• 締切済み

生活費もらうべきか?

daigo1013の回答

  • daigo1013
  • ベストアンサー率17% (72/404)
回答No.1

夫婦には相互扶助義務というのがあって、互いに扶助する義務があります。 ですので、生活費をもらうのは理論的には可能ですが・・・。 それは、一般の人の話であって、ご主人の場合、「普通」ではなさそうなので、少し難しいかもしれませんね。 ないとこからはとれません。 それに、旦那さんに落ち度があったにせよ、有責配偶者は今回の場合はあなたですから、裁判しても負ける可能性が高いです。 なので、請求は一応できますが、強制的に払わせることは困難だと思います。 その「好きな人」とはどんな関係ですか!?もし、男女の関係になっていたら、旦那さんはあなたからも、その人からも慰謝料がもらえる権利が発生します。 払ってもらうよりも有責配偶者はあなたですから、払う方が多くなると思います。 法律は結婚している配偶者を保護するために作られていますので。 ですから、ヤブヘビにならないよう、穏便にすませるためには、旦那さんの言う通りにしなくてはいけないでしょう。 離婚する前に「好きな人ができた」は言わなかった方がよかったですね。 あなたの圧倒的な不利な展開で今後が進んでいくものと思われます。

noname#127043
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます! 好きな人の存在は言うべきではなかったという指摘はよく受けます。 今まで何度も離婚の意思を見せてきて、応じてもらえなかったので、不利になったとしても離婚の決定的なきっかけが欲しかったというのが本音です。 私にも負い目がありますので、極力本人の希望通りにしようと思っています。 ただし、生活費を入れなくてもいいと思う彼の考えに、今まで私に課してきた経済的負担の反省はないんだなと、男として最後までかっこ悪いと思ってしまいました。

関連するQ&A

  • 別居中の生活費で

    別居中の生活費で すみません、またご意見聞かせてください。 別居をして二週間なんですが夫から早くもお金がないと連絡がありました。通帳は私が預かり夫が一人暮らししていて家賃四万円込みで9万円渡す予定でした。二ヶ月分渡したのにもうないからお金くれないなら生活できないし離婚しかないと。 私も仕事はしています。そのお金があるやろ,と言われますが貯金やらであんまり使いたくないんです。 そもそもはお金の使い方を考える,嫁が出ていけと言ったから出ていった,冷却期間,だけの話だったのにもう離婚しかないような話をされます。 一人が楽になった,休みの日は暇だけど。戻る気持ちはない,と言われました。 ここまできたらもう無理なのかなぁと。。 親にも言って話し合いをしたいんですが夫は拒否。 最初に私が喧嘩のときに感情的に離婚って言ってしまったのが原因です。 心が離れても戻ることはあるんでしょうか

  • 別居中の生活費について

    40代男性です。これから別居を始めますがこの間の生活費について教えてください。私はサラリーマンで、妻はいくつかの店を経営しており収入はほぼ同じくらいです。 同等の収入なので別居中はそれぞれの収入で行きたいと思っています。 ですが夫から生活費を出さなかったことで、離婚の原因が私にあるなど不利になることはないでしょうか。よく離婚までの間の妻の生活費の清算をしなければならないとありますが、妻に同等の収入があるのに、生活費の請求が認められるようなことがあるでしょうか。 子供のこともあり離婚はすぐにするつもりはありません。よろしくお願いします。

