• ベストアンサー

画面の色を変更するには?

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして♪ 画面上の色でしょうか? パソコン本体を変える事でグラボが変わって色目が違ったり、モニターを変える事も色目が違ってきます。 厳密に言えば、同じメーカーの同じパソコン+モニターでも多少の色等が違う物ですよ。 つまり、ウェブ上に出した場合、見る人のパソコンによりそれぞれ見え方が違う可能性が有る物なんです。テレビだって各社の各機種で画質うんぬんって言いますでしょ。 (ネットショプなどで、色などは画面上と違う場合が有ると、どこかに書かれていたりするのはそのためなんですね。) 過去の「絵」が過去の状態に近いように見られるように、別置きモニター本体側の調整やパソコンのシステム環境(コントロールパネルから)などで調整しましょう。 私は「絵」を描きませんが、モニター買い替えやパソコン買い替えで必ず自分好みに調整します。 テレビを購入しても、必ず微調整をしますよ。 ノートタイプのように、画面調整がハード的に独立して行えない場合は、コントロールパネルからの調整に頼るしか有りませんね。 がんばってください♪

opri
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 今回購入したパソコンはモニターと本体が一体になっているもので、 モニターの設定変更のボタン等が付いていないんです。 教えていただいたとおりに、コントロールパネルの設定で色々と試し、 なんとなくですが、前任のパソコンと近いものになりました。 詳しく教えていただき、ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 解像度を変更したら画面に入りきらない

    教えてください。 19インチのモニタを設定していて、コントロールパネル>デスクトップの表示とテーマ>画面解像度を変更するで2000くらいのがあったので、試しに適用ボタン押したら、モニタに入りきらないほど、画像が大きくなってしまいました。 そしたら、元に戻せなくなってしまいました。 スタートボタンも、タスクバーも下の方にあるみたいです。 もう一度コントロールパネルを呼び出したいのですが、画面に現れません。 キーボードのウィンドウズボタン>「C」でも現れません。 今途方にくれています。 どうしたらまた元の画面に戻せるのでしょうか?

  • Photoshopの『web用に保存』

    タイトルにもあるようにPhotoshopで書いたイラストをサイトにUPするためweb用に保存で保存すると、実際に書き上げたイラストと保存されたイラストで色合いが違ってきてしまいます。 色々調べたところwinやmac等のパソコンの機種によりモニタに表示される色合いが異なってくるようですが、web用に保存のプレビューでwin用に設定してもプレビュー画面では希望通りの色合いが表示されるのにその色のまま保存されません。 PCとPhotoshopでのカラー設定が合ってないとそうなる場合もあるようですが、何が原因なのかわからない状態です; 調べても解決策が見つからなかったので;; Photoshop4.0で富士通のWindows XPです。 同じPhotoshopを使っている絵描きさん、もしくは改善策を知ってる方がいらしたらぜひ教えてください。お願いします。

  • 画面を明るくしたいのですが・・・

    ノートパソコンの画面なんですが。 暗くてしかも全体に黄色がかった感じで何かすっきり表示してくれません。 コントロールパネルなどの設定で調節できるかといろいろ触ってみましたが分かりませんでした。 windows98、compaqのノートパソコンなのですが・・・ テレビのように画面の色合いを変えたり明るさを調節したりできるのでしょうか?詳しい方、教えていただければ幸いです。

  • WindowsXPの画面サイズのことで質問です。

    パソコンの画面サイズのことで質問です。 よくある解像度の変更方法についての質問ではなく、調べてみても同様の質問や解決方法が見当たらないので御意見いただけると幸いです。 通常の使用には何ら支障はないのですが、イラスト編集ソフト(Photoshopなど)、Windows附属の画像ビューア等でファイルを開くと縦長のはずの画像が正方形に近い形で表示されてしまいます。画像自体のピクセル数を確認したら、数字の上での間違はありませんでした。 最初はソフト自体の設定だろうかと色々調べてもみたのですが、どうも違うようです。Photoshop以外の他イラストソフトも沢山試してみたのですが、どれも同じ状態になりました。 デザイン関係の仕事をしているので、自分で見えている形と実際の形が大幅にずれてしまい、とても困っています。 実はつい先日パソコンを買い換えたばかりで、以前使用していたパソコンではこのようなことはありませんでした。モニタは以前と同じものをそのまま使用しています。 画面のプロパティで解像度などを変更してみても解決されません。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると幸いです。

