• 締切済み

30代半ば女性です。小遣の節約方法を教えてください

noname#138060の回答

noname#138060
noname#138060
回答No.2

独身時代にお小遣い3~4万くらいにしていた時期があります。 収入が少なく、貯金もなかなか出来なかったので・・。 やっぱり洋服はほとんど買いませんでした。(買っても月1枚、3,000円くらい) ユニクロも安いですが、スーパーのプライベートブランドもいいですよ。 おやつ代が多くないですか? 家で手作りすれば安くつきます。 交際費は無理に削らない方がいいと思います。 私は交際費は少なかったのですが、書籍やCDを買ってしまう事が多かったので、 今考えたら借りたり、古本で済ませれば良かったと思います。 洋服はリサイクルショップで上手に探せば新品同様の流行服が安く手に入ります。 美容院はホットペッパーみたいなののクーポン券を使ったり、 お友達同士の外食なら、新聞に入っているファミレスなどのチラシについてる割引券を使ったり 金券ショップを利用するなど(スーパーの商品券、レストランで使えるシェフグルメカード、 切手、ハガキなども売っています。金額的には10円とか20円安いだけですが。それだって積もれば・・) インターネットのHPから印刷できる割引券もあります。 先日映画「武士の家計簿」を観てきました。 家計が苦しくなって、一家で倹約生活を送る武士の家庭を描いたものでしたが、 妻役のお駒に「貧乏だと思うと暗くなるけれど、工夫だと思えば楽しくなります」という 印象的なセリフがありました。 楽しく工夫して節約した結果、貯金が増えれば最高ですね。

aiboudaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! スーパーのプライベートブランドやホットペッパー 金券ショップなど実行可能で有効な方法を色々 教えていただいてありがとうございました(^^) わたしも「工夫だと思って楽しく」節約して 月3~4万でやりくりしてみます。

関連するQ&A

  • 夫の小遣いについて

    よく、テレビでも放送されますが、夫の小遣いの額についてなんですが。平均で2~5万とかそれ以上もありますけど、あれって、俗に言うサラリ-マンの場合は昼食代も入っているのでしょうか?もし、入っているとすれば、例えば1000円×25日=25000円となり、これって、いわゆる必要経費であり、小遣いに入りませんよね~・・・。それとも昼食代は入っていない小遣いの額なんですかね~?

  • 毎月のこづかい・・・

    主人の毎月のこづかいについて考えています。 主人の手取収入・・・月平均23万円 私の手取収入・・・月平均20万円 1年前までのこづかい・・・ 主人→3万円  私→5千円 1年前からのこづかい・・・ 主人→2万円  私→5千円 共働きで、お互いの収入を考え、話し合った上で主人の金額を減らしました。主人の使い道としては、会社で休憩中などに飲み物を買ったり交際費です。(昼食は会社で注文する弁当で給与天引きです)私は主に昼食代としてです。しかし、主人はこの金額では足りないのか?毎月1~2万円のプラスが生じています。 家計のことを考えてのことだったのですが、主人に自覚症状が無く、どんなに話をしても改善されません。なにかいい対処法は無いでしょうか?

  • 10代~30代半ばの女性に聞きま~すっ☆

    10代~30代半ばの女性に聞きま~すっ☆ 白のショートパンツやハーフパンツ等は大体、何月からいつ頃まで履きますか? 履く時に気にする事やこうしているって事はありますか?

  • 小遣いで支払う範囲は?

    僕は独身者なんですが、既婚者の小遣いについての疑問です。 同じ職場の既婚者の人が小遣い制らしく、月に1万5千円が小遣いとのことでした。 まあ、それだけあれば趣味や嗜好品を楽しむ分には申し分ないだろうと思っていたら、なんと昼食代まで含まれているとのこと。 それだと一食500円で20日働いたとして、昼食だけで1万円吹き飛びますよね。 昼食代は「食費」として小遣いとは別に出されるものだと思っていたのですが違うんでしょうか? これが普通? 小遣い制の人は、どこまでを小遣いで支払うようになっていますか? ジュースとかタバコとか必ずしも必要でないものを小遣いからというのは分かるんですが、昼食代や新年会や忘年会と行った会社の飲み会も小遣いから? 5万ぐらい小遣いがあるならそれでも良いとは思いますが、1万5千円ぐらいでここまで払わされてる人っているんでしょうか?

