• ベストアンサー

設計費の値段

yukio-seの回答

  • ベストアンサー
  • yukio-se
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.3

NORIS1様、初めまして。 名古屋を拠点として活動する、小さな設計事務所の者です。 まず今回勝手ながら、凡例としてハウスメーカー:A、 工務店,大工等:B、 設計事務所:Cとさせて頂きます。 Cの場合、設計・監理費の算定は各事務所によって違います。 主に工事費に対する割合から決める方法と旧建設省告示による業務算定方法がありますが、分かり易く目安をいえば、一般的な住宅の場合で工事費の10%前後が比較的多いと思います。 設計・監理費だけの比較では、Cの場合がA,Bより高くなります。 〔理由:Aのような規格図面が多くない。(A),Bに比べ設計内容,図面枚数が違う。A,Bの場合は工事費,経費に含まれている事が多い等。〕 しかし、総合的に比較した場合では、Cに依頼された方が安くなる場合が殆どです。 私の経験でもCの場合は一般的な住宅で、40~60枚程度の図面と共通仕様書等によって設計図書となります(聞くところによるとA,Bの場合、建築主に全ての図面を渡す事は殆どなく、数枚から数十枚程度だそうです。)が、その設計図書で同レベルの施工者5社程度による競争見積を行うと、大抵工事費の10~15%程度、多い場合で18%前後の違いのばらつきがでます。 一社による特定の場合は、よりもっと高くなる事が殆どです。 ですから、Cに10%前後の設計・監理費をかけた場合でも、総合的に安く又、正しい工事費となる訳です。 尚、第三者であるCの場合だけが、唯一 見積が正しいかの判断ができる方法です。 (同じ設計図書による同条件での比較の為。) 又、最近欠陥住宅が多いのが現実ですが、第三者の立場であるCに依頼した場合だけが、唯一 きめの細かな工事監理できる方法です。 以上、自分がCの立場であるから、良く説明している訳でありません。本当に正しい建築するあり方だと確信しているからです。 但し、建築主の価値観によって判断,選択される事が、一番良い方法には違いありません。 ちなみにCの場合の欠点は、住宅展示場のように体感できない。完成迄の時間がかかる等です。 最後に当室も掲載されていますが、下記に御参考迄に設計・監理費が明確な全国の設計事務所わかるサイトを紹介します。 難しかったかもしれませんね、また長文でごめんなさい。 良い家が建てられますよう、心よりお祈り申し上げます。

参考URL:
http://www.netcompe-system.com/architect/architect.html
NORIS1
質問者

お礼

とても詳しい説明をありがとうございます。 大阪方面の居住していますが、工務店で建築しますが、 そこで35坪で、設計費は50万円かかりました。 時間がなく、 もう少し時間があれば色々と探して比較 することができたんですが、時既に遅し・・・。でした。 yuiko-seさんがおっしゃるように、第3者の方の目で みていただいて、その設計書をもって、見積もり した方が絶対にいいと今思っています。 そのときは「設計費ってこんないかかるの???」 と思っても、設計図を持って 施行業者を2,3社で見積もりをとれば、 100~300万円違ってきましたと、 本にも記載されていました。 私は失敗してしまいましたが、 (年内入居が絶対条件なので、 もう契約しないといけません・・) 皆さんはyuiko-seさんのようにしたほうが、 トータル面と、満足行く家が建てられると思います。

関連するQ&A

  • 設計士からの請求書 トラブル

    突然自宅に設計士より請求書が送られてきました。 複雑な内容なのですが、新築を考えており、購入したい土地は地主が地元の工務店の社長で、あとはそこで建築をするか、他ハウスメーカーにするか。地主の工務店で建てれば坪単価を2万安くするという話だったので土地を購入する前提で40坪前後の設計の見積もりをお願いしました。 設計は工務店と長い付き合いだという一級建築士に依頼されており、社長と夫と設計事務所でたびたび打ち合わせをしました。 土地は工務店側に手付金を先に50万円払い、ようやく造成に取り掛かってもらいました。 農地なので宅地にして分筆の時に最終坪数とハウスメーカーを決めるという流れです。 造成が終わり、あとはどこで建てるか最終判断、という時にまさかのトラブルが発生しました。社長に予算の関係もあり他ハウスメーカーで建てると話すと『土地は売れない』と一方的に断られてしまいました。最初と内容が違い夫婦でア然。 仲介の不動産に相談したので結果、手付金の倍返しの100万円返ってきて一見落着と思っていたら、次のトラブルです。 設計士より請求書が送られてきました。『業務報酬30万円プラス消費税』で、『工務店側が直接うちから設計料を頂くよう言われた』と一筆そえてありました。 設計士の方には何回も設計してもらいましたが、まさか設計料を直接支払わないといけないとは工務店からも聞いていませんし、契約書等で内容も提示されていません。それを知っていればこちらも仕方ないと割り切りるのですがどうしても納得できず悩んでいます。夫は全額とはいかないがいくらか支払わないといけないのではと。もし法律上決められたことなら仕方ないとわたしも割り切りたいと思います。 どんなことでも構いません。コメントよろしくお願いします。

  • 設計事務所とハウスメーカーはどちらが割高ですか?

