• 締切済み

網膜裂孔の手術後の医療保険への加入

bukebukeの回答

  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.1

きちんと完治してればどこの保険会社でも入れると思いますよ

tobefrank
質問者

お礼

ありがとうございます。知人で入れなかった人がいました。(ほぼ同じ状況です)

関連するQ&A

  • 網膜裂孔で医療保険にはいれますか。

    両目網膜裂孔なのですが5年前にレーザーの 治療をうけ今は症状は落ち着いていて 変化ないのですが半年に一度定期健診に 通っています。 医療保険に加入できるのでしょうか。 また、がん保険はどうでしょうか。 教えていただきたいです。

  • 網膜裂孔の手術後暗く見える

    2日前に両目共、網膜裂孔のレーザー手術(光凝固)をしました。その後片目だけ、見え方がとても暗いのです。先生のその旨をお伝えしたのですが、「そんなこと医学的にありえない。気のせいだ。」などと言われました。しばらくすれば治るものと思っていたのですが、とても不安になっています。 経験者の方や専門家の方いらっしゃいましたら教えて下しさい。

  • 網膜裂孔とゴルフの関係を教えていただけないでしょうか。58歳、男性です

    網膜裂孔とゴルフの関係を教えていただけないでしょうか。58歳、男性です。半年前に右目網膜裂孔でレーザー凝固手術を受け経過は順調だと言われていたのですが、半月前にその裂孔の淵が少し破けて出血しました。半年前にレーザー凝固した部分はちゃんとくっついているとのことで、今回は処置する必要はなく経過を見るといわれています。出血直後はすりガラスのようでよく見えなかった右目ですが半月たって濁りが取れてきました。趣味がゴルフで、裂孔を進行させるのではないかと心配なのですが、ボールを打ったときのショックは裂孔の進行に影響するものでしょうか。水晶体の収縮が原因といわれたので、こういうゴルフやテニスのようなスポーツは、裂孔の進行、破断のきっかけになるものなのでしょうか? ご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 網膜裂孔のレーザー手術について

    昨日、ある病気の疑いで別の診療科の紹介で眼科の診察を受けました。ある病気の方はなんともなかったんですが、「両網膜裂孔」と診断され、すぐに右目の網膜光凝固術による治療(手術)をしました。その後、1時間の休憩を挟んで左目の治療をしました。眼科医からも看護師からもその日のうちにすぐにレーザー治療するのは珍しいと言われました。 そして、翌日早々に経過観察をしたところ、一部剥離しているような箇所があったためレーザー治療を追加しました(1回目よりちょ~~~痛い)。治療時間は1回目よりも短めにすみましたが、医師による目視では、しっかり網膜がくっついていない場所があると言われましたが、超音波検査(Bコース?という名前)では異常ありませんでした。 週明けに再度検査をしますが、検査次第では網膜剥離の手術を大学病院まで行ってやるらしいです。 そもそも網膜裂孔とは何が原因で起きるのでしょうか?私は近視で左右ともに裸眼0.1程度、普段はハードコンタクトで左右とも1.2程度です。これが強い近視に値するのでしょうか? あと、治療後に目薬等が出ていません。コンタクトレンズをつけても構わないと医師に言われましたが不安です。網膜光凝固術後は特にケアはいらないのでしょうか? ちなみに術後に病院から晴れている屋外に出た時に涙が出るくらい激しい眩しさを感じました。 よろしくお願いします。

  • レーシックと網膜裂孔

    レーシックの適応検査を受けた所、眼底検査において、網膜の一部に薄い所があるとのことで、治療してから矯正手術した方がいいという判断でした。早速、近所の大学病院で診てもらった結果、網膜裂孔との診断で光凝固治療することになりました。 そこで質問なんですが、 1.光凝固した後、レーシックは可能なのか? 2.出来る場合、網膜剥離になる可能性は? 3.その他危険性はありますか? 近視の人は、網膜裂孔になりやすいと聞きました。 同じような体験をされている方がいると思い質問させていただきました。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 網膜裂孔でレーザー手術をしました

