然良いし、とりあえず一応送る!】と言われ招待状が送られてきました。 夫婦で招待されてます。 夫と友人は友達?知り合い?ぐらいの仲で、私と結婚してることで2人セットで招待されたんだと思います。 私達夫婦はまだ式を挙げてなくて近々挙げる予定ですが、その際にその友人は招待するつもりです。 (旦那さんは招待しない予定ですが、私達は夫婦で招待されたのだから、私達の結婚式にも出欠は別にして友人夫婦での出席を声かけるべきなのでしょうか?) こんな状況なので結婚式は夫婦で欠席とさせていただこうと思っています。 ですがお祝いしたい気持ちや参加したい気持ちはあるので、明後日に友人に会うのでその際に【万が一のことがあるかもしれないけど、迷惑じゃなかったら二次会は出席の方向でいさせてほしい。もし何かあって欠席になってしまう場合はもちろん会費は払う】と伝えてみて、それでも良いと言ってくれるなら二次会は参加予定でいこうと思ってます。 でもやっぱり二次会であれこんな状況で参加したいなんて非常識ですかね?(;_;) ちなみに私の主人は二次会も欠席するそうです。あまり行きたくないようで。。。 長くなりましたが、 *結婚式は夫婦で欠席 *もしかしたら二次会に私だけ参加予定 私だけならお祝い金3万を包もうと思ったのですが、結婚していて夫婦ならまた金額は変わってきますか? また、二次会に行くか行かないかでお祝いの予算は変わってくるのでしょうか? どうしたら良いのか全くわからないのでアドバイスお願いします(>_<)

  • 友人の結婚式に欠席

    昨日の日曜日,高校時代の友人の結婚式に招待されていたのですが,土曜日にインフルエンザであることがわかり,やむなく欠席しました。 前日(ほぼ当日のようなもの)に急遽伝えた形になってしまいました。 そのことは本当に申し訳なく思っていて,お詫びの手紙を送った上,後日,当日持参する予定だったご祝儀と,それとは別にお祝いの品を直接渡したいと思っています。 まず,私のこの対応で失礼がないかということをお聞きしたいのですが,もうひとつ懸念していることがあります。 実は,今月に友人の挙式,来年の9月に私の挙式,ということでお互いに招待しあう予定で楽しみにしていたのですが,上記のとおり私は友人の式に出席できませんでした。 それなのに,来年の自分の式には来て欲しいと招待するのは,ご祝儀を後から渡したとしても,図々しいのではないかと思って悩んでいます。 このような場合,どのようにするのがいいのでしょうか。(失礼に当たらないでしょうか) お知恵を貸してください。 (友人の式に出席できなかったことは私自身本当に心苦しく思っているので,その点に対する批判はご遠慮願いたいです。)

  • 結婚式のご祝儀について

    主人の友人から結婚式を夫婦で招待して頂きました。 ですが、事前に式を挙げないを仰っていたので お祝いの品と、仲の良い友人と食事会を開きお祝いしました。 後日状況が変わったのか、お式をやることになったようで 招待頂きました。 夫婦で呼ばれた場合、ご祝儀の相場は20代でしたら 5万円を包むと思うのですが、 先に品物を贈っているので、品物の代金を引くと、 4万円になってしまいます。 また私自身、妊娠中で参加を迷っています。 (気分が悪くなり迷惑をかけたら・・・などの心配があり) ・夫婦で出席する場合の包む額はいくらがいいのか ・夫のみの参加の場合包む額は? このような場合、ご祝儀はいくら包めばいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 自分の結婚式に呼んでいない友達の結婚式

    小学校から知っている友達の結婚式に呼ばれたのですが、自分が挙式した時にはその友達を招待しませんでした。 連絡先がわからなかったからです。 でもそれから少しして相手から私の携帯アドレスを誰かに聞いたらしく連絡が来ました。それで彼女に結婚していることを話しました。 それから最近、彼女も結婚ということになり式に呼ばれたのですが、偶然にも身内の結婚式と日取りが重なってしまい、出席できなくなってしまいました。 その旨を彼女に伝えたところ、それなら二次会だけでも参加してほしいと言われました。 もちろん参加する予定なのですが、この場合お祝いや祝儀はどうすればよいのでしょうか? 旦那に話しましたら、 『こっちは結婚式に呼んでないし祝いももらってない。それに出席するのもこちらが会費を払う二次会なら祝いなど必要ない。顔を出すだけでいい』 と言われました。 私個人としては、こちらは呼んでいないのに呼んでもらっておいて、出席出来ずに二次会だけの出席となってしまい、申し訳なく思うので祝儀を包んだ方がいいのではないのかと思います。 そして、もし祝儀を包むならいくらくらいが良いのでしょうか? 大体友人は三万と聞きますが、二次会のみ出席の場合でも同じでしょうか? どうか無知な私をお助けくださいm(__)m

  • 披露宴欠席の場合、お祝儀は・・・?

    9月に私の夫の兄(=義兄)が結婚します。もちろん、私たちは出席するのですが、私の両親のお祝儀に困っています。招待者のリストを作成するときに、実家の両親を呼ぶか否かを話し合ったのですが、式当日に用事があるため、出席できないとのことで呼ぶのをやめたのです。(元々呼ぶべきなのかどうかわからないのですが・・・)なので、招待状は出していないのですが、両親が「招待状もらってないのにお祝儀を包むのはどうなのか・・・」と困っています。普通は招待状を送ってもらい、欠席の返事を出した上でお祝いを贈るものなのだ、と。だからお祝儀を渡す時期と金額について教えてもらいたいのです。どうぞ宜しくお願いします。

  • 招待された遠方の結婚式への出席・欠席で悩んでいます。

    こんにちは。相談させてください。先月、会社の後輩の結婚式に招待されました。招待状が届く前に話をされ、「行く」と答えたら招待状を頂きました。招待状が届いてびっくり!場所が飛行機で行かなければならない距離でした。そして新郎新婦ともお金がないので「お車代・宿泊費は出せません・・・」ということでした。ま、若いからそれもご愛嬌として・・・と許していたのですが、最近の勤務態度が最悪なんです。遅刻・嘘100%の言い訳・与えられた仕事をしない・約束を守らない・自分がやるべきことを毎日忘れてる・助けてもらったのに御礼を言わない(助けてもらって当たり前)・全て生返事・・・彼女もおそらく結婚を前に精神的に疲れてるんでしょう。だけど正直、会社の上司・先輩・後輩・人たちは今の彼女にガッカリなのです。みんな最後の最後に嫌な気持ちになっています。まもなく辞めるので彼女の仕事も少ない量です。なのに・・・。私も最近の彼女には幻滅しています。ご祝儀・交通費・宿泊費・・・総額10万円くらい出してまで行く結婚式か?と悩み始めました。そして私は来年結婚するのですが、それにも「招待してくれ」と後輩は言います。私の式の場合は今働いている場所から遠いところで行うので、親類だけで行おうとしているんですが・・・。後輩はとにかく旅行が好きなので「結婚したらそういう時じゃないと一人で遠くへ旅できないから」招待してほしいそうです。ここまで正直に話してくれるから素直と言えば素直なんですが、ちょっと非常識。後輩からの招待状をまだ返していませんが、口頭で行くと言ってしまった以上、断れば将来、友人関係が壊れるような気もしますが、遠方に嫁ぐ将来的にお付き合いが減りそうな人(しかもかなり筆不精)の結婚式に皆さん出席されますか?会社の他の方はみんな断ったみたいです。アドバイス、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう