• 締切済み

学生時代頑張ったことの添削をお願いします

superskipの回答

回答No.3

目標を語っただけになっていませんか? 新卒採用の面接(特にエントリーシートや、一時面接)では、 実は話している内容を面接官はあまり聞いていません。 「細かいところは覚えてないけど、明るいし、なんとなく話しやすかったな。 もうちょっと細かいところまで聞いてみよう。次の面接呼ぼうかな!」と思わせればいいのです。 「私はこれだけがんばった!」とか、「ここまで努力した!」、「こんなことも出来る!」 というアピールをしなければいけないと思い、必死になる人が多いです。 しかし、残念ながらそういう人に限って印象には残りません。 重要なのは長い文章を綺麗にまとめて話すor書くことが出来るかどうかです。 面接官も人間なので、結局は印象ということですね。 ですので、冒頭で仰っている「自信が無い」というのは一番まずいですよ~ 本来、学生時代に習得して事など、長い社会人人生から見れば微々たるものです。 ですので、普通の事だとしても自信たっぷりに分かりやすく語れる方がいいです。 まずは大きな自身を持ってください。まだ若く、未知の可能性を持っているのですから。 そして、あなたが学生時代に熱心に取り組んだ事を面接官が聞くor見る理由を自分なりに一度纏めましょう。

関連するQ&A

  • 学生時代頑張ったことの添削お願いします。

    就職活動をしている大学生です。食品業界の商社やメーカーを志望しています。 志望職種は事務系の職種で、将来的に人事や総務をやりたいと思っています。 できるだけ多くの方に見ていただきたいと思い、投稿しました。 意見やアドバイスをお願いします。 私が学生時代に力を注いだことの1つに、2年4ヶ月続けているカフェでのアルバイトがあります。部活動と両立していたため、シフトにあまり入ることができず期間が空いてしまうことが多くありました。最初は接客もぎこちなく、商品説明もしっかりできず、周りに迷惑をかけてばかりでした。このままではいけないと思い、自主的に学ぶ姿勢を大切に努力を重ねた結果、余裕をもつことができるようになりました。これにより、多くの方に笑顔を誉めていただき、優先順位を考え効率良く動くことができるようになりました。努力をすることで生まれた余裕が自分を成長させるということを学びました。 枠が狭く、頑張った過程は省いています。 よろしくお願いします。

  • 「学生時代頑張ったこと」の「学生時代」とは?

    今就職活動中の大学3年生です。 面接やESでよく聞かれるという「学生時代に頑張った事」について、質問です。 「学生時代」とは、もちろん「大学時代」が1番良いのは分かっているのですが、私は、正直人生の中で1番頑張った事が中学・高校の6年間続けた部活動でした。 その次に、中学~大学の学業、そのまた次に大学でのアルバイト、というくらいです。 特に、面接で深いところまで突っ込まれた時に、一番話を広げられるのは中高の部活の話ですし、それについては本当に自信を持って「頑張った!」と言えるのですが、そういった場合も学業やアルバイトの話をした方が良いのでしょうか? また、頑張った事を2つ書くような場合でも、学業とアルバイトにした方が良いでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いします。

  • 「学生時代に頑張ったこと」の学生時代とは?

    就職活動において 「学生時代に頑張ったことは?」 という質問をされた時に、 「学生時代」をどこまで含めてよいのか良く分かりません。 大学は当たり前に含まれると思いますが、高校などはどうなのでしょうか。さすがに小学、中学(こっちのほうがかなり多く課外活動に専念していた)は含めることができませんか?大学に入ってからは勉強中心の生活をしていて、特にサークルなどには所属せず、個人的にボランティアをやった程度だったので、自分の人間性について具体的に語るためのネタがあまりありません。 それから、課外活動に相当するのか良く分かりませんが、(実際、家の事情がいろいろあったので)学校の授業意外は家事や家族のことに専念した、ということは、あまりよくないネタですか。自分は家族のなかで~のような責任を負う立場にあると考えたので、学校と両立できる範囲で~をした、その代わり、サークル等の活動は行わなかった、その分出費も多くなかったのであまりバイト経験もない、というのはまずいですか?

  • 学生時代打ち込んだことがない

    いま大学4年生でこれから(理系)大学院に進学する男です.これまで,バイトもあまりしておらずサークルにも所属していなかったため,就職のときに学生時代打ち込んだことを聞かれると答えられる自信がありません.就職活動まであと1年程度あるので,いまから何か見つけられないかと思い質問させていだたきました.いまからサークルに入るのは厳しいと思いますし,大学院では研究が忙しいと思いますのでバイトもできたとしてもすこしだけだと思います.なので,いまから打ち込めるものなんてあるのかと悩んでいます.アドバイスをいただけるとうれしいです.よろしくおねがいします.