  • 別居中の生活費をくれません・・。

    別居して約9か月になります。 別居原因は夫の浪費(ギャンブル)・嘘つき・出会い系でのエロメール、マザコンなどです。 一歳の子供を連れ、別居していますが今月から勝手に給与口座を変えられ、生活費も振り込む振り込むと言いながら、振り込んだのでしょうが口座振替で引き落としになる家賃なども変更してなく、そちらにひかれ、私の手元にはお金が引き出せない状態・・それを伝えると今度は通帳の残高コピーを見せろなど言いだし、生活費がもらえていない状態です。(通帳のコピーは弁護士がもらえと指示したと言っています) 何かにつけ、「弁護士に一任する」「弁護士に相談をしている」と 脅してきます。 また、養育費3万・生活費3万という金額も「弁護士に相談した金額」だそうで・・正直、6万では生活もできません。 夫の収入は手取りで34~37万、年収だと500万近くあります。 無料の弁護士相談も込み合っていてかなり先になりそうで、ですが今の生活にもお金がなく困っている状態・・夫に電話をしても、鼻で笑われ、話も聞いてくれず話し合いにもならない状態です。 また、「家には来るな、不法侵入になるからな」ともいわれました。 別居中の妻が夫と暮らしていた自宅に荷物を取りに行ったり家に入ることは、不法侵入になるのでしょうか? もともとお金に関しては小遣いでできるだけお金を使いたい人で、毎月小遣いの金額でもめ、そのたびに夫から「給与口座を変える」「離婚だ」「調停申し立てるからな!」など言われてきました。 別居中の生活費はいくら請求できますか? また、どうすれば生活費をもらうことができるでしょうか?

  • 別居中の生活費について・・・

    先日夫から突然別居を宣言されました。 離婚を前提の別居ということで、すでに新しい部屋も探しているようです。 夫は自分の新生活にお金がかかるため、今後は家に生活費を入れるつもりがないというのですが、私は専業主婦で、我が家には預貯金といえるほどのものもありません。 このままでは来月の家賃や公共料金の支払いはもちろん、クレジットカードの支払いもできず、食費さえもなくなってしまいます。 夫の両親にも相談をしましたが、両親も承知の上のことだったらしく、相談にのってもらうことができませんでした。 私たち夫婦には現在小学校に通う娘もいます。 別居をすることになっても、夫には妻や子供を養う義務があると思うのですが、このような場合別居中の 生活費を夫に請求することはできますか? また、夫のこのような行為(別居、生活費を入れない)をとめる法的手段はないのでしょうか? 今本当に困っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 家庭内別居生活は・・・どうでしょう?

    結婚13年。6歳と9歳の小学生がいます。夫は私にばれてないと思っているようですが、結局不倫はやめられないようで、以前別居もしましたが、まだ続いていて、私は証拠も集めて離婚を決意しています。 家の中では、お互い会話もあまりなくセックスレスも二年以上。 ただ、本当に離婚となると、子供のことお金のことを考えて、迷っています・・、が私の精神面は限界です。 そこで、家庭内別居宣言をまずしてみようかと思っています。 別居して婚姻費用の分担、離婚して養育費どちらも本当に夫が払うか信用できないこともありますし。 全ては調査済みで不倫はわかっていること、証拠があるので慰謝料請求もできること、あなたには全く信頼も尊敬もできないのでいずれ離婚は必ずするが、 いますぐ別居も経済的に大変なので、この家の中で お互い他人のように全くお互いに関知せず、ただ、子供の父、母として暮らしましょう。 こんな形で家族が生活していらっしゃる方いますでしょうか? 今、証拠集めのためこっそり見てる夫の不倫相手への一日10回以上のラブラブなメールも見なくてよくなる。 とにかく無視して、家政婦生活すればいいわけですよね。 それとも、これはもっと精神的につらいのでしょうか? 子供はまだ小さくてあまり夫婦のことはわかってない様子ですが・・・。 不貞の証拠は3年有効だそうなので、あと三年家庭内別居生活してみるのもいいか。 それとも、すっぱり離婚する、別居するなど、の行動をとったほうがいいでしょうか? 夫は家庭は壊すつもりはないが、十八番です。 形だけあればいいようです。大嫌いです。

