• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NASのWindows7設定について)

NASのWindows7設定でグローバルIP接続が遅い理由と解決法

foitecの回答

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.4

>これで改善された場合、結局NASがWindows7用に対応できていないという意味でしょうか? OSには関係が有りません。 全く無関係ではないですがWindows7だからと言うことではありません。 >それとも最新のNASを購入しても結局同じになるのでしょうか? 先に記した対応案はあくまでネットワークのフラグメントによるパケットのトラフィック障害の場合の対策です。 但し、Windows7においてはMTUが「自動」と言われている割には結構パケットのデフラグによるネットワーク速度の低下(実際のネットワークの速度は問題ないですが)がかなり見受けられます。 ですから先の設定は元はずれかもしれないのであしからず。 >また、MTUを設定するのは、ルータに対して。というイメージなのでしょうか? >それとも、グローバルPCでアクセスするPCに対してでしょうか? グローバルアドレスだからと言うことではありません。 グローバルIPの振られたPCと同じセグメントのルーターのWAN側のネットワークに大してです。 理由はルーターのLAN側ではPCとNASのデータ転送速度は問題にならず WAN側のPCとNAS間なのでまずPCとルーター間のパケットがスムーズに流れることが前提になると考えたのです。 したがって別の問題 例えばグローバルIPによるルータ間の通信なので、もしかしたらPCのデフォルトゲートウエイ(ISPのルーター)で経由情報を見てルーターのWAN側に行くと考えられますから その往復のパケットの流れ(同じようにフラグメントが発生しているかも)や あなたのルーターのWANとLAN間の問題もありえます。 ただ先に使用していたXPのときはOKだったということなので共通項は後回しで考慮しました。 ですから結果によっては別の調査が必要です。

関連するQ&A

  • Windows7にしてから NASの速度が遅い

    自宅でNAS(LinkStation LS-HGLシリーズ(500GB))を利用しています。 グローバルIPを2つ所有しており、1台(PC-Aとします)はグローバルIPをそのまま利用。 2台にはルータを利用してプライベートIPを割り振っています。また、NASにもプライベートIPを割り振ってあります。 ですので、PC-Aからは、グローバルIPを指定しなければNASまでたどり着けません。 (ほかの2台は同じセグメント内なので、マイネットワーク内などにNASが表示され、プライベートIPを指定すればNASまでアクセスできます) 以前まで、すべてのPCはXPを利用しており、PC-AからもNASへの接続は非常に早く快適でした。 (FTPを利用して、グローバルIPを指定して接続に行っていました) このPC-Aを最近Windows7に切り替えたところ、これまでと同様の接続(FTP)でフォルダまでは閲覧しにいけるのですが、転送速度が非常に遅くなってしまいました。(50MBのデータに50分ほどかかります) 原因がさっぱりわかりません。Windows7にしたこと以外何もしてないので、原因はソコだとおもうのですが。。。 BuffalowのHPを見ると、Windows7の共有フォルダのセキュリティレベルの問題が記載されていたので、「ファイル共有セキュリティレベル変更ツール」というのをダウンロードしてきて実行してみましたが、速度に変化はありませんでした。。。 NASのファームウェアもVer1.7と最新です。 あとは何をいじればいいのかまったくわかりません。。。 どなたかご教授いただけますでしょうか?

  • LAN上のNASが見えなくなった

    Windows7 32bit のPCからデータをLANを介してNASへ保存して使用していましたが、 ここ1、2週間の間にNAS自体がネットワークから見えなくなってしまいました。 ・他のPCからは当該NASに接続してデータのやりとりができます。 ・問題のPCからNASに割り当てたIPアドレスへpingをうつとちゃんと通信できているようです。 ・問題のPCのセキュリティレベルをレジストリエディタからLmCompatibilityLevelを変更してみましたが変化はありませんでした。 コンピュータ>ネットワーク にそもそもNASが見えていません。 以前はNAS含めて建物内のPC等がたくさん表示されて接続もちゃんとできたのですが、 今は数台のPCと無線LAN親機しか見えていません。 NASではなくPC側の問題だと思いますが、原因の可能性と解決法があれば是非 教えて頂きたく存じます。

  • NAS製品を教えて下さい。(LANポート2つ必要)

    NAS製品で、LANポートが2つあるものを探しています。 LANについては、 1:インターネット経由で外注からダウンロードさせたい。(外注先複数) 2:社内LAN接続させる。(PC1台限定) というようにしたく思います。 ディレクトリについては、1・2のPCから参照できればと思います。 このようにしないといけない理由は、お客様のネットワーク環境設定をあまり変更せずに、 このNAS製品のIP設定(FTPなどはNAS製品設定だとして)ぐらいにしておきたいからです。 または、2についてはUSB接続でも構いません。 宜しくお願い致します。

  • NASをFTPサーバーにするやり方

    NASをFTPサーバーにするやり方 他支社間で仕事データを共有するために、 使用中のNASをFTP接続出来るようにしたいです。 ●NASはIOデータのHDL-GT ●ルーターはコレガのBARプロ6 まず、NASの共有フォルダをFTPクライアントから接続できるように 設定するところまではできました。 社内LANのローカルIPを指定すれば接続できることを確認しています で、これで外部からも接続できるものと思ってましたら、 いろいろとまだ設定が足りないようで、以下の話を調べたり、聞いたりしています。 1.ルーターのポートを開放する必要がある 2.外部からは、グローバルアドレスで接続する必要がある 装置の配線はこんな感じになっています 光の装置-ルーター-ハブ-ハブ-NAS-ハブ-PC -PC -PC グローバルアドレスについては、たぶんこれじゃないかというのは 教えてもらったのですが、固定IPなのかはよくわかりません。 ここからさき、どのようにしていけばFTPサーバを完成できるでしょうか? よろしくお願いします

