• 締切済み

車両保険・名義人と使用者が違う場合

32868sskiの回答

  • 32868sski
  • ベストアンサー率18% (41/217)
回答No.2

保険名義人、車両名義人と使用者が異なる場合 (例 盗難車両等の場合) このような状態で、事故を起こした場合 名義人にも管理責任が生じます。 現在、別居中の旦那とは婚姻関係が継続中であれば 保険は、下ります。 いっそ、盗難届を警察に出して見ては?

関連するQ&A

  • 自動車の名義と任意保険の名義

    現在、自分名義の車に自分名義で任意保険をかけています。 自分の車を買い換える予定なのですが、費用の都合などで次のようにしたいと考えていますが可能でしょうか? 1.現在の自分の車は廃車にする。 2.新しい車は、同居していない兄の名義で購入する。 3.新しく購入した兄名義の車に、私名義で任意保険をかける。(割引等級はそのままで) 契約自体できるのか、事故などを起こして保険を使用する場合に手続きなどが面倒になったり、保険事態が適用できなくなったりするのでしょうか?

  • 車検証の使用者と任意保険の名義について

    車検証の使用者と任意保険の名義について質問させて下さい。 現在、使用している車の車検証の使用者の名前が、妻の旧姓になっています。 任意保険については、妻の新しい姓(つまり私の姓)で加入し、配偶者である私も保険の対象となっていますが、今後私もしくは妻が運転中に事故などが起きて保険を請求する際、何か問題等が生じますでしょうか? 本来は、車検証の名義変更(氏名変更)をちゃんとしなければならないのは分かっているのですが、現在住んでいるところに車庫がなく(マンションの敷地内に駐車できるため)、車庫証明を取ることができないことから、車検証の名義変更をしていない状態です。 出来れば、次の車の買い替えまで、このような状態でいきたいと思っているのですが、保険に詳しい方アドバイスを頂ければと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 車の名義変更、任意保険について

    現在乗っている車は旦那が18のときに購入した車で、未成年だったため車検証の所有者は旦那の父です。 車検証所有者→旦那の父 車検証使用者→旦那 任意保険契約者→旦那の父 記名被保険者→旦那 別居の既婚の子となります。 今まで車の保険料は旦那の父が払ってくれていて5月末で保険が切れるので今度から自分達で払うということにしました。 少し調べたら、別居であれば任意保険の等級の引継ぎが出来ないようなことが書いてあったのですが、別なところでは記名被保険者が子の名前(旦那)になっていれば引き継ぐことが可能とも書いてありました。 今まだ22歳なので新規で加入すると保険料も高いと思うので、等級の引継ぎができるなら少しは助かるのですが本当に可能なのでしょうか? また、同時に車検証の所有者も旦那へ名義変更も考えてます。 就職で県外へ出たのでナンバーが変わると思うのですがその場合任意保険に加入後車の名義変更をしたほうがいいのか、名義変更後にナンバーが変わってから新しいナンバーで任意保険に加入したほうがいいのかよく分かりません。 もし等級の引継ぎができる場合、名義変更で新しいナンバーに変わっても等級による割引はちゃんと受けれるのでしょうか? 任意保険も今は三井住友海上なのですが、内容・対応に不満があったので別なところに変えるつもりです。 分かりにくい説明ですみません。 まったくの素人なので分かりやすく回答して頂けると嬉しいです。

  • 保険と車の名義変更

    現在私が乗っている車は父親名義の車で任意保険と自賠責保険の名義も父親です。私と父親は現在同居していますが、数年後には、別居する予定です。 車が古い事と、しばらく車に乗る予定がない(10年以内には乗る予定)ので、廃車にしてから中断証明を発行してもらおうと思います。 数年後に別居した後に車を購入した際に、現在の任意保険を引き継ぐ為に、今のうちに任意保険の名義を私の名前に変更しようと思いますが、この時に車(車検証)と自賠責保険の名義を私の名義にしないといけないでしょうか? 全ての名義を変更した方がすっきりしていいような気がしますが、詳しい方宜しくお願いします。

  • 車の名義と保険の名義

    昨年、義父が他界し義父の愛車を譲り受け、私が所有していた車は売却しました。 その際、 1)私の任意保険は父の車に5年以上乗るつもりなので「中断」はしませんでした。譲り受けた車の名義は私に変更しました。 2)義父の保険は義母が引き継ぎました。 このように私の名義の車ですが保険は母が掛けている状態です。 ちなみに、父の任意保険担当の方が「父の方が私より等級が良いから父の保険を引き継いだほうが月々の払いが安くなる」と、言われてこうしました。 が、先日、「車の名義と保険の名義が違うと事故した際に保険が払われない事がある」と、言われました。 この場合、事故しても保険は払われないのでしょうか?

