• ベストアンサー

テンソルについて(相対論)

guiterの回答

  • ベストアンサー
  • guiter
  • ベストアンサー率51% (86/168)
回答No.3

今、相対論の本を見ておられるならテンソルには添え字がついていますよね。 n個の添え字がついているものをn階テンソルといいます。 スカラー、ベクトルなどもテンソルの1種です。 ・スカラーは0階テンソル(添え字0個) ・ベクトルは1階テンソル(添え字1個) ・行列は2階テンソル(添え字2個) といったふうです。 例えば、相対論では添え字はそれぞれ 0~3(1~4となっているかもしれませんが)までの値をとるので スカラーは4^0=1個 ベクトルは4^1=4個 行列は4^2=16個 n階テンソルは4^n個の成分を持ちます。 テンソルって何?とのことですが 数学的な定義等の難しいことは置いておくとして 実用的な面では何本もの方程式を一まとめに書ける便利なもの と言うような認識で良いのでは。 ただし、物理ではあるテンソルの方程式があったとしても 独立な式がその方程式に出てくるテンソルの成分の 個数だけあるとは限らないので注意してください。 また、添え字の上付き下付きなどの違いは 例えばベクトルでは縦ベクトルと横ベクトルの違いになります。 反変、共変、縮約の計算などになれるまでは大変だと思いますが頑張ってください。

harano77
質問者

お礼

私の一番わからないツボをついたご説明ありがとうございます。思わずコピーしてしまいました。確かに複数の方程式が書けますよね。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相対論のテンソルについて

    今、相対論でテンソルの勉強をしているものですがテンソルがいまいちよくわかりません。そこで質問なのですが 1・基本テンソル(二階の上つきでも下つきでも(g^μνとか))って基本ベクトルの内積なんですよね。じゃあスカラーなんじゃないんですか? 2・混合テンソルの基本テンソルは 上つき基本ベクトルと下つき基本ベクトルの内積と考えていいんですか? 何かとわからないところが多くて困ってますどうかわかりやすいご説明お願いいたします。

  • テンソルについて

    当方、趣味で一般相対論を勉強しています。 工学では、使われる引っ張り、圧縮、ねじり応力にてテンソルを学びました。 一般相対性理論で使われるテンソルとの違いを教えてください。 例えば、工学では使うけど一般相対性理論では使わないとかです。

  • テンソルについて

    相対論を勉強していたら、テンソルは複数のベクトルからスカラー量を取り出す変換のこととかいてありました。しかし、他の本を見てみると(二階のテンソルは)、ひとつのベクトルから別のベクトルへの変換とかいてありました。しかし、三階のテンソルでは相対論のテンソルと定義が一致していました。物理学では、二階のテンソルだけ特別なのですか?

  • リッチテンソル???

    中西襄先生の相対論的量子力学の本に アインシュタイン方程式に出てくる量がリーマンテンソルではなくリッチテンソルであるということは大切なことです。このことのおかげで、物質のないところでもリーマンの曲率テンソルがゼロでないということが可能だからです。 と書かれてあるのですが、どういうことなのでしょうか? ・リッチテンソルはリーマンテンソルを縮約して得られるものであり、それぞれ可逆に変換出来るものではないのですか? ・物質のないところでもリーマンの曲率テンソルがゼロでないということが可能ということがなぜ重要なのですか? ・リッチテンソルを使うことでなぜこのようなことがいえるのですか? 相対論は概論的なことは勉強したのですが、深いところはあまり分かっていません。どなたか教えて下さい。

  • テンソル

    テンソルについて質問します。 行列との違いがよく分かりません。また、相対論におけるテンソル と弾性体論などで使われるテンソルが違うと聞いたことが ありますが、その違いとは何なのでしょうか。

  • 一般相対性理論リッチテンソル

    一般相対性理論において、真空中のリッチテンソルは何故ゼロとなるのか教えてください。

  • 電磁場テンソルについて

    電磁場テンソルについて 間違えて回答を締め切ってしまったのでまた書きました。 一般相対論を勉強しててわからない問題がでてきたので質問させてもらいました。 今時空は次のようなミンコフスキー計量からあまりずれていない場合を考えています。 g_μν=η_μν+h_μν    |h_μν|<<1 この場合、i=1,2,3として F^i_0=E^i Eは電磁場テンソルの電場成分 となることを示したいのですが。。。 g_μν=η_μν+h_μνなので、完全に特殊相対論の場合というわけではないので、電磁場テンソルF_μνは特殊相対論の場合の表記 F_μν=4×4行列(対角成分が0で残りがEとBで書かれているやつ) とは異なるということですよね? そう考えると、一般相対論では、電磁場テンソルF_αβはA_αをベクトルポテンシャルとして F_αβ=∂A_β/∂α-∂A_α/∂β で定義されているので、これをg_μν=η_μν+h_μνで添え字を上げて計算すると示すことができるのでしょうか? 完全なるミンコフスキー空間であれば簡単に示すことができるのですが。。。

  • 相対論 非相対論

    相対論では運動エネルギーはm(0)c^2/√(1-v^2/c^2)-m(0)c^2 非相対論では、運動エネルギーは1/2mv^2というのは分かりますが 相対論と非相対論の違いは何ですか?

  • 相対論と量子論について

    相対論と量子論について一般人に詳しく説明できる方おらえますか?おられたら説明していただけませんか?

  • 特殊・一般相対論の業績

    アインシュタインの 一般・特殊相対論で出来た発明、そして業績を教えてください。 まさか核兵器だけじゃないですよね? もしそうならそう言ってください。 仮に、ほかの科学者が相対論を使って作った発明があるなら載せてくださって結構ですが、 詳しい説明か、それが書いたサイトのURLお願いします。 相対論、特に特殊は、3割くらいしか合ってないんですよ。はずれでもないんですが。 それと、近日点移動は特殊相対論ですか?一般相対論ですか?一般相対論ですよね? これはこれでOKです。 空間がゆがむというアインシュタインの考えは、基本的にイイセンいってます。 特殊相対論でできた発明って何かありますか? 理論でも構いません。 業績でも構いません。 よろしくお願いします。