    住宅のことまだまだ勉強中ですので教えて下さい。 今、ハウスメーカーで建てるか工務店で建てるかを迷っています。 工務店の場合、評判の良い工務店を調べるのがとても大変で困っています。 聞けば良いと言う人もいるし、悪いと言う人もいます。 実際にまわることはまわっているのですが、なんだかピンと来ていません。 実際、ハウスメーカーで建てるとなるとかなり坪単価も高いので、工務店を 考え始めましたが、設計と施行は別にしておいた方が良いと言われ、設計事務所 に入ってもらおうかと思っていますが、設計事務所+下請け工務店に支払う金額 と大手ハウスメーカーで同じような建物(規模やグレードなど)を建てる場合と では、どちらが高いのですか? 設計事務所と聞くと、先生と呼ばれる建築士の方が出て来て、とてもオシャレで すが高額なデザイン料を払うイメージがあります。 それなら設計も施行もハウスメーカーで一緒にしてもらう方が安いのでしょうか? 詳しい方に教えて頂ければ参考になりありがたいです。

  • 金銭トラブル 工事請負契約 設計事務所の責任

    設計事務所が「含む」と言っていた項目が工務店との契約に含まれていなかった場合、設計事務所に責任を問えますでしょうか? 次のような状況で弱っています。 確かに契約相手(工務店)との直接の詰めが甘かったという落ち度が私にあるとは思いますが、道義的にも設計事務所が許せませんし、なんとか費用も負担してもらいたいと思っているのですが、よいアドバイスをいただけないでしょうか。 (1)設計事務所の説明にもとづいて、設計事務所が選んだ工務店と契約。 (2)工事が進むにつれ、契約前に設計事務所が「見積もりには含まれている」と説明していた項目のいくつかが含まれていなかったことが判明。 (3)心配になり、ほかの項目についても途中で設計事務所に確認をするが、大丈夫といわれる。 しかし「やっぱり含まれていませんでした」というものがポロポロと出続けている。 (4)明示的にこちらから「含まれているか?」と問い「含まれている」というやり取りがあったもの以外は、しょうがないのでグレードダウンして追加費用を支払うことに。 (5)明示的に「含まれている」と言われたり、あきらかに含まれていないのがおかしいもの(たとえばベランダの手摺など)は、どうしてもこちらが支払うことが納得できないので設計事務所に負担をさせたいが、全額は無理と言われる。 (6)挙句の果てには、設計事務所自体の責任ではなく、その打ち合わせをしていた担当者個人がいい加減だった(担当者が社内報告もちゃんとやっていなかったので、会社として把握できていなかった)のが原因と説明される。 (7)担当者個人に支払わせるつもりと案内され、さらにその担当者との打ち合わせをセッティングされる。 宜しくお願いいたします。

  • 設計図の値段について

    親戚が家を改築することになりました。 取引のある建設会社にお願いしています。まず、間取りをどうするかなど希望を出して設計図を作成していただきました。業者さんが設計図面を書いてもって来てくれるのですが、予算のこともあり部屋数や収納など帯に短したすきに流しって感じでなかなか合意できませんでした。 数えて、9回ほどちょこちょこ手直ししてようやく完成しました。 契約時点になり見積もり書が出されました。そこには、設計図150万と書かれていたそうなんですが、これはその9回分の設計図の値段なんでしょうか?業者のかたが出窓だの庭にベンチなど対面キッチンなど設計してそれを対面キッチンはやめてふつうのにしてくださいとおねがいしたら、次の打ち合わせのとき新しい図面をもって来て、またこのトイレの向きがって感じでちょっとずつなおした回数が9回です。 だとしたら、契約までの図面代が1枚あたり約15万になるからびっくりです。図面代というのは、建てる人がもらうのだけではなくて家を建てる業者さんにそれぞれの図面がいると思います。そのことでしょうか? わたしが、親戚に自分が納得いくように図面を直してもらったら といってしまったので150万もかかるとなったら親戚に悪いことしたなと落ち込んでいます。 図面代150万と言うのは、はたして今までの9回分の図面代なのか、これから契約して作る様々な図面&設計料なのか教えていただけないでしょうか?(正当な金額かどうかも) ちなみに、見積もり代金は3500万ぐらいです。 どうか、よろしくおねがいします。

  • 設計料について

    建築士事務所やメーカーによって「設計料」の設定は様々だと聞いています。 務めているのは小さい事務所の建設業(事務要員で入社)で、建築士資格をもっているなら事務所登録をしてくれと頼まれ設計業をしています。 先日上司の家を設計しました。(3階建て53坪)2000万の工事で20万いただきました。建設業の伝手で材料も比較的安く仕入れ、人件費も最低限でできました。20万は設計料という意味も含まれてのボーナスです。 今回、一般の家の設計を頼まれ、2階建て40坪を1800万でと言われました。上司は工事費(材料費、人件費)のみで考えているので大丈夫だと言っています。もちろん会社自体にも設計料は入りません。 設計料の全く発生しない設計は存在するのでしょうか。 事務員としての毎月のお給料はもらっていますが、事務、経理+設計で設計に集中出来ない上、現場や役所などマイカーで行かなければならずガス代も出ていない上に、設計料の発生しない設計業は、会社の方針であればやらなければいけないのでしょうか?

