• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MT車で超低速時、クラッチを切った状態からの操作)

MT車で超低速時の操作方法

noname#189285の回答

noname#189285
noname#189285
回答No.7

No6で回答した者です。字数の関係で書ききれなかったことを書きます。 ●2速発進 私は状況に応じて日常的に2速発進も使います。例えば路地で2速で徐行中に非優先の相手が止まれを無視して突っ込んで来たらクラッチを切って急停止しますが、相手も当方の進路を塞ぐ直前で急停止した場合は状況的に当方が速やかに発進する必要があるので、こういう場合は一々1速に落とすのではなく、2速のまま発進します。 カローラなどの実用エンジンかつ軽量なクルマであれば、半クラが上手く出来れば2速発進は「通常の延長」で行えると思います。逆に、これが普通に出来る程度のクラッチ操作の技術があれば、質問文に書かれているような「徐行中の再加速」も難なく行えるようになります。 ●半クラに関して 半クラはクラッチ板が減るので無意味にすべきではありませんが、所詮クラッチ板は消耗品です。これの消耗を気にして「走行中に頻繁に1速に入れてシンクロに余分な仕事をさせる」のは、あまり好ましいことでは無いと個人的には思います。 ●ブリッピングとダブルクラッチ ブリッピングとは、走行中に空ぶかしでエンジンを吹かす行為のことです。 クラッチを切ったままブリッピングをした場合、クラッチのエンジン側の回転数は上がりますが、トランスミッションのエンジン側の回転数は上がりません(クラッチで動力が切れている為)。従って「1速に入り難い」等の解消の為には役に立ちません。ギアが入り難いのはトランスミッション内の「エンジン側」と「駆動側」の回転数が合っていない為なので、クラッチを切った状態でブリッピングをしても意味を成さない訳です。 以上から、トランスミッション内の回転数を合わせるには、いわゆるダブルクラッチを使います。例えば1速に入りづらいなら、1速に入れる前にギアはニュートラルにしてクラッチは繋いで空走します。これだとクラッチが繋がっているのでブリッピングすればトランスミッション内のエンジン側の回転数を上げることが出来ます。 例えば20km/hで空走していて回転数がアイドリング付近の1000rpmだとすると、そのままギアを入れようとしても1速20km/hのエンジン回転数(ギア比で決まります)が2500rpmだとすると、トランスミッション内のエンジン側と駆動側の回転数が合っておらずギアが入らない訳です。従ってダブルクラッチで2500rpmまで回転数を上げてギアを入れる訳です。これがダブルクラッチの原理です。当たり前ながらクラッチを切ってブリッピングをしても意味はありません。 なお、上記の「回転数が合っていない」状態でもギアが入るような装置がシンクロです。ただ、双方の「ズレている」回転数を同調させるのに少しの「間」が必要です。そしてその「間」は回転数の差の大きさに比例します。従って走行中に1速に入れるような「差が大きい」場合は「ほんの少し待つ」という感覚になるし、通常走行の2速以上の時は「差が小さい」ので一瞬で回転数が同調するので「待っている」という感覚が無い訳です。 余談ですが「クラッチを切ってブリッピング」という操作は意味が無い訳ではありません。例えば20km/hで走行中に回転数は1000rpmのままシンクロを使って1速に入れたとします。これでトランスミッション内の同調は完結してますが、次はクラッチで回転差が生じています。このままクラッチを繋ぐときついエンブレが掛かります。しかし回転数を合わせておけばきついエンブレは掛かりません。こういう「クラッチミートの際のショック等を低減する」という面で「クラッチを切ってブリッピング」は有効です。 ※上記はたとえ話であり繰り返しますが私は走行中は1速には入れません。ブリッピングの使う状況は下記の通りです。 ちなみに私は免許を取った時にはシンクロが普通に普及していたのでダブルクラッチは行いません。しかしワインディング等では例えば60km/hで2速にダウンとか普通にしますので、ギアはシンクロに任せて入れますが「クラッチを切ってブリッピング」は必要に応じて行います。エンブレ力の必要な度合いに応じて、回転数を完全に合わせる時(エンブレ最小)、敢えて中途半端に合わせる時(エンブレ中度)、全く合わせない時(エンブレ最大)と状況に応じて使い分けます。「全く合わせない」のは回転差が小さい場合しかしませんが(極度に急なエンブレな危険な為)。 どちらにしても、ここで述べたような内容は「初心者の域」を脱してからマスターすべき内容と個人的には思います。 以上、参考になれば幸いです。