  • 別居の日までの生活とは

    この度、夫と別居することになりました。冷却期間と離婚にむけての話し合いと復縁(少しの可能性)できるかで別居します。 あと、夫は現在、無職のため(来月まで失業保険もらえる)、お金がないため、実家に帰るというのもあります。 私達夫婦は、結婚二年目で子供なしです。結婚八ヶ月で夫がうつ病になり休職、その後、治りましが、退職。一度見つけた会社もすぐやめてしまい、現在にいたります。 夫の言葉の暴力などから私の気持ちは覚めてしまいました。 だけど、夫にも優しかった所はあったなと思ったり。 そこで、質問なのですが、別居をした方の別居をするまでの生活はみなさんどのように過ごしていらっしゃったのですか?最後くらいは、喧嘩とかしないで穏やかに過ごしていたのですか? 人それぞれだとは思うのですが、教えて頂けたら幸いです。 内容がめちゃくちゃで申し訳ありません。 私も最後くらい喧嘩や言い合いなどしないで穏やかに過ごしたいなと思っております。私自身、いけなかったことあるなとか考えたり。でも、もう一度、やり直すのは大変ですし、親にも心配かけますし、夫がこの先、真面目に働くかわかりませんし、言葉の暴力をするかわかりません。 離婚するべきなのかわからなくて。すみません。 考えがまとまってなくてすみません。 離婚って決めた方のこれだという理由がありますか? 夫は、離婚を希望してます。 私も夫からの言葉の暴力を受けてたときは、恐怖を感じていましたので離婚と頭をよぎりました。でも、本当にしてもいいのかわからないのです。 内容がまとまっていなくて大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 別居生活について

    こんにちは。 別居中の生活について、教えて下さい。 私は結婚して半年なのですが、現在別居生活をおくって1ヶ月半です。 私はまだやり直すために頑張っていますが、夫は離婚したいようです。 彼のことだけ思いつめないようにしようと 週末や仕事帰りなど、一人で出歩いてもふと夫を思い出して辛かったりします。 ちょっと贅沢にしてみようかと買い物をしても、エステに行っても、 一時的にはちょっと楽しいですが、 そんなに欲しいものがあるわけではなく、お金もそう続くわけでもありません。 しかし、友人と会うとすれば、「新婚生活、どう?」 みたいなことを言われて、どう答えていいかわからず、 ともすると泣いてしまいそうです。 親しい友人だけに伝えてみようかとも思うのですが、 新婚さんや、子供ができたばかりのような幸せな友人が多く、 水をさすようで、自分が惨めで、なんだか話にくいです。 親には話しましたが、時折電話するぐらいです。 気分的には、時間を消費するというノルマを与えられ 毎日をなんとか過ごしているような感じです。 別居中に、彼が惚れ直すくらいいい女になるべき、と思っても 悶々としてしまいます。 どうやって毎日を過ごせばいいのかわからないんです。 別居生活を送られた方、送った方をご存知な方などいらっしゃいましたら、教えて下さい。 別居について、友人などに話されたりしましたでしょうか。 どうやって毎日すごされたのでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • どう行動したら良いでしょうか?

    夫と別居して3ヵ月になります。 私は境界性人格障害で病院に通っております。 昨日、今後の事について話し合いをしました。 私は別居生活費が欲しいと言ったのですが、お金がないからと断れました。 今、会社員として働いていて生活費は有ります。 ただ、同居していた時に生活費が足りなくて40万円の借金して今、返済してます。 病気が会社に知られて、クビになりそうです。 夫は車のローンが無くなるから夏が終わったら、少し楽になると言ってます。 そうしたら、お金の心配は無くなるのですが。 夫から病気を治す気がないなら、いらないって言われました。 治す気はあるのですが、夫が嫌いなので、病気を理由に離婚したいと思ってます。 今のまま、働いていられるなら別れたいと思うんですが、働けないなら別居生活して夫と暮らして行こうか(金目当て)と思ってます。 でも嫌いって言われて、私も夫が嫌いだし、離婚した方がいいのかな? ちなみに娘が1人います。 娘も夫を嫌いです。 でも、私が育てるより健康な人が育てる方がいいと思うので父子家庭になります。 離婚してスッキリした方がいいでしょうか? 別居生活してなぁなぁに暮らした方がいいでしょうか? まとまりなくて、すみません。 よろしくお願いします。

