• 締切済み

茨城大か宇都宮大か

はじめまして。 私はサントリーや明治などで食品開発の仕事に就きたいと思っています。 第一志望は農工大です。 もう少しでセンターなのですが、もしセンターで滑った時に宇都宮大か茨城大で悩んでいます(どちらも農学部)。 そこで、食品開発について就職に強いとか、より近い研究をしている。など、何かアドバイスを頂けないでしょうか? 大学院に行かなくては話しにならない。狭き門。まずはセンターを頑張れ。 などはわかっているので、純粋にどちらの大学がいいのか教えてください。

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

私なら宇都宮大学にします。宇都宮は県内で唯一の国立大であるのに対し、茨城大は上に筑波大という大きな存在があり、県内上位の生徒の多くはそちらに流れると思われるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.2

ん~,あなたがこの3大学をあげている理由は,これらが連合してつくった大学院(博士後期課程のみ3年間)として「東京農工大学大学院連合農学研究科」があるからですか? もしそうなら,だいぶ「通」の質問といえるでしょうか。 博士後期課程はずっと先のはなしですが,下にリンクした「募集要項」で,「主指導教員として学生を募集する予定の教員の教育研究分野」を見てみましたか? 3大学から学問分野別に構成教員がリストされています。食品関係に就職するなら「食品化学」を勉強するのが正攻法だろうと思いますが,このリスト(p.22)でみるかぎり茨城大学と宇都宮大学は互角にみえます。 ごちゃごちゃ書きましたが,つまり,結論はNo.1の方と同じです。

参考URL:
http://www.tuat.ac.jp/~uni-grad/form/pdf/bosyu2011.04.pdf
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

はっきり言って「大差ない」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京農工大学と千葉大学と東京海洋大学

    今年大学受験のものです。 私は将来製薬会社か食品会社の研究、検査、開発部門への就職を希望しています。 そこで、大学は東京農工大学農学部生物生産科か千葉大学園芸学部園芸学科、東京海洋大学海洋科学食品生産科を志望しています。 センターは農工大がB、千葉大がA、海洋大がAでした。 順位はセンターの段階では3校とも上位10位以内にはいます。 二次の偏差値は55~57くらい(去年12月の段階で)です。 赤本を解いた感じではだいたい同じくらいの手応えでした。 ただ偏差値的に農工大は少し挑戦校になりそうです。 志望校に関してまだ決めかねています・・・ そこで、それぞれの学校の利点を教えていただきたいです。 雰囲気やサークルのことなどもありましたらよろしくお願いします。 HP、パンフレットは何度も読みましたが就職の詳しいことは農工大と千葉大のほうはよくわからなくて・・・ この3校の中で、先に挙げた就職のことで、一番有利なのはどこでしょうか? ちなみに学部卒での場合でお願いします。 院のことは経済的な理由など様々ありましてまだよく考えていません。 よろしくおねがいします。

  • 物理選択者が農学部志望は…

    受験生(浪人)です 私は元々国立の薬学部志望でしたが、学力的に厳しく、自分のやりたいことを真剣に考えた結果 (薬学部志望の理由は資格が欲しかったからです) 将来、食品系やシャンプーなどの開発業につきたいと思いました そこで農学部を目指していたのですが 私は高校時代、物理選択で、生物はほとんどやってません (高1の時にIを半分ぐらいしか) それでも入ってから勉強すればどうにかなるんじゃないかと思い 東京農工大の農学部の応用生物科を 第一希望に勉強してきました (農工大を第一希望にした理由は 家から通える国立だからです) しかし最近このままでいいのかなと思いはじめました 理由は農工大のパンフレットを見るとかなり生物メインな気がします (元々化学が好きなので農芸化学や応用生命みたいな化学系?化学より?の農学部に行けたらいいんですが、農工大にはないみたいです…) 千葉大の園芸学部に応用生命がありますが 千葉大の園芸学部だと開発職に就けるのか?という感じです (開発職は狭き門と聞いたので 農工大でも大変なのは承知してます) そこで質問なのですがこのような状況で今のままの進路志望で大丈夫でしょうか? 最近理学部や工学部の化学科に変えた方がいいのかなぁとも思います 支離滅裂な文章ですみません よろしくお願いします

  • 食品会社の就職

    サントリーや味の素やキリンビールなどの食品会社やビール会社に勤めたいと思っているのですが 1 京都大学農学部 2 東京農工大学農学部 3 北海道大学農学部 4 大阪大学工学部応用自然科学科 5 九州大学農学部 のなかではどこが一番有力でしょうか? できればランキングにしていただくとありがたいです。 お願いします。

