• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お勧めのグラフィックボードをおしえて下さい)

お勧めのグラフィックボードをおしえてください

このQ&Aのポイント
  • 手頃な値段で性能が良いVGAを教えてください。
  • PCケースの設置条件に合った背面排気可能なVGAをおすすめしてください。
  • GeForce9800GTと同等以上の性能で、静音なVGAをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5071/12257)
回答No.2

http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/ RADEONなら5700系以上、GeForceなら460以上を買っておけば間違いないんでは。 ものすごいローカル情報で良ければ、大阪・日本橋のJ&PテクノランドでHISのIceQファンを搭載したRADEON HD 5770が9980円。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

現状で何が困ってるの?フローなんてケース側でいくらでもいじれるだろうに。 仮に熱暴走起こしてるなら問題はグラボじゃなくて別にあるだろう。 昔と違って今のグラボなんて値段に応じた性能しかないでしょう。 お店に行ってGeForce9800GTのより高いの買えばきっと満足するよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風の向き

    ケースファンを取り付ける際風の向きはどのようにしたら分かるのですか? HDD冷却用に前面ファンを付けようと思うのですが、 その場合は外から吸気するようにつければよいんでしょうか? ATXのエアフローの基本は前面で吸気し、背面で排気ですよね? 側面は吸気、排気どちらにしたらよいんでしょうか?

  • PCケース内のエアフローについて質問です。

    PCケース内のエアフローについて質問です。 今の配置:前面吸気12cmファン1個、背面排気12cmファン1個、電源(背面の方へ排気)のファンが1個あります。PCケースの側面に9cmのファンが取り付け可能です。そうした場合どのようなエアフローになるのでしょうか?また、冷えるようになるでしょうか?位置的に考えて、CPUに冷たい風がいきそうですが、すぐに背面にあるファンに吸い込まれていきそうです。

  • 自作PCのPCケースの冷却・エアフローについて

    使用しているPCケースはZALMAN Z9 Plusです。 標準では12cmファンが4つ取り付けられています。 背面(排気×1)、 上面(排気×1) 前面(吸気×1)、 左横(吸気×1) このようなファン構成から、 背面(排気×1)、 上面(排気×2) 前面(吸気×2)、 左横(吸気×1)、底面(吸気×1) 前面下と左横は14cmファンです。 電源ファンは下向きなのでケース内エアフローは関係ありません。 吸気、排気とも充分でエアフローに問題はないのかもしれませんが、サイドフローのCPUファン吸気と上面排気前側のファンが空気の取り合いを起こしていそうで、上面ファンを取り外した方がいいのか、そのままの方がいいのかを質問したく思います。上面手前のファンとCPUファンの位置関係は画像を参照してください。 CPUクーラーは、Scythe MUGEN∞2(無限2)リビジョンBを使用しています。これを下から上へ向きを変えた方がいいのかと考えています。 「考える前にやってみろ」という声が聞こえてきそうですが、エアフロー、空力学のような専門知識がなく詳しい方の知識をお借りしようと思い質問させてもらいました。

  • グラフィックボードは何を選んだら良いの?

    つい先ほども投稿しましたが引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m 新しくパソコンを買おうかなと思っています。 のせるCPUはX2 5000+にしようと思っています。 「レイン」というオーダーメイドパソコンのホームページでやけに5000+が安くてビックリしているのですが、 なぜこんなに安いのでしょう・・。 http://www.regin.co.jp/ 何か安すぎると大丈夫なのかな?と心配になったりします^^; 本題ですが、VGAって GeForce7600GS とかGTとかありますよね? 数字は数が多いほど性能が良いという解釈でいいのでしょうか。 後GsとかGTって何なんでしょうか? 3Dプログラムを作るのが趣味で、ゲームも3Dなどしますのでちょっと気を使おうかなと思いました。 現在6600GTだったか6800GTだったか忘れましたがどちらかを乗せています。 実際今のVGAとどれ位違うものなんだろうか・・というのが一番悩んでいるところです。 あまり変わらないのなら今のVGAを新しいパソコンにうつして使おうと思っていますし、 格段の差があるようなら最新のVGAを購入する価値もあるなと思っています。 ベンチマークみたいな、性能の比較をしたサイトとかありませんでしょうか。 実際どれくらい違うのか、性能差が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • グラフィックボード

    COD4とかMOHAなどハイクオリティのPCゲームやMMOなどをプレイしているんですが、ちょっと限界がきましてアップグレードしようと思います。 ちなみに今使っているグラボは8600GTです。たぶんメーカーはノーブランドです。で予算は二万円程度です。 で因みに候補が 9800GT:http://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf9/9800gt.htm 16000円程度 8800GTOC:http://www.inno3d.com/press/press_29_10_07_8800gt.htm 15000円程度 9600GT:http://www.inno3d.com/press/press_29_10_07_8800gt.htm 14000円程度 9600GTOC:http://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf9/9600gt_oc.htm 15000円程度 どれも近い値段で見つけることができました。OCは発熱量がすごいと聞いたりしますのでケースも変えてエアフローにも気を使うつもりです。 前回質問させていただいたサイトで http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php 成績順にいくと9800GTが一番上です。8800GTとはさほど差はないですが 8800GTはOCになるので8800GTOCの方が上になると思います。8800GTは安い順に並べてOCの方が安かったので候補にしたのですが。 やっぱり初心者としては新しい方がいいっていう固定観念があるので9800GTの方が良さそうなのですが、あいにく9800GTのファンは微妙ですよね(・ω・) 280GTXなどの冷却装置は前面カバーされているタイプなので9600GT、8800GTの系列のファンタイプの方が良いのでしょうか。 エアフローとして http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&vm=b&ic=71560&lf=0 こういうタイプの冷却装置も買おうかと思ったり思わなかったり。 上にある9800GTのファンタイプでも十分大丈夫もしくは上の冷却装置を買うのであれば大丈夫なども詳しい方に回答がもらえたらなぁと思います。 で、8800GTは地雷とかよく聞くのですが地雷ってよくわかりません。あたりはずれがあるってことですかねぇ(・ω・) 発熱量のあたりはずれですか?その地雷の内容も回答お願いします。 個人的には9800GTと8800GTOCで迷っています。 8800GTOCの場合、地雷+OCは止めたほうが良いのでしょうか。エアフローをしっかりすれば大丈夫なのでしょうか。 ここは無難に9600GTが良いのでしょうか。それとも次に発売される改良版などを待つべきなのでしょうか。 あと電源が550Wなのですがそちらの方はどうでしょうか。ケースにファンを3~5個つける予定ですが。 あくまでもこれは現時点での質問なので値段等の変化はありますのでその辺突っ込まないでください(・ω・) 因みに OS:WIN_XP_SP2 CPU:Atholon64x2 5000+[2.6GHz] Memory:2G VGA:8600GT Power:550W[EVERGREEN SILENT KING-4]

