• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:喪中の際のあけおめメールについて)

喪中の際のあけおめメールについて

truffles23の回答

回答No.3

私も今年は喪中です。私は、今日「喪中で年賀状が出せませんが来年もよろしくお願いします」というメールを送るつもりです (これからやります)。 身内が亡くなったことを知っている人なら寒中見舞いという手もありますが、ネット上の友人などそれを知らない人は、年賀状が来ないと「どうしたんだろう?」と思われるかもしれないので。 喪中であることを文面に入れるなら、派手なデコメは少し控えた方がいいと思います。

tamaki7616
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 自分が喪中の時のあけおめメール

    私は今年喪中なんですが、 周りの友人達にはほとんど 伝えてません。 伝えてた方には年賀状遅れ ないからメール送るねと 言ってしまいました。 今思うと喪中のあけおめメール も良くないのかなと思い どうするか迷ってます。 おめでとう、とかいう言葉を 使わなきゃいいのでしょうか。 また、その際に喪中なので年賀状 送れないということを知らせても よいのでしょうか?

  • 喪中なのに

    宜しくお願いします。 今日友人にメールの題名に「あけおめ」と入力して送信しました。 地方に引越しをした子なので本文には「こっちに帰ってきたら連絡頂戴ね」などの文です。 すると、その友人から「喪中葉書送ったでしょ!!」 「あけおめ禁止!今後、他の人に気を付けや(-_-;)」 とメールがきました。 喪中葉書を貰っていない事と気分を害した事を悪く思い誤りのメールを送りました。 しかし年賀葉書は送っていないので、そんなに怒る事かな?とも正直思ってしまいました。 夏頃に親族が亡くなった事を年末に思い出したので年賀葉書は送りませんでした。 メールだったので、つい題名に「あけおめ」と入力した事で、かなりのお怒りだったので年賀状などが怖くなってしまいました。 喪中の方が年賀状を送るのはいけないけど、貰う事は悪くない、送る側も失礼ではないと聞いた事があるのですが今回のメールも、やはり私がいけなかったのでしょうか? 会社で同僚が「あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。」という事と同じだと思うのですが…。 それも喪中の方には言ってはいけないのでしょうか?

  • 喪中の時、あけおめメール

    今、喪中です。 はがきの年賀状への対応は、喪中葉書・寒中見舞いで大丈夫ですが、 「あけましておめでとうメール(年賀メール)」への対応はどうするのが正解でしょうか? 親しい知人にはそれとなく喪中と伝えてありますが、 浅く広い付き合いへの対応が… 「リアルタイムで送受信」が売りのメールで、7日過ぎて寒中見舞いっていうのも、変ですよね。 即日返信で「喪中なので云々」というメールもおかしいですよね。 どうすればよいでしょうか。

  • 喪中の方へ喪中ハガキ

    先日喪中ハガキを出し終え、友人から「ハガキ届いたよ。でもうちも喪中なんだけど。喪中なんだからうちには別によかったのに。」という内容のメールが来ました。 喪中ハガキというものは、「喪中なので新年の挨拶が出来ずに申し訳ありません。今年はお世話になりました。今後ともよろしくお願いします。」という旨を伝える物であって、ただ喪中をお知らせする物ではないという認識だったので喪中の方にも送ったのですが、間違いだったんでしょうか? ちなみにどなたが亡くなったのかは分かりませんが、先月亡くなられたみたいでその友人が喪中という事は知りませんでした。 この友人には毎年年賀状は送っていますが、相手からはメールで挨拶が来ます。 後2人、喪中のべつの友人に喪中ハガキを出しています。毎年年賀状のやり取りはしていて、喪中だという事は知っていましたが、喪中ハガキは上記の理由で出す物だと思ったので送ったのですが、失礼だったのでしょうか? まだ2人から喪中ハガキは届いていませんが、その内の1人からは先月遊んだ時に「喪中ハガキ出すね」と言われています。 こちらの不備で年賀状が届いた場合は寒中見舞いを出すつもりですが、上記の友人達にも寒中見舞いの方が良かったのでしょうか? 「喪中なんだから送らないで」という内容のメールを貰ってしまったので、失礼だったのでは?と少し不安になっています。 もし失礼にあたる場合、どうすれば良いでしょうか?

  • 喪中葉書の素材

    初めて喪中葉書を出すことになりました。 年賀状のときは毎年素材集を使ってPCで作っていたのですが、喪中葉書にも素材集のようなものってあるのでしょうか?印刷屋さんなどで見かける葉書は薄墨一色であまりにも寂しいです(>_<) フリー素材、市販のCD-ROMなど、よいものがありましたら教えてください。

  • あけおめメール

    喪中なのですが、不幸を知らせていない友人が多々います。 あけおめメールが来た場合返信はどうしたらいいでしょうか? 年賀状なら寒中見舞いの手がありますが メールはしばらく帰ってこないと不愉快な思いをさせますよね? 「おめでとう」的な発言を控えてメールを返信すればよいのでしょうか?

  • 喪中について

    今年母がなくなりまして喪中になるのですが 嫁いでいる私の友人等には別に連絡もしてませんので喪中はがきも出しません 友人と毎年年賀状はやり取りしているのでこちらからも出すつもりですが 気にかけてくれていたので一応母が亡くなった事を年賀状で伝えておこうと思います この場合どの様にするのがスマートでしょうか? 年賀状を頂いたのなら年賀はがきでお返しするものなんですよね? 新年の挨拶を書いて母が他界した事を書くのはおかしいでしょうか? 年賀はがきを使って寒中お見舞いと書くのもおかしいですよね? 

  • 喪中なんですけど。。

    私に「結婚のお知らせするんで、郵送先教えてね~~」って、友人からメールが来て、結婚式を挙げてから10日ほど経ちますが、何も来ません。 年賀状で知らせるつもりなのでしょうか? (普段は年賀状をだすタイプのひとではないのに?) もしそうなら、今年もうちは<喪中>なのですが、どうしたらいいのでしょうか? 新婚さんに喪中葉書出すの、抵抗あるのですが。。

  • 喪中ハガキについて

    今年の2月に私の実家の祖母が亡くなり大好きだった祖母なので今年喪中ハガキを送ろうと思っています。 結婚していますが私の友人だけ喪中ハガキを送るかたちで良いのでしょうか?こういうハガキは気持ちの問題なのでしょうか? 主人の友人や親戚には喪中ハガキは送らず通常の年賀ハガキで? ちなみに年賀状などの制作は私が毎年作っています。 こういう場合はどのようにすればよいのでしょうか? ご回答・アドバイス宜しくお願いします。

  • 喪中はがきの自由度について。

    今年の春に祖父が亡くなった為、喪中はがきを 出すことになっているのですが・・・。 私は毎年の年賀状は既製のソフトを使わずに手の凝った ものを作っているので、「○○が永眠したので・・・ 挨拶は失礼させて頂きます・・・」というような 決まった形式のハガキを出しても面白くありません。 喪中はがきは不幸があったことを知らせる為の物なので 余計なモノは必要ないということは分かっているのですが 少しだけユーモアを入れるとしたら、どの程度まで 許されるのでしょうか? 花のイラストや風景画の入った喪中はがきは 売っていますが、キャラクターやイラストを入れることは 一般的に見て、受け入れられるのでしょうか (主に目上の方ではなく、友人に対してですが)? アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう