• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MT車で超低速時、クラッチを切った状態からの操作)

MT車で超低速時の操作方法

supo-tuka-の回答

回答No.5

2速で半クラもいいのだが、 クラッチを滑らせて走行するというのは気持ちが悪いものだ。 長時間続けていれば無駄に摩耗することから、 過去より半クラを使用するのは0発進時くらいにし、 一旦走行したならばスパンスパンと繋ぐのがいいという話がある。 ダブルクラッチもいいのだが初心者には操作が多く難しいかもしれない。 クラシックカーでもあるまいしシンクロもあることだろうから、 ブリッピング(アクセルを煽って回転を同調させる行為)をし、 1速へシフトダウンすれば問題ない。 シフトノブの2速から1速のゲート方向へ軽く手をあてがい、 クラッチを踏みアクセルを必要なだけ(幾分多めに)煽れば、 吸い込まれるようにスコっと1速ゲートに力を入れなくとも吸い込まれる。 渋滞や駐車場等で1速走行は普通に使うものである。 無理な力をかけないことを念頭に練習して習得することをおすすめする。

poltk31
質問者

お礼

自分はお金もそれほど無いですし、確かにクラッチの摩耗は少々気になるところではあります。 1速の方向にレバーをあてがいながら、アクセルを煽ればスムーズに入るのですね。 ブリッピングというのですか。 ということは速度の問題ではなく、回転数が不適当だから1速に入らなかったのですね。 レバーを押しながらアクセルを煽っていなかったのが、 いつまでたっても上手くいかない原因だったのでしょうか・・・ 2速での半クラッチも、ブリッピングも上手くできるように練習したいと思います。 大変勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 普通二輪MT、クラッチ操作でくじけています。

    普通免許(AT限定)所持で普通二輪MTの免許取得の為に免許センターに通っています。 本日、技能3回目、右左折停止コースの練習で、クラッチ操作、ギアチェンジの感覚が全くつかめず、エンストや停止時に二速、三速の状態で大急ぎで一速にしたり、クラッチ操作に気を取られ、走行コースも全く覚えられない状態で、早速単独に制限されハンコもらえず延長になりました。 所持免許が普通車でクラッチ操作の経験がない事に加えAT原付に業務で乗る事もある為、左手レバーがクラッチという感覚が咄嗟の動作時に出てこないのも悪い癖がついているのかもしれないと…。 クラッチ操作、ギアチェンジを練習出来る50cc等の安いバイクを購入し練習出来たらと考えているのですが、お勧めのバイクはありますか? バイク含む車両を使用する業種をしているので、スーパーカブ等は1台あっても仕事でつかえるのではと思っていますが、ギアのシステムが異なるようなので練習になるのかと。 詳しい方がおられれば、アドバイスを下さい。 宜しくお願い致します。

  • MT車 クラッチをめいっぱい踏んでいる時

    10年落ちの軽ワンボックス(アトレーワゴン)のMT車に乗っています。 乗りはじめて1年ぐらいですが、わからないことがあります。 1、信号待ちではブレーキとクラッチをめいっぱい踏んでいるのですが、それによって通常以上にクラッチが減る心配はありますか?(半クラッチの多用は減らすということですが、完全に切っている状態でも同様なのでしょうか?) 2、低速でシフトダウンしてクラッチを繋ぐ時、アクセルは必要ですか? 教習所では、アクセルを踏み込みながらクラッチを繋ぐと習ったのでそうしているのですが、渋滞でノロノロが続く時や、左折のためにスピードを落として2速に落とす時や、赤信号でスピードを落として止まるつもりでクラッチを踏んだけど、まだ距離があって前の車がノロノロ進んでいる時など、クラッチを繋ぐためにアクセルを踏むとスピードがでて前の車との距離がつまってしまいそうなので、クラッチを完全に踏んだまま惰性走行をしていました。しかし惰性走行は不安定で危ないと聞いたので、2速に落としてきちんとクラッチをつないで走行するようにしようと思うのですが、クラッチを繋ぐ時、軽くアクセルを踏むことでスピードがわずかですがでてしまうので怖くてつなげられません。アクセルを踏まなくてもクラッチはつなげられるのでしょうか?エンストしたら怖いので、試せないでいます。あるいはスピードを上げずにうまくクラッチを繋ぐコツはあるのでしょうか? 3、山道を下る際に、エンブレを効かすために「ギアは2速で」と看板がでていたりしますが、実際に2速にするとエンジンがすごく大きな音で唸るので不安になります。それでもレッドゾーンにならなければ問題ないのでしょうか?あるいは、ずっと2速ではなくてこまめにギアを変えたりフットブレーキも使ったりするべきなのでしょうか? 教えてください。

  • クラッチ切るとエンストします

    クラッチを切るとエンストします。 マツダプロシードキャブプラス平成9年式13万キロに乗ってます。 走行中にクラッチを踏切り、ブレーキを踏むと回転数がストンと下がりエンストしてしまいます。 ギアが2速、3速に入ってるときに発生し、自分中での対処法としてクラッチを切ったらすぐニュートラルに入れるようにしてます。

  • クラッチの滑りでしょうか??