  • 別居中の夫と離婚すべきか悩んでいます

    夫と別居をして1年が経つ主婦です。 子どもがいるため、離婚をためらっていましたが、そろそろ白黒はっきりさせたいと思っています。 どうするのが良いか皆様に判断していただければと思い、投稿しました。 別居の原因は夫の借金です。 夫が言うには、家にいると(私のせいで)居心地が悪くなるため、会社帰りに飲み屋などで寄り道をするなど遊ぶ金欲しさに借金をしたとのこと。 (確たる証拠は掴んでいませんが、女性関係もあったと思われます) また、家のお金も夫が管理していたため、家の貯金は全くないことが判明。 同居している義父の年金も、私が勤めていた際に渡していた生活費も使い込んでいたことがわかりました。 それらを問い詰めると、急に居直ったのか、夫は私に「離婚して欲しい」と言い、その場では離婚する方向で話がまとまりました。 しかし、それから1週間して、「離婚を保留にして、別居して欲しい」と言ってきたのです。 その理由として、(医師の診断書を見せ)自分がうつ病であるため、まともな判断ができないということや、私や子どもに愛情が残っていることなどを挙げました。 ひとまず、別居中の婚姻費、養育費を支払うことを約束させ、こちらからの復縁の条件(家計は私に任せることと、義父との別居)を提示して、別居することになりました。 もちろん、この条件を夫が受け入れるのであれば、子どものために復縁するつもりでいます。 ちなみに、義父との別居についてですが、以前から義父に軽いセクハラをされるなど、私と義父の関係は非常に悪くなっており、一緒に生活したくないと思っています。 私は、夫から「子どもに会いたい」と言われれば会わせるつもりでいるのですが、別居してから、夫は「子どもに会いたい」と言ってくることもありませんし、離婚するのか復縁するのかも連絡してきません。 用があったときだけ、事務的なメールのやりとりをするだけで、とうとう1年が経ってしまいました。 そこで皆様にお伺いしたいのですが、 ・1つ目 今現在、私もパートを始め収入も増えたのですが、婚姻費以外に来年幼稚園に入園する子どもの学費を請求することは可能でしょうか? ・2つ目 もし、離婚するとしたら、夫から離婚の申し出を待って離婚した方が慰謝料を多くもらえるのでしょうか? 夫の希望で別居をしているわけですから、別居している期間が長くなればなるほど、慰謝料が増えたりしないのでしょうか? 子どももいるので、もらえるものは少しでも多くもらいたいと思っています。 ・3つ目 出産するまで私も勤めていたので気にならなかったのですが、夫はうつ病になる以前から金遣いが荒かったようで、もともと貯金をしていなかったようです。 私は、夫がもしものときのために貯金をしているものだと信じて、毎月給与の半分を生活費として渡していたのですが、それも使ってしまっていたようです。 離婚する際、このようなお金も請求することができるのでしょうか? 以上、長々と質問させていただきましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 友人の別居時の生活費

    友人女性が離婚を前提に夫との別居を継続することを決め、現在質問者である僕の部屋におります。友人夫婦に子供はおりません。 財産分与や慰謝料などの話し合いの為、弁護士を紹介しようかと提案したのですが、不動産は持っておらず動産も微々たるものだそうで必要ないと彼女に断わられました。 離婚成立までの彼女の生活費なのですが、僕が夫に請求しても社会通念上許されますか? 目的として 離婚が成立すれば彼女は実家に引き揚げると話していますが、なにぶん田舎で33歳の彼女の職がすぐ見つかるとも思えず、当面の生活資金として夫からの生活費をそれに充当させたい。 僕の部屋にいる間の彼女の食費くらいは僕が負担します。従って厳密にいえば生活費という名目の財産分与を少しでも獲得できればと考えている次第です。 彼女の離婚の原因は夫のギャンブル依存と、それに抗議したが故の夫から友人に対する暴力です。事実関係は夫の口から僕自身が確認しています。 ギャンブルで給与は殆ど使い込まれているので今後の給与から少しでも取り立てたいのです。 その場合、幾らくらいが適切であると思われますか? 夫の給与は手取りで26万。家賃が8万くらいです。 個人的には10万くらいであれば支払うことが可能だと思っております。それでも少ないくらいなのですが、僕の感情が混じった考えより、冷静な第三者のご意見を賜りたく質問いたしました。 ご教示願えれば幸いです。 宜しくお願い致します。