• 締切済み

フランス語教えて下さい

サメテガールという言葉がありますよね 私の持っている本には「どっちでもいい」と書かれているのですが 映画などを観ていると「どうでもいい」という意味で使われています これの本当の意味を教えて下さい ca m'est egal です どちらでも使われるのでしょうか?

みんなの回答

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

「それはわたしには同じことだ」 ということですから、「どうでもいい」 とも 「どっちでもいい」 とも、どちらにもなりえます。「これでなきゃ嫌だ」 というつもりはない、ということですから。 「右にするか左にするか」 と問われて、「右だろうが左だろうが、わたしにとっては違いはない」 といわれたら、どちらかを選択する意思がないということを表明しているのだから、「どうでもいい」 でもあるし 「どちらでもいい」 にもなるでしょう。

noname#154624
質問者

補足

回答ありがとうございます 補足質問なんですが、基本的にこの言葉は 使うと失礼になってしまうでしょうか? 日本では「どっちの料理店行く?」と聞かれて 「どっちでもいい」と答えても、別に普通な感じがしますけど フランス語だと「どうでもいい」にもなってしまうのでしたら あまり使わない方がいい言葉でしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フランス語の it に関しまして、

    It is betterと述べたいところですが、以下のようになるとおもいます。 C'est mieux Ca va mieux Il est mieux 上の文章ですが、同じ意味にとれると思うのですが、実際の意味と使う状況が違うと思うのですが、教えてください。2番目に関しては it is going betterともとれますが、また3番目に関しては He is better とも訳せるのですが、混乱しています。とくにC'estとil estはまるで互換性があるかのように見えますので、是非その使用方法、本来の意味を教えていただければ助かります。

  • フランス語に、「不可能」という言葉はありますか?

    ナポレオンの名言として知られている言葉に、以下のものがあります。 「余の辞書に不可能の文字はない」 この言葉は、 ”Impossible, n'est pas francais.” 「不可能という言葉はフランス的ではない」 の意訳であるらしいのですが、 本当のところ、 フランス語に不可能という意味の言葉はあるのでしょうか。 質問がわかりにくいとは思いますが、 何とぞみなさまの知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • Ca y est! (フランス語)

    フランス人と喋っていると意外と良く「Ca y est!」というフレーズを聞きます。 ロワイヤルをひくと「うまくいった」「これでよし」という訳しかありませんが、もっと多くの意味/用法があるように思われます。 どなたか詳しく解説してください。参考文献・URLもあるとありがたいです。よろしおくお願いしますm(_ _)m

  • このフランス語の訳は何故こうなるのですか?

    仏語でちょっと気になる言葉があり調べています。 C'est pas la mer a boire  ※boireの前のaは実際はアクサングラーブ付き を調べていたら、否定形の訳が見つかりました。 Ce n'est pas la mer a boire 「それは不可能な仕事じゃない」 これって慣用句みたいなものでしょうか? 上記の訳が正しいとすると、上の文の意味は「不可能な仕事」になりますが、そもそも「海」と「飲む」を意味する言葉の組み合わせで何故こうなるのでしょう? どなたか解説して頂けませんか?

  • 【フランス語】indispensable

    Mon ordinateur m'est indispensable. はなぜ Mon ordinateur est indispensable. ではないのでしょうか。meがある理由が分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • フランス語教えてください

    旅行のフランス語を勉強しています est-ce que ju peux と est-ce que ju pourrais の、使い方の違い また、両方ともその後に avoir~ を入れることかあるようですがその意味と、使い方をおしえてください よろしくお願いします

  • フランス語文法の質問

    1.疑問文の作り方について テキストで疑問文の作り方が3つも出ていました。 (1) est-ce queをつける。  例 Est-ce que tu es etudiant? (2) 肯定文のまま?をつけて、語尾を上げ調子にする  例 Tu es etudiant? (3) 主語と動詞を逆にする  例 Es-tu etidiant? 英語は疑問文の作り方は画一的なのに、フランス語はどうして疑問文の作り方が曖昧なのでしょうか?まぁ、日本人としては(2)のパターンがラクなので歓迎なのですが。 それと、(1)の「est-ce que」って、英語的発想からいくと、本来無くても通じるものをわざわざ表記するということは強意の意味があるのかなと思いますが、フランス語でも疑問文にest-ce queをつけると意味が強い感じがしますか? 2.Voila~とIl y a ~の違いは何ですか?意味はともに「そこに(ここに)~があります」というふうに習いました。  例 Voila un stylo. Il y a un stylo. 3.Qu'est-ce que ca veut dire?(ケスクサブディール?)という表現をフランス人講師から習いました。これは日本語訳するとどういう意味なのですか? 使い方としては、この表現のあとに知りたい表現を入れると良いといっていました。Comment on dit~とはどう違うのでしょうか? Qu'est-ce que ca veut dire "I love you" en francais?とComment on dit "I love you" en francais?って同意でしょうか? すいません、たくさんありますが、答えられるところから回答いただきたいと思います。 *cの下にニョロがついている文字は入力できませんでした。

  • フランス語訳お願いします

    si, si, c'est une expression pour dire "oui", c'est du langage familier, utilise(/) entre copains. Mais la(`), c'est la premie(/)re fois que tu le dis, donc ca fait un peu drole. だいたいは理解できたのですがフランス語にお詳しい方に正確な訳をお願いしたいです。 お願いします。

  • フランス語の反語?表現

    C'est pas trop tot. 遅いな。 c'est pas tres tres tres tres bon. とてもまずいな(でしょうか) 見たいな表現法で、意味的に正反対ということで否定の意味が強められるのでしょうか。 たとえばtresとかtropがないと あまりおいしくない、ちょっとおそい、というような意味合いになっていくでしょうか。 つまり      否定____________0_____________肯定 c'est pas trop tot←ーーーーーー→c'est trop tot     c'est pas tot←ーーー→c'est tot みたいな理屈になっているのでしょうか。

  • フランス語で

    Le Japon n'est pas bisounours-land の意味がわかる人いませんか? どうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PC-GD306ZZAGを使用している際に、無線LANをPCIeスロットから移動することは可能でしょうか?
  • PC-GD306ZZAGにはXIT-BRD110Wというテレビチューナーを追加したいのですが、チューナーは「PCI Express×1にのみ対応しています」と書かれています。
  • しかし、斜めに走っている線(無線LAN)が邪魔で、チューナーを挿すことができないのではないかと心配しています。無線LANのスロットを移動することはできるでしょうか?
回答を見る