• ベストアンサー

中一の数学です。

noname#125372の回答

noname#125372
noname#125372
回答No.1

割り算・掛け算が先、足し算・引き算が後です。 先に割り算と掛け算の計算をして、出てきた数字で引き算するのがよろしいかと思います。 ご質問の式で言うと (掛け算・割り算の計算結果)-(割り算・掛け算の計算結果) となるかと思います。 宿題が無事に終わりますようにお祈りしております。

syuko1009
質問者

お礼

乗除を先に加減を後にはわかってたつもりなんですが、、、。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 分配・結合法則

    分配・結合法則の問題なんですが、全然わからないので教えてください。 ちなみに子供の宿題で簡単なのはわかるのですが(泣)。 お手数おかけしますがよろしくお願いします。 ・35×40×45 ・75×80×85 ・625×16 ・3125×32 ・15625×64 ・999×999 ・79×25+21×24 ・39×43+61×42 ・57×29+43×28 ・299×374-199×375

  • 中1数学の問題について教えてください

     数学のワークでこのような問題がでました。 x=3,y=7のとき、5(x+2y)-4(2x+3y)の値を求めなさい。 という問題がでました。  普通に、分配法則を行い問題を解くと- 9x +14 yになりました。しかし、答えを見てみると5になっているのですが、この理由を教えてください。

  • 宿題で理解できず宿題が止まってしまいました。中1の数学です。

    宿題で理解できず宿題が止まってしまいました。中1の数学です。 【問題】 2数A・Bがあって。AはBより12小さく、Aの絶対値はBの絶対値より6大きい。 A・Bそれぞれ求めよ。 解答には「B=(12-6)÷2=3」とありますが、なぜこの式になるのかわかりませか。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題なんですが、

    数学の問題なんですが、 問1.2つの自然数の〇、△はともに48の約数であり、〇-△を計算すると-12になります。 このような〇、△について、〇+△を計算するとき、考えられる和をすべて求めなさい。 問2.加法の交換法則が成り立つことを、具体的な式で示しなさい。 また、加法の結合法則が成り立つことを、具体的な式で示しなさい。 問3.ある美術館の入館料は、大人1人x円、中学生1人y円です。 このとき次の式はどんな数量を表していますか? (1)x+4y (2)10000-(2x+5y) このような問題はどのようにして解くのでしょうか?

  • 数学 中1

    宿題で分からないとこがあったので教えてください。お願いします。 説明付きだと幸いです 次の数量の関係を等式で表しなさい。 ●整数X(えっくす)を5でわると商がyで余りがZとなった。 ●3つの数 a,b,c の和はXの4倍に等しい ●m個のりんごをn人の子供に1人3個づつくばろうとしたが、4個足りなかった。 ●3人のある英語のテストの点数は、a点,b点,c点で、3人の平均点はX点であった。 ●ある高校入学者数は、昨年X人であったが、今年は10%で増えてy 人であった。 回答おねがいします。

  • ぼくは中1です

    ぼくは中1です 宿題でふしぎなものって何って宿題がありました なのでみんなのふしぎなものなどをおしえてください!!

  • 中1の方程式について・・・

    娘の冬休みの宿題で ”12/X” をX=1/3 で答えなさいとの問題がありましたが、不覚にも 答えられません・・・ どなたか解き方をおしえてくださいm(_ _)m

  • 中1数学

    a=-1/2,b=4のとき,3a+1/2bの値を求めなさい。 この問題の解説をお願いします。

  • 中1数学

    比例式(2+x):x=3:5を解きなさい。 この問題の解説をお願いします。

  • 数学についての質問です!

    結合法則 (A+B)+C=A+(B+C)、 (AB)C=A(B+C) なぜ(AB)C=A(B+C)になるのですか? 初歩的なことを質問してすみません。 教えていただけると助かります。