  • XPの画面設定で。。

    先日、モニターを新しく買い換えまして、つないでみたところ、スクロールすると画面が波を打ってしまい、非常に見にくいので、どうにかならないものかと、ド素人ながら設定をいろいろ変えていたら、画面がうつらなくなってしまいました。 具体的には、コントロールパネルを開いて、画面の詳細設定で、DPIの設定を変更したり、アダプタのプロパティとモニタのプロパティで「デバイスを無効」に変更してしまいました。 コントロールパネルを開いて、元の設定に戻したいのですが、いかんせん、電源を入れても、画面は真っ暗のままなので、どうしようもできません。 皆様、助けてもらえませんでしょうか?どうか、よろしくお願いいたします。

  • 外部モニター(TV)に繋ぐと画面が消えてしまう

    パソコンとTVを15ピンケーブルで繋いでDVDなどを見ていました。 TVの画像が青くなったため、直そうとパソコンの設定を変更していまいました。 (Vista --- コントロールパネル --- モバイルコンピュータ --- Windowsモビリティセンター --- ディスプレイの接続 --- (外部に切り替え?)     ※( )は不確かです。 そうしたら、TVでは「入力する信号を変更してください」の」メッセージが出て、映らなくなりました。 また、ノートパソコンのモニターも消えてしまいました。 15ピンケーブルを抜くとパソコンモニターは復活するので、設定を戻そうと操作しましたが、上記の「ディスプレイの接続」までいくと、「モニターが接続されていません」となり、次の手順に進めません。 15ピンを接続してもパソコンモニターが消えないようにする、戻す手順がありましたらご教示お願いいたします。 パソコンは「HP tx2005」 TVは「SONYブラビア KDL-32V2500」です。

  • 画面サイズ変更ミスについて

    コントロールパネルから[画面]を選択し、画面サイズを変更したところ サイズを間違えてしまったようで、モニター外にブラウザ等が表示されてしまいました。タスクバーは残ってるのでタスクにタイトルが出る項目はマウス右クリックで移動できるのですが、肝心のコントロールパネルから開いた[画面]項目がモニター外になっているようで修正できません。解決方法がわかる方がいましたら御教示下さい。

  • ウィンドゥズXPの画面設定で。。。

    つい先日、モニターを新しく買い換えまして、つないでみたところ、スクロールすると画面が波を打ってしまい、非常に見にくいので、どうにかならないものかと、ド素人ながら設定をいろいろ変えていたら、画面がうつらなくなってしまいました。 具体的には、コントロールパネルを開いて、画面の詳細設定で、DPIの設定を変更したり、アダプタのプロパティとモニタのプロパティで「デバイスを無効」に変更してしまいました。 コントロールパネルを開いて、元の設定に戻したいのですが、いかんせん、電源を入れても、画面は真っ暗のままなので、どうしようもできません。 皆様、助けてもらえませんでしょうか?どうか、よろしくお願いいたします。

  • 画面の大きさ変更

    今日パソコンを立ち上げたら、デスクトップの画面が大きく表示されるようになっていました。インターネットや他のプログラムも同様です。 コントロールパネルで画像解像度を1024×768ピクセル、画面の色を32ビットに設定しましたが、以前よりもやはり画面が大きく粗い感じです。 慣れた大きさでないので見にくく困っています。なにか解決方法はないでしょうか。

  • 画面の色設定について

     以前、PCをもらい、そして液晶モニタも、もらいました。  で、早速PCをつないでみたのですが、モニタの色設定が16色でしか表示されず、画面領域も最小になっていて、セーフモードで開いた状態のように、アイコンがすごく大きいのでしか表示されません。  このもらったPCは以前は違うモニタを使用していたようで、この新しい(中古ですが)モニタでは、どうやっても16色でしか表示できないのでしょうか?  また、Highcolorなどは表示されず、画面領域の変更もできないのです。この液晶モニタ自体が、16色のみ、だけではなさそうです。  どうすればよいのでしょうか?設定の方法や、対処の仕方を教えてください。    リカバリーCDがなく、Cドライブをフォーマットしようかとも考えているのですが・・・  よろしくお願いします。もし、付加疑問がございましたら、何なりとおっしゃってください。