poltk31
質問者

お礼

>例えば路地で2速で徐行中に非優先の相手が止まれを無視して突っ込んで来たらクラッチを切って急停止しますが、相手も当方の進路を塞ぐ直前で急停止した場合は状況的に当方が速やかに発進する必要がある なるほど、こういう場合に2速発進を使うのですか。 必要な状況で使えるよう、安全な場所で2速発進を練習したいと思います。 >半クラはクラッチ板が減るので無意味にすべきではありませんが、所詮クラッチ板は消耗品です。これの消耗を気にして「走行中に頻繁に1速に入れてシンクロに余分な仕事をさせる」のは、あまり好ましいことでは無いと個人的には思います。 たしかに消耗品を守るために、消耗品でないものに負担をかけるというのは、好ましいことではないのでしょうね。 シンクロって痛みやすいパーツなのでしょうか? だとすればシンクロに負荷をかけるより、クラッチを消耗させた方がよいですよね。 >ギアが入り難いのはトランスミッション内の「エンジン側」と「駆動側」の回転数が合っていない為なので、クラッチを切った状態でブリッピングをしても意味を成さない訳です。 クラッチを切っていたら、トランスミッションにはエンジンの動力が伝わらず、トランスミッション内の「エンジン側」の回転数を上げて「駆動側」に合わせることが出来ないため、クラッチを切ってアクセルを煽っても、それによってギアが入りやすくなることは無いわけなのですね。 一方、ダブルクラッチの過程では、クラッチを繋げてギアはニュートラルにしているためギアのところで動力が途切れるので、トランスミッション内の「エンジン側」の回転数だけを上げて「駆動側」の回転数に合わせることができ、スムーズにギアが入るのですね。そして適切な回転数はギア比とその時点での速度で決まる、と。 なるほど、ダブルクラッチの効果ってそういうことだったんですね。 今日運転した時に、1速の方へレバーを押し続けてアクセルを煽ったらスコッと入って、ああこれか!と納得していたのですが、一体あれは何だったのでしょうか・・・ シンクロが効くタイミングが偶然合ったのかもしれません。 >なお、上記の「回転数が合っていない」状態でもギアが入るような装置がシンクロです。 これがあるため、特にダブルクラッチをする必要は無いというわけですね。 回転数の差が大きいほど、同調させるまでに時間が要るのですね。 >エンブレ力の必要な度合いに応じて、回転数を完全に合わせる時(エンブレ最小)、敢えて中途半端に合わせる時(エンブレ中度)、全く合わせない時(エンブレ最大)と状況に応じて使い分けます。 なるほど、あえて回転数を合わせずエンブレを利用するという場合もあるのですか。 急なカーブの前のシフトダウン時などでしょうか。 >どちらにしても、ここで述べたような内容は「初心者の域」を脱してからマスターすべき内容と個人的には思います。 もっと運転に余裕が出来たらダブルクラッチを練習して、普段使わないにしても出来るようになっておこうと思います。

関連するQ&A

  • 普通二輪MT、クラッチ操作でくじけています。

    普通免許(AT限定)所持で普通二輪MTの免許取得の為に免許センターに通っています。 本日、技能3回目、右左折停止コースの練習で、クラッチ操作、ギアチェンジの感覚が全くつかめず、エンストや停止時に二速、三速の状態で大急ぎで一速にしたり、クラッチ操作に気を取られ、走行コースも全く覚えられない状態で、早速単独に制限されハンコもらえず延長になりました。 所持免許が普通車でクラッチ操作の経験がない事に加えAT原付に業務で乗る事もある為、左手レバーがクラッチという感覚が咄嗟の動作時に出てこないのも悪い癖がついているのかもしれないと…。 クラッチ操作、ギアチェンジを練習出来る50cc等の安いバイクを購入し練習出来たらと考えているのですが、お勧めのバイクはありますか? バイク含む車両を使用する業種をしているので、スーパーカブ等は1台あっても仕事でつかえるのではと思っていますが、ギアのシステムが異なるようなので練習になるのかと。 詳しい方がおられれば、アドバイスを下さい。 宜しくお願い致します。