  • 自動車任意保険の名義変更について

    以前、私の車だけど父親名義の車に乗っていて任意保険も父親名義で入りました。さてさて、今回私名義の車(仕事の関係上私の名義でないと困る)を購入する事にしたのですが、以前使っていて現在保留状態の父親の任意保険を再度使えれば等級などの関係から、新規契約よりも非常に経済的に有利なのです。そこで質問なのですが、父親から名義変更は簡単に可能なのでしょうか? 現在、別居していて住民票も別住所(他県)です。もし、同居が条件の場合、一時的にでも住所変更して同居すれば名義変更が出来るなどあり得るのでしょうか?  あるいは、全然発想が異なる質問ですが、父親名義で私の車に任意保険をかけ続けた場合、父親が生存中は良いとして、今後、名義人が死亡等した場合には、任意保険はどのようになるのでしょう?(私が始めから入り直しになるのでしょうか)

  • 自動車保険の任意保険の車両所有者について

    自動車保険の任意保険の車両所有者についてお聞きしたいのですが、例えば、自動車保険の任意保険の車両所有者が、私からみて別居の親族(私からみて両親、配偶者、兄弟、子供ではない、6親等以内の親族)であり(この別居の親族が新車の車を購入し、車検証上に当該車の所有者として記載されている)、その別居の親族の承諾の下、実質的に所有権が私にある場合、そしてその別居の親族は車を全く使用せず、私の家族がその車を使用する場合、車両所有者を、任意保険を契約しようとしている私にして、任意保険を契約することは、契約違反にあたってしまいますでしょうか? つまり、形式的にみると、車両所有者は任意保険を契約しようとしている私ではなく別居の親族のため、契約違反と考えられますが、実質的には車両所有者の承諾の下、私が使用しているため、そういった面を考えれば、契約違反にあたらない可能性もありうるのではないかなぁと、思ったため、質問させていただきました。 どなたか教えてくださいませ。

  • 車両保険の名義について

    お世話になります。 この度、父の名義だった車を夫の名義に変更します。この時車両保険の名義も変更した方が良いのでしょうか?今の車両保険の名義は父です。 保険屋さんに確認すれば一番なのですが、その保険屋さんがちょっと頼りない人なので・・・。 その保険屋さんが言うには、変更しなくても大丈夫とのことでした。でも、いざ、事故が起きてしかも人身事故!なんて時に、車と保険の名義が違うせいで支払われないということだけは避けたいのです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 車の任意保険について

    基礎的な質問で申し訳ありません…。 今度、車を新しく購入しようと思っているのですが、うちには現在車は一台しかなく、結婚前から私が乗っていた車です。名義は私になっています。今乗っている車を下取りに出し、購入するつもりですが、できれば今の任意保険の等級のままいきたいのです。 でも、旦那名義で購入すれば、旦那名義の任意保険に入らなければいけなくなりますよね!?旦那は任意保険には今現在、名義の車がないので入っていません。 私の任意保険だけです。 私は主婦なのでローンをとなると、私の名義ではやはり購入するのは難しいでしょうか? 旦那の名義でとなると、今現在私が入っている任意保険は解約になるのでしょうか!? 保険のことはまったくわからないので、、 変な質問だったらすみません…。

  • 自動車保険の名義について

    最近、父が運転免許をとり、近々車を購入する予定なのですが、 自動車保険の名義を私にして欲しいと言っています。 私はペーパードライバーなので、もちろん無事故無違反で保険料が安くなります。 ただし、私は免許を取ったのがずっと前なので、運転に自信がなく 実際車が来てみないと、私がどのくらいその車を使用するかは分かりません。 父はあちこち出かけたいようなので、車は必ず使います。 この場合、私名義で自動車保険に入ることは可能ですか。 また、保険名義を私にした場合、 私の関わっていない事故がおこった場合でも、 私に何らかの責任が発生したりやデメリットをこうむることはありますか?