    クラッチの滑りでしょうか?? 今日バイクでギアを5速に入れて走っていたところ、急にエンジンが空吹きして回転数だけ上がり、ニュートラルの時のようにタイヤにはまったく動力が伝わらない状況になってしまいました。 3速4速も繋がらず、2速だけなんとか繋がる状態で、それも20mも走らないうちに繋がらなくなりました。 しょうがなくローギアに入れてゆっくり走り、なんとか家までたどり着きました。 家について2速にした(2速に入るときのガチャッとした感じがなかったので入ってもいない??)状態でクラッチレバーを離してみたところ、エンジンはエンストすることなく回り続けました。 最初はギアが壊れたか??と思ったのですが、2速に入っていた状態が徐々に繋がらなくなっていった症状からして、クラッチの磨耗による滑りが原因かもと思えてきました。 クラッチかギア、それかまた別の箇所が原因なのか…。 お分かりになる方、どうか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • クラッチ操作の異音

    分らないことがありますので、お知恵を拝借させていただければと思います。 よろしくお願いいたします。 マツダ ユーノスロードスター NA6CE(初期型)に乗っています。 17年落、走行距離は10.6万Kmです。 マニュアル車・5速です。 ここ1週間ほど前から(たぶん)クラッチ近辺から異音がするようになりました。 現象としては、クラッチを完全に奥まで切ったときに引っかかるような ガーーーーとかキィーーーとかいう音がします。 (ずっとではなく周期的に2~3秒間をあけて音がします。) クラッチをつないでギアが入っている時や、 ギアを入れずにニュートラルで進んでたりそのままブレーキを踏んだりしても音はしません。 ちょうど半クラのあたり(クラッチの中間あたり)でも少し引っかかったような感じを感じます。 クラッチを切ってギアを入れる際にもキャンッというようなかすかな音がする感じです。 昨日気づいたことですが、この音は初期起動時に頻繁にし、 一定時走行するとあまり音も違和感もしなくなります。 ちょうどエンジンが温まってくるのに合わせてなくなっていき 2~3km走行後の走行時はクラッチを切ってもほとんど音はしません。 また、次にエンジンが冷えた状態から走らせるときに音がします。 これから考えられる問題とは何なのでしょうか? どの部分に問題が発生していると考えられますか? 恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

  • バイクのクラッチ操作について

    三日前くらいに原付を購入しました。今後普通二輪を取りたいと思っているのと、クラッチ操作の憧れからMT車であるエイプにしました。 しかし、自動車免許はATで取っていたのでクラッチ操作がいまいち分かりません。本屋で売っている自動二輪の写真入りで解説している教本を読みつつ練習していますが、なかなか上手くいきません。 エンジンをかけて、アクセルをふかして1速に入れるとエンストしてしまうことがしばしばです。 また、走行中1速から2速に入れるのが上手くいかずよく空ぶかしになってしまいます。アクセルを緩めるのとクラッチの切るタイミングがあっていないようです。 何か参考になるホームページや、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • バイクのクラッチ

    cb400sbを中古で購入しました。 クラッチバーが社外品に変わってるのですが調整が7段階あり 1から4くらいですとクラッチを握っていても1速に入れるとエンストします。 5から7ならエンストしないで普通に使えます。 クラッチ調整の動画などを見たのですが意味がイマイチ分かりません(~_~;) レバー手前の調整はデカイナットと小さいナットがレバー側に限界の所まで来てます。 停車する時にニュートラルに凄く入れにくいです。 ネットで見たらエンジンを切って簡単にニュートラルに入るならクラッチ調整で大丈夫と書いてあるのを見ました。 クラッチ調整の仕方が分かりませんT_T クラッチのナットがレバー側に限界の所まで来てる場合はクラッチワイヤー交換でしょうか? 私みたいな馬鹿でも分かるようご説明よろしくお願い致しますm(__)m 対処法などベテランライダーさんよろしくお願い致しますm(__)m

  • クラッチがおかしい

    こんばんわ。kajixです。 タイトルに書いたとおりクラッチの調子が悪いです。 SRX400に乗ってます。 クラッチがおかしくなったのはバイクをとめる時に、スタンドのたてがあまくて倒してしまってからです。 クラッチレバーとシフトペダルが曲がったので一応直しましたが、エンジン停止時にはシフトチェンジができないです。エンジンがかかってる時はチェンジできるのですが、ニュートラルからローに変えるとクラッチを切ってるのにエンストしたりちょっと前に進みます。 クラッチがうまく切れてないのかな~~と思っていますが、初心者なものでどうしてよいのか分からないのでおしえて下さい。 よろしくです。。

  • 自動車mtの路上教習での、2速での減速とエンスト

    普通自動車mtの路上教習での、2速での減速とエンストについて質問です。 2速で走行時、ブレーキして歩行程度の超低速にしても、完全に停止するほどでなければ、クラッチを踏まなくてもエンストせずに、超低速走行可能でしょうか? クラッチを踏まないで、人が走る程度とか、どれ位の低速走行が、2速でエンストせずに可能でしょうか?

  • MTギヤ車

    この前、オークションで50ccのMT車のエイプを買ったんですが、 運転の仕方がイマイチわかりません・・・ ニュートラルにして、エンジンをかけるのはわかるのですが、 それからクラッチレバーを握って、チェンジペダルを踏み、一速、 それからが、よくわかりません・・・ アクセル回しながらクラッチレバーを開いていく? それで2速へ入れるタイミングなど、 一速からの動作がよくわからないです・・・