• ベストアンサー

三平方の定理

図のような直角三角形ABCがある. この三角形を辺ABを軸として1回転させてできる立体の体積を求めてください ただし.円周率をπとします 分からず困っています 解き方の説明もあればうれしいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.1

三角すいの体積は、底面積 × 高さ × 1/3 です。 底面積は、BCを半径とする円となります。 従って、体積は、 BC^2 × π × AB × 1/3  (^2は二乗を表します。) です。 ABは図から4cmと分かっているので、BCをタイトルになっている三平方の定理を使います。 三平方の定理から、 AB^2 + BC^2 = AC^2 これからBCを求めます。 4^2 + BC^2 = 6^2 16 + BC^2 = 36 BC = √20 これを体積の式に代入して、 √20^2 × π × 4 × 1/3 = 80/3π となります。 ご参考に。

その他の回答 (1)

  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.2

こんばんは! 円すいの体積を求める問題ですので 底面積がわかれば計算式は 底面積×高さ×1/3 で出せるはずです。 底面積を求めようとする場合に三平方の定理が必要になります。 すなわち 半径(辺BC)の長さが必要になりますので、 半径=6*6-4*4 の平方根になります。 結局計算式は 半径×半径×π×高さ×1/3 となり 辺BCを2乗することになりますので、平方根を求める必要はなくなってくると思います。 結局数式としては 20×π×4×1/3 となるのでは? この程度で参考になるでしょうか?m(__)m

関連するQ&A

  • 回転体の体積

    図の.直角三角形を.直線lを軸として1回転させてできる立体の体積を求めてください ただし.円周率はπとします 分からず困っているので教えてください

  • 三平方の定理について

    図のように.直角三角形ABCの2辺AC.BCをそれぞれ1辺とする正方形をつくったところ.面積が 8cm^2と 12cm^2でした 斜辺ABの長さを求めてください 解き方の説明もあればうれしいです

  • 行き詰っています。

    中学三年生です。 ある数学の問題なのですが、解き方がまったく分からず困っています。 『図の△ABCはAC=BC=3cmの直角二等辺三角形で,点D,Eは線分ABの三等分点(AD=DE=EB)であり,また,△ABC∽△DEFである。 このとき,図の斜線部分を直線ACを軸として1回転させてできる立体の体積を求めなさい。 ただし,円周率はπを用いること。』 今まで決まったようなパターンしかやってこなかったので、どのような図になり、計算がどういう風に求められていくのかが分かりません。 教えてください。お願いします。

  • 三平方の定理

    図のように.∠B=90°の直角三角形ABCの辺AB.BC.CAの長さをそれぞれa.b.cとします. また.BCの延長上に点DをCD=ABとなるようにとり.△ABCと合同な△CDEと.長方形FBDEを図のようにつくります. 四角形ABDEの面積を利用して.a^2+b^2=c^2であることを証明してください お願いします 分からず困っています

  • 体積の計算の間違えを教えてください。

    図のようにAB平行DC、∠BCD=90度、AB=3cm、BC=5cm、DC=6cmである台形ABCDである。この台形を辺DCを軸として1回転させてできる立体の体積を求めなさい。ただし、円周率はπとする。 私は、次のように解きましたが、解答が間違えていました。 ちなみに100πでした。 どこがおかしいかご指摘お願いします。 5×5×π×6=150π 5×5×π×3×3/1=25π 150π-25π=125π

  • 体積の求め方の解法で間違えを教えてください。

    図のようにAB平行DC、∠BCD=90度、AB=3cm、BC=5cm、DC=6cmである台形ABCDである。この台形を辺DCを軸として1回転させてできる立体の体積を求めなさい。ただし、円周率はπとする。 私は、次のように解きましたが、解答が間違えていました。 ちなみに100πでした。 どこがおかしいかご指摘お願いします。 5×5×π×6=150π 3×5×π×3=45π 150π-45π=105π

  • 解き方

    直角三角形ABCの、Cの頂点を通り、ABに平行な線を軸として、1回転させて出来る立体の体積の求め方ですが、円柱÷2と考えてはいけないのでしょうか?解答は円柱から円錐をくりぬいた立体となっています。

  • 三角比 三平方の定理

    三角比の問題で、「図の直角三角形ABCについて、ABの長さとsinA,cosA,tanAの... 三角比の問題で、「図の直角三角形ABCについて、ABの長さとsinA,cosA,tanAの値を求めなさい」というのがあり、解説で「三平方の定理により、AB^2=BC^2+CA^2=4^2+3^2=25∴AB=5」と書いて あったのですが、25になるのはわかるのですが、その後の5に何故なるのかがわかりません。 どうして5になるのでしょうか?

  • 体積と表面積

    図で.点A.Dはそれぞれ△OBCの辺OB.OCの中点です.四角形ABCDを.ABを軸として回転させてできる立体の体積と表面積を求めてください 解き方の説明があるとうれしいです! お願いします

  • 三平方の定理

    図のようなAB=4cm、BC=2√5cm、CA=2cmの△ABCがある。 (1)∠BACの大きさを求めなさい。 (2)△ABCの面積を求めなさい。 三平方の定理の逆と題名に書いてあるんですが、解き方がわかりません。 辺AB、AC、BCを2で割っても2:1:√5にしかなりません。 三角形をどこかで分けるのかとも考えましたが、それもぱっときません。 (1)の答えは90°なんですが、なぜ90°なのかわかりません。 教えてください。お願いします。