• ベストアンサー

東大に行くには?

noname#9345の回答

noname#9345
noname#9345
回答No.11

初めまして。夢がかなうよう、お祈りいたします。 みなさん「超難関高校に行かないとダメだ」とおっしゃっていますが、果たしてそうでしょうか? 私は、卒業生の3~4割が東大に行く高校に通っていましたが、学校としては受験対策のようなものはなーんにもしてくれませんでしたよ。私の聞いた範囲でも、開成、麻布、筑駒といった有名エリート校でも似たような様子でした。 要はご本人の意思と努力、これに尽きます。私は前述の通り、周囲の3人に1人以上が東大に行くという恵まれた(?)環境でしたが、本人の意思と努力が足りなかったせいか、現役・一浪と東大文(1)に落ち、私立大学に行きました。 一方、高校の同級生の中には、卒業すら危なかったような成績だったのに、現役で東大に進んで、今は商社マンやっているやつもいます。また、私立大学の医学部を中退してまで東大(文学部)に入りなおしましたが、今ではミュージシャンやっているやつもいます。 お役にたたない話でごめんなさい…

noname#4680
質問者

補足

そうなのですか!? みなさんの話を聞いてたら 「諦めるしかないのかも…(ToT)」って 思ってたんですけど、なんか自信持てる気がしてきました! でも、はっきり言って、私は、あんまり頭がよくありません(涙涙涙) 学校でも、1位なんてとった事なくて、いつも8位とかです(汗汗汗) どうしたらいいのでしょう? よく分からなくて泣きたくなってきます(泣泣泣) 勉強は、やっぱり才能もなきゃダメなんですか?

関連するQ&A

  • 東大って...?

    東大ってどうやったら入れますか?いま中3です。塾には行ってません。 なんでこんな質問したかというと将来の夢が東大に合格したい、だからです。

  • 東大文IIIってどうなの?

    東大文IIIってどうなの? 東大文III(文学部・教育学部)は京大法学部・経済学部、一橋大法学部・経済学部・商学部より頭いいんすか? それともたいしたことないんすか?

  • 今から頑張れば東大に入れるでしょうか。

    私は高校一年生です。 今から必死に勉強すれば、東大の経済学部に現役合格することは可能でしょうか。 私は偏差値59の高校に通っていて、今までそんなに勉強してきませんでした。 ちなみに8月に受けた河合塾の模試では、国数英の三教科はそれぞれ偏差値50くらいでした。 通学に時間はかかりますが、部活もやってないので時間はある方だと思います。 でも、頭はそれほど良くないし、効率良くやれるかと言えば微妙なところです。 回答よろしくお願いします。

  • 東大について

    自分は現在高校三年生です。小さい頃からバスケに精をだしており勉強はしてきませんでした。高校も部活の強い所を選び偏差値40です。しかし心を入れ替え勉強しようと思ったのですが周りがうるさくとても授業として成り立たない環境でした。勉強面ではとても後悔してます。進路は公務員養成学校に入学予定です。そこで夢のような話なのですが予備校に通うお金もなく仕事につきながら勉強して東大なんて目指せますか?夢を見てるのはわかってます。しかし、勉強の面でかなり後悔してるので少しでも可能性があれば挑戦したいです。何浪してしまうのかもよくわかりません。こんな夢を見てる自分に現実を教えて下さい。

  • 大学の偏差値について

    今、中三ですが、この前本屋で「大学ランキング」っていう本を読んだんですが、早稲田の政経学部や慶應の法学部の偏差値が東大と同じくらいあったんですが、これは東大と同じくらい難しいということですか?無知な質問ですみません。

  • 東大の学士入学について

    現在私立大学に通っていますが、東大の学士入学(文系)を考えています。 入学テストなどはどのようなものなんでしょうか? 普通の大学入試と同じようなもの? ちなみに学部は法学部です。

  • 東大法学部

    警察庁など官公庁のトップクラスの方達の最終学歴のほとんどは東大法学部で占められているようです。同じ国家公務員一種試験をパスしているにもかかわらず、東大の他学部出身者や他大学の出身者にトップクラスの役職者があまりいないのは偏差値の差以上に学閥的なものが作用しているように思います。そこで質問ですが、なぜ官公庁では東大法学部出身者だけが優遇されるのでしょうか?

  • 平均並みの高校から東大

    偏差値48くらいの高校に入学がきまった新高1です。私の高校から東大(に等しいレベル)に行くにはどうすればいいでしょうか。勉強時間や勉強内容など詳しくおしえてください

  • 国立大学受験

    某中堅都立高校に通う高1の男子生徒です。 うちの高校は偏差値が53程度の中堅高校です。  国公立大学の法学部に入りたいです。東京にある国立大学で法学部がある大学というと東大か一橋しかありません。  東大か一橋の法学部に入れたらいいなと思っているのですが、今から受験を意識して勉強すれば入ることはできるのでしょうか?  また、どのような勉強をすればいいのでしょうか?

  • (法学部)一橋と東大

    はじめまして。私立に通う高校二年生です。もうすぐ受験ということで、法学部に行きたいと思っています!一橋大学は家が近くて昔から結構知っていた大学なので、最初の第一希望は一橋法学部でした。 ですが、最近一橋について調べていたら、入りたいサークル(オーケストラ)が小規模で人数も少ないため他大学からもメンバーをかき集めているということが分かりました。私はサークルが充実した大学を希望しているので、一橋の法学部がいいとは分かっているのですが、少し敬遠してしまいました…。 そして東大のサークルを調べてみたところ、とても大規模ですごく楽しそうでした。「東大」というブランド(?)が嫌で今まで東大受験は視野に入れてなかったのですが、サークルにはとても惹かれます。 塾の先生に相談してみると、東大の三類なら一橋とレベルはあまり変わらないから、どちらでも大丈夫といわれました。 授業の質、学校生活、生徒・先生の質などの点で、どっちの方がいいのでしょうか。また、東大三類というのは東大一類の人に見下される…とか、他の学部より劣っている…とか、法学が十分に学べない…とか、そういうのはあるのでしょうか。 長くなってすみません。皆さんからの回答お待ちしています。