    2週間前に、右目を網膜裂孔のためレーザー手術(光凝固術)をしてもらいました。その後、手術前にしっかり見えていた距離がボヤけてしまいます。仕事で、30cmから60cmくらいの距離で100分の1mmの調整をしているような仕事なのですが、ほんの一瞬だけ焦点が合うのですがすぐにボヤけてしまいます。その影響で頭痛・こめかみの痛みもひどいです。医師に伝えたのですが、「手術によって視力に影響はない。仕事による眼精疲労」との返事でした。どなたか、私の視力の低下は一時的なものなのでしょうか?また、本当に眼精疲労なのでしょうか?手術前と後でこんなに眼精疲労とは変わるものだのでしょうか、、、。ご教授頂きたく存じます。よろしくお願いします。

  • 医療保険に加入したいが抑うつ神経症です。

     終身医療保険に入りたいと思い、きらめき生命の医療終身@に申し込んだのですが後に告知で「パニック障害、治療中」と書いたため非常に厳しいと言われました。  その後、病院に自分の病気をきくと「抑うつ神経症」だったとわかりましたが、どっちみち引き受けは厳しいものなのでしょうか?  他の終身医療保険も申し込もうとしたのですがアフラックの新EVERの場合は告知書の時点で引き受けができないとなりました。  医療保険はあきらめるべきなのでしょうか・・・?  回答よろしくお願いいたします。

  • 網膜剥離手術後、ものが斜めに見える

    右目が網膜裂孔から網膜剥離になりました。 眼球の内側から修復する「硝子体手術」を受けたところです。硝子体を取り除いてガスを入れ、レーザーで凝固させてから10日たちました。まだガスはわずかに残っています。(これも数日でなくなると思います。) また、同時に水晶体を切除しました。術後の経過を見てから人工水晶体(レンズ)を入れる予定です。そのため、現在は水晶体が入っていないので視野はぼやけている状態です。 そこで質問です。 今、すごく心配なのが、視野(視界と言った方がいいかも)全体が斜めに見えることです。 特に正常な左目と比べると、右目の方は5度くらい右上がりに斜めにものが見えているのです。 この後人工水晶体を入れれば、正常に見えるようになるのでしょうか。 それとも、はがれていた網膜が少しずれてくっついてしまったためなのでしょうか。もし、網膜のくっつき方に問題があるとすれば、再手術の必要性があるのでしょうか。

  • 網膜裂孔治癒後の白内障手術のリスク

    十数年前に網膜裂孔(近視と加齢が原因)になり,両眼をレーザー治療しました。その後定期的に眼科通院し再発の有無検査をしていて,現在は再発ありません。ただ,白内障が進行し,主治医から白内障手術の検討時期との話を受けました。白内障手術そのものは通常問題ありませんが,過去に網膜裂孔であったことで多少リスクがない訳ではないとのことでした。「教えてGoo」で類似の事例(網膜剥離など)を見ると,術後の問題もあり,少し不安になりました。 参考事例(成功,失敗)や参考御意見をお聞かせ下さい。

  • 若くても網膜裂孔になったひといますか?

     私は、23なのですが、この前眼科に行ったら、強度近視による網膜裂孔で、レーザー手術をしました。医者に聞いたら強度近視が原因になるといわれ、強度近視はもう治らないので、これから先どうなるか心配でたまりません。網膜はく離にも強度近視だとなりやすいので、今から先どう目を網膜はく離などにならないように扱っていけばいいのか不安です。  とりあえず、眼底検査を定期的に受けて、コンタクトもあまりはめないで、目を酷使しないようにするくらいしか思いつかないです。飛蚊症もあるので、どうにか目が健康になる方法はないでしょうか?若いだけに不安でたまりません。  誰か私と同じような経験がある方、またアドバイスくださる方よろしくお願いします。