  • MT車 クラッチをめいっぱい踏んでいる時

    10年落ちの軽ワンボックス(アトレーワゴン)のMT車に乗っています。 乗りはじめて1年ぐらいですが、わからないことがあります。 1、信号待ちではブレーキとクラッチをめいっぱい踏んでいるのですが、それによって通常以上にクラッチが減る心配はありますか?(半クラッチの多用は減らすということですが、完全に切っている状態でも同様なのでしょうか?) 2、低速でシフトダウンしてクラッチを繋ぐ時、アクセルは必要ですか? 教習所では、アクセルを踏み込みながらクラッチを繋ぐと習ったのでそうしているのですが、渋滞でノロノロが続く時や、左折のためにスピードを落として2速に落とす時や、赤信号でスピードを落として止まるつもりでクラッチを踏んだけど、まだ距離があって前の車がノロノロ進んでいる時など、クラッチを繋ぐためにアクセルを踏むとスピードがでて前の車との距離がつまってしまいそうなので、クラッチを完全に踏んだまま惰性走行をしていました。しかし惰性走行は不安定で危ないと聞いたので、2速に落としてきちんとクラッチをつないで走行するようにしようと思うのですが、クラッチを繋ぐ時、軽くアクセルを踏むことでスピードがわずかですがでてしまうので怖くてつなげられません。アクセルを踏まなくてもクラッチはつなげられるのでしょうか?エンストしたら怖いので、試せないでいます。あるいはスピードを上げずにうまくクラッチを繋ぐコツはあるのでしょうか? 3、山道を下る際に、エンブレを効かすために「ギアは2速で」と看板がでていたりしますが、実際に2速にするとエンジンがすごく大きな音で唸るので不安になります。それでもレッドゾーンにならなければ問題ないのでしょうか?あるいは、ずっと2速ではなくてこまめにギアを変えたりフットブレーキも使ったりするべきなのでしょうか? 教えてください。

  • クラッチ切るとエンストします

    クラッチを切るとエンストします。 マツダプロシードキャブプラス平成9年式13万キロに乗ってます。 走行中にクラッチを踏切り、ブレーキを踏むと回転数がストンと下がりエンストしてしまいます。 ギアが2速、3速に入ってるときに発生し、自分中での対処法としてクラッチを切ったらすぐニュートラルに入れるようにしてます。

  • クラッチの滑りでしょうか??

    クラッチの滑りでしょうか?? 今日バイクでギアを5速に入れて走っていたところ、急にエンジンが空吹きして回転数だけ上がり、ニュートラルの時のようにタイヤにはまったく動力が伝わらない状況になってしまいました。 3速4速も繋がらず、2速だけなんとか繋がる状態で、それも20mも走らないうちに繋がらなくなりました。 しょうがなくローギアに入れてゆっくり走り、なんとか家までたどり着きました。 家について2速にした(2速に入るときのガチャッとした感じがなかったので入ってもいない??)状態でクラッチレバーを離してみたところ、エンジンはエンストすることなく回り続けました。 最初はギアが壊れたか??と思ったのですが、2速に入っていた状態が徐々に繋がらなくなっていった症状からして、クラッチの磨耗による滑りが原因かもと思えてきました。 クラッチかギア、それかまた別の箇所が原因なのか…。 お分かりになる方、どうか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • クラッチ操作の異音