  • 学生時代にがんばったことが見つからない

    現在大学4年生で就職活動中の者ですが、 困っているいることがあります。 それは学生時代にがんばったことが何もないということです。 私はサークルには入っておらず、バイトもしていません。 楽な学部なため、授業も今は週に1時間しかありません。 ほとんどニートのような生活を送っています。 就職活動を始めるまでは何も困ることはなかったのですが、 この時期になって自分に何のアピールポイントもないことに 気付きとても焦っています。 受けるとこ受けるとこ次々と落ち、手駒もなくなってしまいました。 大学生活を何も考えずにダラダラと過ごしてしまったことを 非常に後悔していますが、全て自分の責任ですし どうしようもないと思っています。しかし自分としては 新卒で正社員になっておきたいです。 どんな些細なことでもいいと思っても、 本当にがんばったことが思い浮かびません。 何とか学生時代にがんばったことを見つけ出したいです。 同じような経験をされた方や人生の先輩方に、 何かアドバイスをいただければありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 学生時代に力を注いだこと

    今年新卒で就職活動をしているものです。 履歴書に「学生時代に力を注いだこと」という欄があるのですが、自分が考えた文が多すぎて書ききれません。 よろしければ、どれが良い、またはここはこうした方が良いといったアドバイスをお願いします。 ------- 私が学生時代に力を入れたことは、「大学紹介本の制作」です。 きっかけは、グループでパッケージデザインや広告の制作を学ぶ「商業デザイン」との出会いです。 私たちが過去に体験した苦労を今の受験生に残さないためにも、本当に受験生が手にとってもらえるような本を制作するのを目標にしていました。 その目標は、当初模擬的に制作していた本が、正規の学生作品集として採用していただけることになり、学校見学に来て頂いた受験生にプレゼントしたところ喜んでもらえたことで結果を残すことが出来ました。 一番困難だったことは私を含む編集同士のミスによって、制作から2ヶ月ほどして、まだ手つかずのコンテンツがあったことです。 はじめてのグループ制作ということもあったと思いますが、共同制作で大切な「繋がり」が抜けていたため、このような事態になったと思います。 私は、二度とこのようなことが起こらないように、制作日誌を創り、情報の共有に努めました。 また遅れを取り戻すために、手つかずのコンテンツを夏休みを返上する形で指定された制作期限内に完成することが出来ました。 この体験を通して、一つのものをみんなで創り上げていくというのは容易ではないと、共同制作の難しさを知りました。 しかし、一人ひとりが手分けして制作することで、仲間を信頼し、自分の仕事に責任と自信を持つことも学びました。 そしてこの学んだことを基に、人との繋がりを大切にして仕事に取り組んでいきたいと思っています。

  • 学生時代に一番取り組んだことについて

    学生時代に一番力を入れて取り組んだことについての質問に対して、お聞きしたい事があります。 学生時代に一番力を入れている事は私の中では今現在の「就職活動」です。 もちろん講義やゼミ等もありますが、試行錯誤で就職活動をしているこの瞬間が一番力を入れていると思っています。 過去からの事だけではなく現在も進行しているため、自分のリアルな考えを記述出来るのではと思います。 あまり就職活動が一番です。的な事は書かれないと思いますが、逆にこの様なケースはいかがなのでしょうか?

  • ESの学生時代に頑張ったことについて

    私は、高専を卒業して大学の3年に編入したのですが、一年もたたないうちに就職活動をしなければならないようになりました。そこで、エントリーシートでよくある学生時代に頑張ったことの記入欄では、高専のことを書いてもいいのでしょうか。大学に入ってから特にサークル活動などしていなく、自信を持って書けることがありません。どうしたらいいでしょうか。

  • 学生時代に最も力を入れたこと

    就職活動中の大学3年です。 皆さんの意見を聞きたく、質問させていただきました。 学生時代に最も力を入れたこと、 とあるのですが、ここに「計画性を持ち行動するように頑張りました」 と書くのは的外れだと思いますか?

  • 学生時代に頑張ったこと 持病

    これから就職活動しようと思っている大学生です。 会社での面接で「学生時代に一番頑張った事は何ですか?」と聞かれた場合に、「持病(具体的にはアトピーです)との闘いです。」と答えるのはどうなのでしょうか? よろしくお願いします。