  • 設計士による税務上の伝票代とは?

    自宅新築に際して、設計事務所(個人経営)にお願いしました。 建築は工務店と契約しましたが、地盤補強と空調(床暖房とエアコン)とキッチンは別の専門業者の納入でした。 その別業者全てについてですが、設計士の説明では「業者向け業者で個人とは契約してくれない」と言って、全て設計士を間に挟む形でした。 請求金額=業者の設計士向け請求書×1.04(4%上乗せ)×1.05(消費税)でした。 この上乗せ分は税務上必要なので伝票代としてもらう、との説明でしたが、こういうものなのでしょうか?

  • 設計事務所について

    建て替えを考えています。 今住んでいる家は10年前にハウスメーカーで建てました。 注文住宅とはいえ構造上の規制などが多く思い通りの家は建てられなかった上に結構な金額を支払いました。 なので今回は設計士(建築士?)の方にお願いして建てようかなと思案中です。 そこで質問なのですが、その場合建てるのは地元工務店さんになるのでしょうか? そうだとして、手抜きなどないように設計士さんは現場チェックなどはきちんとしてくれるのでしょうか? 将来的に、その設計事務所が会社運営をやめてしまった場合、家のメンテナンス、または保証はどうなるのでしょうか? 詳しくわかる方、または同じようにハウスメーカー以外で家を建てた方、メリット、デメリットなど教えてください。よろしくお願いします。

  • 地元の木で家を建てるという設計事務所について(少し長文)

     友人の家づくりなのですが、地元の滋賀県産の木を使って家を建てるという某設計事務所に相談に行き、本人も環境のことなどに関心がある事もあって、地元の木で家を建てることに前向きになっています。工法も木造軸組みで手刻みにより大きな梁が天井に表わしで通るという民家風の設計です。(木は杉、檜です。)また、設計事務所の指定の材木屋さんから材木を仕入れ、工務店も3社の指定だそうです。私も地元の日本産の木を使って家を建てることはよいことだと思っています。そこで疑問なのですが、設計事務所のホームページには、ハウスメーカーに頼むぐらいの値段でそういう家を建てることができるということです。目安として坪単価70万、但し照明、空調設備、家具造作、設計料などは別途費用です。本当にその値段で可能だと思われますか?ちなみに友人の予算は2000万円らしいです。外材が必ずしも悪いものばかりではないと僕は考えています。SPF材、集成の梁材はあまりよくないと思いますが…、日本の材木が使われなくなった原因は、流通コストが高いというのが主な原因だと思いますが、そういう余分な費用とおそらく設計事務所が指定の材木やさんからバックマージンをとっていることも考えられるし、そういう家を建てられた方の実際の建築価格を聞いて参考にしたいと思いますので、宜しくお願いいたします。

  • 工務店の設計士になるには。

    最近は、工務店さんの手がけたものでも、デザイン性に優れたものもみかけます。普段大きな物件を手がけている設計事務所さんが手がける住宅よりも、よく考えられているものも多いように見受けられます。 私が思うだけかもしれませんが、以前は、ハウスメーカーや工務店というと、商業主義的だったり、見た目や間取りが古臭かったりと、設計事務所さんの手がけたものに比べると、かなり見劣りするものが多かったように思うのですが、最近はそうでもないように思います。 私は建築学科を卒業して、若干経験を積んだものですが、意匠系を専攻したものですから、やはりそういった方面には一応関心があります。 しかし、設計事務所をもう一度経験して、独立を目指すにはちょっとなあ、、と思っている所です。むしろ、工務店などであれば、給料の遅延もないだろうし、生活も安定するだろうから、良いかなあと。 で、前置きが非常に長いのですが、お聞きしたいことは、そういった工務店などの設計士として納まって、意匠面でまとめていくようなポジショニングに就くにはどういったルートがあるのでしょうか? まあ、人それぞれかもしれませんけど気軽にお聞きしてみました。

  • 家の新築価格で工務店、設計士に差は?

    家の新築をするときに、そんなに高い家は建てられないので、 地元の工務店などに相談しようと思いますが、 そもそも家族経営的な工務店とか設計事務所とか街には ありますが、設計事務所にいくと安いのですか? 工務店のほうが安いのですか? 仕組みがいまいちわかりません。教えてください。