    分らないことがありますので、お知恵を拝借させていただければと思います。 よろしくお願いいたします。 マツダ ユーノスロードスター NA6CE(初期型)に乗っています。 17年落、走行距離は10.6万Kmです。 マニュアル車・5速です。 ここ1週間ほど前から(たぶん)クラッチ近辺から異音がするようになりました。 現象としては、クラッチを完全に奥まで切ったときに引っかかるような ガーーーーとかキィーーーとかいう音がします。 (ずっとではなく周期的に2~3秒間をあけて音がします。) クラッチをつないでギアが入っている時や、 ギアを入れずにニュートラルで進んでたりそのままブレーキを踏んだりしても音はしません。 ちょうど半クラのあたり(クラッチの中間あたり)でも少し引っかかったような感じを感じます。 クラッチを切ってギアを入れる際にもキャンッというようなかすかな音がする感じです。 昨日気づいたことですが、この音は初期起動時に頻繁にし、 一定時走行するとあまり音も違和感もしなくなります。 ちょうどエンジンが温まってくるのに合わせてなくなっていき 2~3km走行後の走行時はクラッチを切ってもほとんど音はしません。 また、次にエンジンが冷えた状態から走らせるときに音がします。 これから考えられる問題とは何なのでしょうか? どの部分に問題が発生していると考えられますか? 恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

  • バイクのクラッチ操作について

    三日前くらいに原付を購入しました。今後普通二輪を取りたいと思っているのと、クラッチ操作の憧れからMT車であるエイプにしました。 しかし、自動車免許はATで取っていたのでクラッチ操作がいまいち分かりません。本屋で売っている自動二輪の写真入りで解説している教本を読みつつ練習していますが、なかなか上手くいきません。 エンジンをかけて、アクセルをふかして1速に入れるとエンストしてしまうことがしばしばです。 また、走行中1速から2速に入れるのが上手くいかずよく空ぶかしになってしまいます。アクセルを緩めるのとクラッチの切るタイミングがあっていないようです。 何か参考になるホームページや、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • バイクのクラッチ

    cb400sbを中古で購入しました。 クラッチバーが社外品に変わってるのですが調整が7段階あり 1から4くらいですとクラッチを握っていても1速に入れるとエンストします。 5から7ならエンストしないで普通に使えます。 クラッチ調整の動画などを見たのですが意味がイマイチ分かりません(~_~;) レバー手前の調整はデカイナットと小さいナットがレバー側に限界の所まで来てます。 停車する時にニュートラルに凄く入れにくいです。 ネットで見たらエンジンを切って簡単にニュートラルに入るならクラッチ調整で大丈夫と書いてあるのを見ました。 クラッチ調整の仕方が分かりませんT_T クラッチのナットがレバー側に限界の所まで来てる場合はクラッチワイヤー交換でしょうか? 私みたいな馬鹿でも分かるようご説明よろしくお願い致しますm(__)m 対処法などベテランライダーさんよろしくお願い致しますm(__)m

  • クラッチがおかしい

    こんばんわ。kajixです。 タイトルに書いたとおりクラッチの調子が悪いです。 SRX400に乗ってます。 クラッチがおかしくなったのはバイクをとめる時に、スタンドのたてがあまくて倒してしまってからです。 クラッチレバーとシフトペダルが曲がったので一応直しましたが、エンジン停止時にはシフトチェンジができないです。エンジンがかかってる時はチェンジできるのですが、ニュートラルからローに変えるとクラッチを切ってるのにエンストしたりちょっと前に進みます。 クラッチがうまく切れてないのかな~~と思っていますが、初心者なものでどうしてよいのか分からないのでおしえて下さい。 よろしくです。。

  • 自動車mtの路上教習での、2速での減速とエンスト

    普通自動車mtの路上教習での、2速での減速とエンストについて質問です。 2速で走行時、ブレーキして歩行程度の超低速にしても、完全に停止するほどでなければ、クラッチを踏まなくてもエンストせずに、超低速走行可能でしょうか? クラッチを踏まないで、人が走る程度とか、どれ位の低速走行が、2速でエンストせずに可能でしょうか?

  • MTギヤ車

    この前、オークションで50ccのMT車のエイプを買ったんですが、 運転の仕方がイマイチわかりません・・・ ニュートラルにして、エンジンをかけるのはわかるのですが、 それからクラッチレバーを握って、チェンジペダルを踏み、一速、 それからが、よくわかりません・・・ アクセル回しながらクラッチレバーを開いていく? それで2速へ入れるタイミングなど、 一速からの動作がよくわからないです・・・