• 締切済み

普通二輪免許

教習所を卒業し、試験場に行こうと思っているのですが、試験に落ちた場合と受かった場合ではかかる費用は変わるのでしょうか?

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.3

落ちた場合は、受験料だけで、運転免許交付手数料がかかりませんが、合格したときは、受験料のほかに、運転免許証の交付手数料が掛かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

落ちると、 再受験の交通費と受験料、余計にかかりますよ\(^^;) 合格祈ります。(@^^)/~~~ zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

127show
質問者

お礼

回答ありがとうございます。頑張ってきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131542
noname#131542
回答No.1

落ちれば当然何度でも通うし、そのたびに受験料と交通費かかりますから。 受験料はかわりません

127show
質問者

お礼

回答ありがとうございます。受験に必要なお金は4000円程度と言われたのですが、合格したら再にお金がかかるということはないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 普通二輪免許について

     特に普通二輪免許を取ろうと考えているわけではありませんが、興味はあるので質問します。私は24歳の男性で普通一種免許のみを持っています。  普通二輪免許を取ろうとした場合、教習所に通う場合、およそ教習期間と費用はどのくらいでしょうか?また、教習所を卒業後、県の免許センターで試験を受けて合格すれば免許証が交付されますが、この試験内容はどういうものですか?また、教習所に通わなくても取れるようなことを聞いたことがありますが、この辺についても教えてください。  おおまかなことを知りたいだけなので、一般論的なことだけでも結構です。

  • 普通自動車免許所持からの普通二輪免許取得。

    普通二輪(MT)の取得を考えています。 自動車の免許は所持しているので、学科は免除になるようですが、 これはつまり、卒業後の運転免許試験場での学科試験もなしと いうことで良いのでしょうか?(教習場を卒業したら、あとは 免許をもらうだけ?) また、土日だけしか教習にいけないのですが、その場合、どれくらい 時間がかかるものでしょうか? 教習場によって違うでしょうけれど、参考までに教えてください。

  • 普通自動車の運転免許

    教習所に通って免許を取る場合は 教習所を卒業してから運転免許センターで学科試験を受けますよね? その逆の順番は出来ないんですか?(学科を免除!?にする。みたいな感じ) 学科の試験→合格 教習所卒業 免許センターで免許をもらう☆ こういうのはやっぱり無理なんですかねぇ~。 埼玉県の場合でお願いします。

  • 免許!普通二輪+大型二輪!

    私は、普通免許は持っていますが、バイクの免許も欲しいと思い、せっかくだから、普通二輪と大型二輪を同時に取ってしまおうと考えています。 そこで、二つ質問があります。 1.公安委員会指定の教習所と非指定の教習所がありますが、バイクの免許の場合、両者はどのように違うのでしょうか? 2.指定の教習所の場合、教習所の卒業から免許取得までどのような流れになっているのでしょうか?免許試験場でどのような試験を経て免許取得に至るのでしょうか? 冒頭で述べたように、私は、普通免許所持の場合です。 よろしく、お願いします。

  • 普通二種免許

    こんにちは 普通二種免許試験を運転免許センターで直接受ける場合の質問です。 普通二種の学科試験には普通一種の問題プラス二種の問題が2割程含まれたものだと聞いておりますが、二種の実技試験は一種のものとどう違うのでしょうか?また、学科試験に合格後に実技に受からずのまま教習所に入校して卒業検定を受けることは可能なのでしょうか?その場合学科教習は免除になりますか? よろしくお願いいたします。

  • 四輪普通免許を持っている人が二輪免許を取る場合について

    MT四輪普通免許を持っており、MTの中型か大型の二輪免許の所得を検討しております。 免許センターでの一発試験ではなく教習所に通うつもりなのですが、どのような試験・手順があるのでしょうか? 具体的には、 1)教習所を卒業するだけで免許がもらえるのでしょうか?それとも教卒業後に免許センターで試験があるのでしょうか? 2)学科の試験はありますか? 3)高速道路の教習はありますか? 4)普通二輪と大型二輪では、教習コマ数以外に教習内容の違いはありますか? 5)免許は四輪と合わさった1枚の免許になるかと思いますが、更新はすべて一緒に○年に1回で良いのでしょうか? ご存知の点だけでも結構です。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 普通免許学科試験の期限

    私は先日4月23日に、教習所の卒業検定に受かったんですが、 教習所の教習期限というものが5月3日でギリギリだったんです。 次は、学科試験を受けなくてはなりませんがそ期限はいつになるのでしょうか? 教習所の教習期限の5月3日は関係あるのでしょうか? 無いとすれば私の場合いつになるのか教えて頂けないでしょうか?

  • 京都での普通免許

    京都の教習所で卒業はすんだのですが、 それから3ヶ月ほどたってまして筆記試験はまだで内容のほとんどを わすれてしまったのですが、なにかいい勉強法はないですか? 試験場も京都で受けるんですが、このサイトの問題やっとけば試験は大丈夫とかあれば教えてほしいです・・・ 覚えるのも苦手なもので・・・

  • 普通二種免許って教習所で取れるの?

    前は、試験場で試験を受けないと取れないはずでしたが、今は教習所で取れるんでしょうか? 普通二種コースとかで22、23万円とかでやってる教習って、それで卒業すれば公安に申請するだけ、ということでしょうか?

  • 普通免許について

    教習所を卒業して、試験場に行くつもりでしたが 6ヶ月ほど放置してしまったんですが、 その試験場に行くのに必要な物として住民票と写真の有効期限が6ヶ月で切れてしまうのですが、住民票はもう一度市役所で発行してもらえば いいのですが、写真の方はどうしたらいいのですか? ちなみに京都の試験場で受けます。

このQ&Aのポイント
  • キャノンのトナーカートリッジには「335e」と「335」という種類がありますが、その違いは何でしょうか?
  • 安く注文したい場合は「エコサイクルトナー トナーカートリッジ335」を選ぶことができます。
  • キャノンのトナーカートリッジに関する知識がないため、助けていただけるとありがたいです。
回答を見る