  • ケースファンの吸気・排気

    ケースファンの取り付けについて質問です。 背面のケースファンは、排気になるように取り付けると思うのですが、前面にもケースファンを取り付ける場合には吸気でしょうか?排気でしょうか? 空気の流れとしては、前面から外気を吸い込んで背面のファンで熱を排気するといった感じだと思うのですが、これは間違っているのでしょうか? また、電源のファンについても質問があります。 電源の中には、背面にファンがあるものと無いもの(底面にファンがある)があるようですが、これは排気の性能としてはどちらが優れているという事はあるのでしょうか?静音を考えれば、底面にファンがある方が静かであるような気はしますが・・・

  • PCケースのエアフローについて、ご回答お願いします

    私の今使っているPCケースは、180(W)x422(H)x475(D)mmのミドルタワケースです。ケースファンは現在、 背面排気ファン(8cm)x1 側面吸気ファンダクト(8cm)x1 のみの装着となっております。ケースのファン構成は、 背面(8cm)x2 側面(8cm)x1 前面(12cm)x1となっています。 室温23度程度のアイドリング時で、コア温度が48~53℃になってしまうのと、ケース内温度が40℃~になってしまっています。(CPUクーラーはリテール) 少し温度が高いと思い、背面にもう1つと前面にファンを追加しようと思っているのですが、排気と吸気の構成は (1)背面排気ファン(8cm)x2  側面吸気ファンダクト(8cm)x1  前面吸気ファン(12cm)x1 で環境が改善されると思いますか? もしくは、CPUクーラーをリテールから社外への変更も考えているのですが、もしCPUクーラーを変更するとなると 側面吸気ファンダクトに干渉してしまい、側面を撤去しなければなりません。なので、 (2)背面排気ファン(8cm)x2  CPUクーラー変更(ASUS Triton 81を検討)  前面吸気ファン(12cm)x1 の構成も考えているのですが、(1)と(2)どちらの構成がケース内環境が改善されると思いますか?また、パーツの改善アドバイス等ありましてもご教示願います。 現在の構成です。 【CPU】i7 920(Turbo有効のみ、他標準) 【CPUファン】 リテール 【メモリ】CFD 1GBx3 【M/B】 GA-EX58-UD4 【VGA】 WinFast PX9600 GT (S-FANPIPE モデル) 【電源】 GOUTAN-600 600W 以上、長文になりましたが宜しくお願いいたします。

  • グラフィックボード、どちらがよいのでしょう??

    初心者な質問で申しわけないんですが、nVIDIA GeForce6800GT とnVIDIA GeForce6800GS どちらのほうが性能だけ見た場合良いのでしょうか?? PCを購入するとき6800GSで頼んだのですが、手違いで6800GTで組まれてきたので、もしGSのほうがよければ何とかしてもらおうと思います。

  • グラフィックボード

    WinFastのGeForce 6600GT(型番忘れました)を今まで使用してました。 新しくWinFastのA7600GT TDHに変えました。 FF11のベンチマーク3で測定したところ、7600GTに変えた方が数値が下がってしまいました。 6600GT:3900前後 7600GT:3600前後 数値は下がっているけど性能は上がっているのでしょうか? それとも何か別の理由があって下がってしまったのでしょうか? ドライバーもインストールして、PCでもGeForce 7600GTと認識されています。 スペック OS:WinXPプロ CPU:Athlon64 3700+ メモリ:PC2700 1GB×3 合計3GB HDD:シリアルATA 120GB グラフィックボード:GeForce 7600GT(WinFastのA7600GT TDH)

  • ケースファンの回転数の選び方

    自作に挑戦しようと思い、ケースファンを選んでいるのですが、ケースファンは設置箇所(背面や天井等)によって最適な回転数は変わってくるのでしょうか。 ちなみに、購入予定のPCケースはCoolerMaster COSMOS(RC-1000-KSN1-GP)で、CPUはCore i7-920、VGAはASUSTeK EN9600GT/HTDI/512M/R3、HDDは2台搭載予定で、HDD側のケースファンを追加予定です。 上記構成の計5個のケースファンは、それぞれどれ位の回転数の物を選べば良いかも教えていただけると幸いです。 【床面(吸気)】 【背面(排気)】 【天井(排気)】 【天井(排気)】 【シャドウベイ上部(吸気)】 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ソフトをインストールしたにもかかわらず、PC-FAXが正常に動作しない問題について相談しました。
  • 接続方法は有線LANで、電話回線はひかり回線を利用しています。
  • お使いのパソコンはWindows11です。関連するソフトやアプリは特にないです。
回答を見る