• ベストアンサー

アンテナブースタ

アナログ用、デジタル用のチューナーありますが、 アンテナは兼用で電波受けれるんでしょうか? アナログのフィルムアンテナをそのまま使うことは可能でしょうか? (やってみればよいのですが・・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.1

アナログしか使えないブースター、デジタルしか使えないブースターという物は存在しません。 お店でお客さんにわかりやすいようにデジタル用と書いてあることもあります。 地上デジタル放送は、もともとUHFアナログ放送周波数を使用していますので、UHF用ブースターであれば使えます。 VHF用ブースターは、デジタル放送に移行した後は、TV放送が一切なくなりますので、使えなくなります。 アンテナも同じで、フィルムアンテナは、UHFに対応している物であれば、アナログやデジタルは関係ありません。

9766
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジテレビかアンテナか、それともブースターか?

    地デジ移行に伴い、 現在は地デジチューナー・アナログアンテナ(UHF)・テレビブースター・アナログテレビで視聴していました。 しかし、ここへ来て急に受信レベルが不安定になり画像の乱れやシャットダウンも頻繁にする様になりました。 アンテナ・ブースターは少なくとも10年以上は経っています。 やはり、アナログ+地デジチューナーより 地デジチューナー内蔵テレビの方が電波の受信状況も安定するものなんでしょうか? もともと電波の入りが弱い為、テレビブースターも取り付けてあった用ですが、風雨や降雪により画像の乱れはあったようです。 欲を言えば 全部を取り替えるのがいいんでしょうが、 まずどれで試すのがいいのか教えて下さい。

  • ロッドアンテナかフィルムアンテナか

    こんばんは。 今使っているカーナビ(カロのV7MD)に 地上デジタルチューナーをつけようと思っているのですが アンテナをつけるのにロッドかフィルムどちらにするか迷っています。 今はロッドアンテナをつけてますがあのニョキっとしたのがいやで 次に替えるならフィルムがいいと思っていました。 デジタルでも受信感度はやはりロッドのほうがいいのでしょうか。 ちなみにチューナーの候補はパナのTU-DTV20です。 他にもお勧めのチューナがあったら合わせて教えてください。 宜しくお願いします。

  • カーTVの地デジ化について(アンテナ)

    現在使用中のカーナビ(カーTV)がアナログで、デジタル化したいと考えています。 そこで、デジタルチューナーの購入を検討しているのですが、アンテナについて疑問を抱きました。 基本的にアナログTV放送波はVHF・UHFですが、 地デジはUHF帯周波数(それも帯域限定)を使用しているので アナログTV用アンテナ(現在フィルムアンテナ)でも流用は可能なはずではと思うのですが、どうなのでしょうか? デジタルチューナーとアンテナの接続端子が合えば、使用可能でしょうか?(端子が合わない場合、変換プラグまたは直接結線) 宜しくお願い致します。

  • アナログアンテナで地デジチューナーで視聴できますか。

     TVチューナー付パソコンを購入したい。いまは地上デジタルチューナーばかりでアナログチューナーはありません。家のアンテナはアナログのままです。そのままで視聴できますか。テレビはアナログです。アナログとデジタルと混在してますが、共用できますか

  • ブースターについて

                     →2階テレビ (今はテレビのみで今後チューナーなどを取り付け予定)               ↑ アンテナ→→2分配器               ↓                →1階テレビ (3分配器を付けてデジタルチューナー、ビデオ、パソコンでテレビアンテナ線につながっています。)    デジタル放送は綺麗に映るのですが、2分配器を取り付けたらアナログ放送の映りが悪くなってしまいました。 この場合はブースターを取り付けたほうが良いのでしょうか? アンテナ取り付け位置に電源がないので分離型ブースターを取り付ける場合は何処にどのように取り付ければ良いのかアドバイスお願いいたします。     

  • 地デジのアンテナ

    地上デジタルをアンテナで受信する場合「UHF」のアンテナを使用するようなのですが、このアンテナって「地上デジタル専用」それとも「UHFアナログ&地上デジタル兼用」なのでしょうか?それとも両方のタイプが存在するのでしょうか?

  • 【地デジ】アンテナの併設

    地デジチューナーを購入し,フィルムアンテナを装着しましたが,電波の入りがいまいちです。そこで,ダイバーシティアンテナの設置を考えているのですが,混合器などを用いてフィルムアンテナとダイバーシティアンテナを併設することは可能でしょうか?また,その効果のほどは?

  • アンテナ

     現在風呂場の中でのポータブルテレビを使っているのですが感度が悪くてきにくわないのです。そこで現在感度を上げるためにリーズナブルな方法を二つほど考えています。  1つはリード線かなんかを適当にやってそのもとあるポータブルテレビのアンテナに巻きつけ感度をよくしようともくろんでいるものです。  そこで質問なのですが、どのような形状にすると一番よく感度を上げることができるのでしょうか。  そしてもうひとつはちょっと本に出ていたモレ電波を使う方法です。なんだかケーブルの周りにはいくらか電波が漏れ出しているそうなので、家にあるアンテナのケーブルにまた何かを巻きつけてそれを自分の風呂場にあるテレビにまきつけたりするという方法です。  そこでもう一つ二つ質問があります。  まず、そのようなやり方で感度を上げようとした場合最もよいやり方はなんなのでしょうか。  そして、今そのテレビはアナログのものなのですが、デジタル放送に移行した後はどうなるのでしょうか。デジタル放送の情報でもそのようにして漏れた電波を拾えるのでしょうか。またそれを見る事ができるのでしょうか。  ちなみに、今はCATV(デジタル)-チューナー-アナログテレビという形で見ています。  何か電波に詳しい方で切るだけ早めの回答をお待ちしています。また、回答する上で何か必要な情報があったらいってください。

  • アンテナを替えると・・・

    最近地上デジタルチューナー内蔵の液晶テレビを買いました。 地域は愛知県岡崎市で、地上デジタルの電波レベルは40~50といったところです。電波の発している方角には向けています。 時間帯によって電波レベルが低くなりブロックノイズがでることが多々あります。 アンテナはもう10年以上使っているものです。 アンテナを最新のものに替えれば電波レベル向上は期待できそうでしょうか?

  • 地デジアンテナとブースターの関係は

    田舎でアナログ時からUHFに変換されて近くの山から中継されています。 したがって屋根にはUHFアンテナと30dbブースタがついてます。 地デジになったので地デジチューナーをつけました。 つけた時は全ての番組が映りましたが夜になるとほとんどの番組が電波が弱いというメッセージで映りません。 お隣さんたちはケーブルテレビに加入しています。 私の家は不定期にしか住まないので加入していません。 アナログの時は全く問題なく写っていました。 地デジでは少し弱いのかなと思います。 そこで質問です。 少し電波が弱いだけなら ブースターをより強いものに変えるだけでいいものかそれともアンテナを交換したいといけないのか両方なのか。 デジサポに相談したら一軒ずつ違うのでお近くの電気屋さんでご相談ください・・ 電気屋さんは我が村にはありません。 隣町の電気やんさんは無料で相談に乗ってくれるのでしょうか? テレビも買わないのに相談だけ出来るのですか? アンテナとブースターの関係を教えて下さい