  • NASのフォルダへアクセスできない

    先日購入したVista Home Basic仕様のPCをホームネットワークに接続したところ、ネットワーク内のNAS(CRAST LANSERVER)を認識はするのですが、ネットワーク→NAS→フォルダの順でアクセスしても、内部のフォルダを開けません。 同じネットワーク内のwindows XP仕様のPC(2台)からは上記のルートで問題なくNASにアクセスできます。 NASをFTP SERVERとして設定すると、エクスプローラーで内部のファイルにアクセスできますが、デジカメの写真などは一度PCへダウンロードして保存しないとファイルの内容が確認できない為、非常に不便で困っております。 windowsファイアウォールを無効にし、ノートンをアンインストールしても状況は同じです。 どなたか、Xpと同様にネットワークから内部のデータにアクセスする方法を教えて下さい。

  • グローバルIPの先のプライベートIPのNASへ接続

    ルーターにグローバルIPが振られていて、その背後にプライベートIPが振られたNASやPCがいます。 プライベートIP内では、NASへの接続は問題なく出来ますが(NASのプライベートIPを指定すればいいので) 外部から、このNASへアクセスするにはどうすればいいでしょうか? (外部からNASのデータを見たりコピーしたりしたい)

  • NASのMACアドレス

    とある出先の会社のネットワークに接続する際はネットワーク管理者に使いたいPCのmacアドレスを登録して貰って、登録されるとDHCPでIPアドレスが払い出されてインターネットに繋がるようになっております。 そのネットワークにNASを接続したのですがmacアドレスを登録して貰ったにもかかわらずDHCPでIPが払い出されない状態です。 NASのIPを固定で設定した上で、DomainViewというツールでネットワーク内のPCの情報を見るとmacアドレスが00-00-00-00-00-00と表示されます。多分これがIP払い出されない原因だとおもわれるのですがDHCPサーバにNASのMACアドレスを認識して貰って正常にIPが払い出されるようになるには無いか方法があるのでしょうか。ちなみに、そのネットワークでは固定IPが禁止されています。また、私の調べた内容で勘違い等ありましたらご教示ください。 NASはバッファローのLinkStation LS-X2.0TLです。

  • Windows 7でのNASの利用について

    Windows 7でのNASの利用について 以下の事象で困っています。 お詳しい方、アドバイスいただけると幸いです。 昨日、Windows 7をインストールしたPCを自宅のLAN環境に接続いたしました。 そのLAN環境にはNAS(Link Station LS-XH1.5TL)がつながっているのですが、そのPCから、NASに対してアクセスできなくて困っています。 それどころが従来はアクセスできていたXPをインストールしてあるPCからもNASにアクセスできなくなってしまいました。 設定を見直すポイント等アドバイスいただければ幸いです。 (Windows 7はまったく馴染みがないので細かくアドバイスいただければ幸いです。) LAN構成 【新PC導入前】 Windows2000をインストールしたPC Windows XPをインストールしたPC(Windows XP Home Edition Service Pack 3、Norton Internet Security 2006インストール済み) Link Station LS-XH1.5TL ルータ:WZR-HP-G301NH 【新PC導入後】 Windows 7をインストールしたPC(Home Premium 64bit) Windows XPをインストールしたPC(Windows XP Home Edition Service Pack 3) Link Station LS-XH1.5TL ルータ:WZR-HP-G301NH 行ったこと Windows2000をインストールしたPCをルータからはずした。 Windows 7をインストールしたPCをルータに接続した。 Windows 7をインストールしたPCにNorton Internet Securitiy 2010をインストールした。 NASにWindows 7のIDを登録した。 NASのファームウェアをバージョンアップした。 事象 【昨日時点】 XPをインストールしたPCからはNASにアクセスできた。 7をインストールしたPCからはNASにアクセスできなかった。 (今日現在、再現できないので正確に記述できませんが、ExplorerからNASにアクセスしようとするとなぜかIDとパスワードを求められ、それを入力しても、「アクセスできません」といった内容のメッセージが出ました。) 【本日時点】 XPをインストールしたPCからNASにアクセスしようとすると 「O:を\\ls-xhl0a6\shareに再接続するときにエラーが発生しました Microsoft Windows Network : ネットワーク パスが見つかりません。 この接続は復元されませんでした。」と表示され、アクセスできない。 7をインストールしたPCではExplorerからNASの存在すら表示されない。 以上です。 アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • Windows7のPCでNASにつながらない

    家にNASを設置して、2台のWindows7機、1台のXP機から接続できております。 会社のノートPC(Windows7)を新たに購入したため、家のNASに接続しようとしましたが、検索しても見つかりません。 LSA→LmCompatibilityLevelを確認すると5だったので、指示通り2に変更しました。 それでもNASは見つかりません。 会社のノートPC(Windows7)からのみNASにつなげることができません。他の3台のPCからはつなげることができております。 あとは何の設定を変えれば、この新PCにてNASを検索できるようになるでしょうか? ちなみに、http://192.168.**.**などからExplorerからは接続できております。 素人なので接続方法がよくわかっておりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ネットワークカメラの映像を同じローカルネットワークにあるNASにデータ

    ネットワークカメラの映像を同じローカルネットワークにあるNASにデータを転送できない。 詳しい内容については、画像にイメージ図を起こしましたが、ネットワークカメラ側でFTPの設定内容が合っているのか? または、直接ネットワークカメラからNASにデータ転送が可能なのか? 可能だとすればルータの設定で、NASのIPやネットワークカメラに対して、20、21番ポート開放など必要なのか? その辺をご教授頂けたらと思います。 今回は、ちなみにPCを介さず直接、ネットワークカメラからNASにデータ転送できるようにしたいと思っています