  • 二浪(仮面浪人)するか私立薬学部に行くか

    私は国立農学部を目指し浪人した者です が浪人というプレッシャーに勝てず センター試験はくだらないミスを繰り返し 過去問を解いて受かると思った 明治大学の農学部も 問題を解き忘れたりして落ちました そして偏差値54ほどの私立薬学部しか 受かりませんでした 私の将来の夢は農学部に行って 大学院に行って化粧品業界か 食品業界の企業で商品の開発をすることでした ですが薬学部(6年制)になり どうしたらいいかわかりません そこで (1)薬学部に通いながら仮面浪人して来年国立農学部を受験する (2)農学部の3年次編入を目指す (3)薬学部に通い資格を取り薬剤師になる のどれかを考えてます 二浪は親にだめと言われ 正直私的にも精神的にもつきがしません 一浪時も精神的にとてもきつく 国立前期の前日に心配した親に カウンセラーみたいな所につれて行かれました そして(1)で心配な点は 私は女なんですが女で二浪 しかも就職がよくない農学部となると 就職できるのか心配です (志望校は東京農工大です) 女で二浪するぐらいなら 薬剤師の資格をとった方がいいのかなとも思います また(2)は編入後留年にならないか心配です 編入するなら東京農工大を目指すつもりです (3)は正直薬剤師の仕事に魅力を感じません (薬剤師の方すみません…) がこうなったのも自分の責任だし 仕方ないのかなとも思います 支離滅裂な文章ですみません どなたかアドバイス下さい

  • 国立大学

    農学部で動物について勉強したいと思っています。 国立の農学部で、偏差値に10近く差があると、やはり学ぶ内容や、学生の様子は変わってきますか? 偏差値が低くても私立より国立ですか? 農工大と宇都宮大学です。 私立は明治大学や東京農業大学、日大です。

  • 食品会社の研究・開発への就職について。

    食品会社の研究・開発への就職について。 こんばんは。 現在工学部に在籍しているものです。 私は将来食品会社で研究・商品開発・品質管理等の仕事をしたいと考えています。 そこで質問させて頂きたいことがあるのですが、このまま工学部の大学院に進むか、農学部の大学院に進んだ方がいいのか迷っています。 どちらが採用される確率が高いでしょうか。 素人の考えとしては、農学部の方がいいかなと思っているのですが、学部を変えると就職に不利だと聞きましたので悩んでいます。 私の希望する農学部の大学院には、食品に関する研究室があり、ホームページを見る限りでは大手の食品会社に就職している方が多いです。(食品会社に就職するか公務員になるか進学するかのいずれかでした。) だから私のような工学部の人間でも可能性があるのではないかと考えたのですが、甘いでしょうか。 みなさんの意見を拝見させて頂きたいです。 よろしくお願い致します。 参考になるかどうかは分りませんが、いくつか書かせて頂きます。 ・食品の種類は菓子が第一希望です。 ・大学院は旧帝大の大学院に進学したいと考えています。

  • 地方国公立と首都圏私立(農学部)

    農学部志望の高三です。 大ざっぱですが、農芸化学系の学部で食品について勉強したいと思っています。 第一志望は農工大の応生ですが、地方の国立大も考えています。 (ちなみに横浜在住です) 仮にレベルの面で農工をあきらめなくてはならなくなった場合、首都圏の明治や農大などの私立に行くなら一人暮らしをしてでも地方の国立に行きたいと思っています。 (大学によって違うかもしれませんが、国立のほうが設備もよく就職もいいと聞いたので…) ただ、親は一人暮らしをよく思っていないので私とは真逆の考えです。(地方の国公立にいくなら首都圏の私立に) また、金銭面で家から通えない地方の私大は無理だと言われました。 そこで、いくつか質問したいことがあります。 (1)明治や農大などの私立と地方国公立はどちらがいいですか?(授業や就職などで) (2)寮や下宿などの一人暮らしをしながら地方国公立に通うのは、自宅から首都圏私立に通うのよりもお金がかかりますか? (3)地方国立大の就職先は地方になってしまいますか? あと、食品の研究(加工など)が盛んな大学も教えてほしいです! 質問が多くなってしまいましたが、一つでもいいので回答お願いします。

  • 岡山大学か関西大学か?

    先日関西大学化学生命工学部に合格しました。国立大は前期で岡山大学農学部を受けています。センター後の判定はAです。合格できたら、どちらが就職に有利ですか?ちなみに製薬か食品会社の研究開発に携わりたいです。

  • 教えて下さい!

    高校三年生の女子です。 食品栄養学科に進もうと思っているのですが、 卒業後どのような就職先になるでしょうか??? 私の志望する、企業の研究開発に携わるには、 農学部でないと難しいと聞いたのですが、 栄養学系では本当に無理なのでしょうか?。 誰かおしえてください! よろしくおねがいします!!!

  • 地方国立大学 農学部 就職

    地方の国立大学の農学部の食品系の学科を志望するものですが、修士卒で、営業職と技術職と研究・開発職の大体の割合を教えてください。

私はゲイなのでしょうか
このQ&Aのポイント
  • 中学時代、同級生に性的な行為をされた経験があり、それが気持ちよかったため何度も続けた過去があります。
  • 現在は結婚しており、男性には興味がありませんが、時折思い出してオナニーすることがあります。
  • この経験からゲイである可能性があると感じるかもしれませんが、性的な経験や性的指向は一つの出来事だけで判断できるものではありません。自分の性自認を深く考えることや、専門家のサポートを受けることが大切です。
回答を見る