  • 旦那のおこずかいについて。

    新婚ですが、旦那のおこずかいの事で相談があります。 旦那は、 •独身前に借金をしていた •お金があるだけ使ってしまう なので、 •旦那のキャッシュカード、クレジットカードは私が預かっている •おこずかい額は3万円(昼食込み)私から手渡し しかし難しいのは、 •都内勤務の営業マンで外回りは電車移動。 月ごとに経費申請なので随時チャージが必要。(平均して月3万程) •お付き合いの会食等は経費で落とせるが先払いしなければならない なので、おこずかい以外にもお金を渡さなければならなりません。 そしておこずかいと交通費等の経費がごちゃごちゃになってしまいます。 経費については、次の月の9日に口座に入ります。 旦那におこずかいを一度に渡すと一気に使ってしまうので、 週ごとに小出しにして渡したいです。 とにかく旦那はお金の管理が出来ない人なのですが、 経費は私も把握できないので困っています。 どなたか頭が悪い私に知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • 夫の小遣いについて

    夫の小遣いについて 私(夫)の小遣いについてご意見ください。 私は、30歳で手取り月25万、ボーナスは40万×2です。 妻は専業主婦で子どもはおらず、私の給料だけでやりくりしています。 月にもらっている小遣いは、1万5千円です。 この中から、昼食代を出しています。 それ以外に必要なお金はその都度、渡してもらっています。 昼食代は月に1万円ぐらいかかるので5千円くらいしか残りません。 私は特別お金のかかるような趣味もありませんし、タバコもお酒も飲まないので、 5千円でも何とかやっていけることはやっていけるのですが、 それでも時には小遣いを貯めて買いたいものもあります。 2万円のものを買おうと思えば、4ヶ月もかかります。 小遣いは給料の1割ぐらいが理想なんて聞きましたので 妻に2万5千円ぐらいに増やして欲しいというと 「使うことがないのに必要?」と言われます。 毎月決まって使うことがないのに2万5千円は多いのでしょうか? 1万5千円で十分なのでしょうか? 妻になんと言って説得したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 40代半ばの女性、どちらが痛々しく感じますか?

    (1)すでに老後の生活に必要な年金・貯蓄も十分あるが…40代半ばまで結婚に縁がなく、独身で好きなアイドルやアーティストの追っかけをしている女性 (2)働きたくなくて結婚したものの…配偶者の事情(病気、リストラなど)で、40代半ばから定年までパートの掛け持ちでフルタイムで働かざるを得なくなった女性 (1)は生涯独身、(2)の家庭の事情は、子供ではなく、配偶者の事情で働かざるを得なく、子供が働いて援助することはなしでお願いします。 ※不快に感じた方、どちらも選べない方はスルーして下さい。 できれば性別と年代、既婚か未婚かも教えて頂けますか?

  • お小遣い

    結婚してからお小遣い制になったのですが、 毎月5万円で過ごしています。 この5万円には、 タバコ代 コーヒー代 昼飯代 交際費 など含んでのお小遣いです。 5万円は妥当な金額でしょうか? もし5万円以下のお小遣いで生活している人が いたら、どうすれば少し浮かせることが出来るか how toを教えて下さい。

  • 独身20代女性のお小遣いについて

    最近節約に興味を持ちはじめました。 お小遣いを減らしたいんですけど、みなさん毎月いくらぐらいつかってますか? いままで金額を決めてつかったことがないので、給料からローンや携帯代等の支払いを済ませて、残ったお金を全部つかっちゃってました(^_^;) これからは金額を決めてつかいたいので、参考にさせてください! ちなみに洋服代、美容費、冠婚葬祭を除く交際費、娯楽費全てをお小遣いと考えてます。 例えば美容院行かない・洋服買わない月は10000円で過ごせる人とかいるんでしょうか?

  • 主人と私のお小遣い

    皆さん、ご主人と自分のお小遣い1ヶ月おいくらですか?主人は会社員で、日給月給なので月によって違いますが、だいたい20~25万くらいで、私はパートで7万くらいの収入です。主人が26歳、私は24歳、子供1歳で両親と一緒に暮らしています。主人のお小遣いは1ヶ月3万5千円(通勤につかうガソリン代1ヶ月平均8千円込)(ボーナス時は1ヶ月のお小遣いとは別に3万~3万5千円渡)で私のお小遣いは1万3千円です。だいたい毎日お弁当を作っているので、昼食代は含まれませんし、作らない時は昼食代として700円渡しています。ウチのお小遣い少ないですか?多いですか?