• 締切済み

人生に行き止まってしまった時

はじめまして、こんにちは。 私は今社会人2年目で、休職をして約3カ月弱。 第一の理由は毎日のパワハラと極度の多忙さ。 第二の理由は、SE職を今後続けることが本当に自分にとって良いのか疑問に感じる事。 なぜなら一度も充実感、達成感、少しの喜びも感じたことはないのです。 この2つの要素から精神的な部分と体調を完全に壊してしまったからです。 今は、当てもなく転職サイト等を見たり、特に何かするわけもなく過ごしています。 ただ、やはり今の状況から抜け出したい思いはあるのですが、 転職したいのか、現職復帰をしたいのか、転職するなら何がしたいのか、等全く決められず、 ただ焦って悲しくて毎日が過ぎていきます。 実家は関西。今は横浜に家を借りて居ます。 そのため、今後どっちで職を探したいかさえ、決められません。 少なくとも、SE職を将来長期にわたって続けていくつもりは初めからありません。 一度は触れてみたかった職という理由と、社会人経験の意味で入った会社です。 しかし、正直現段階では何かを習得した訳ではなく、 まだ2年も勤めていない点が自分でも気に食わなかったりします。 このまま何の進展もなく年を越すと思うと落ちつかなくて・・・。 最近は小さな事もなかなか決められなかったりします。 ぼーとしているのか、自分でもびっくりするくらい、忘れが激しかったり、物をなくします。 ・本当に何も決められなくなってしまった時、どうしたらいいのですか。 ・何か見失ってる、もしくは何かし忘れたままな気がしたりします。 もしかすると、単純に何かの手続きかもしれないし、何かがわからない。 思い当たること、手続きでも、財布でも、何でもいいので、もし本当に私が忘れているのなら、 思いだせるようにヒント的ワードあげてもらえませんか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hyuuma8579
  • ベストアンサー率29% (326/1097)
回答No.6

畑違いの私から見てもSE職はやめた方が正解かと思います。(職業差別ではありませんが・・・) ある意味、人間を捨てなければできない仕事に近いと思いますので、本末転倒な仕事の典型でありましょう。もちろん、やりたい人はこちらの知ったこっちゃありませんが・・・ まずは、あなたがそういう仕事を辞めたことは称賛に値します。 ただ、転職にあたっては、それを十分生かせる職業も多いのではと思います。 場所は東京地域よりは、関西の方がまだ人間味があって良いかもしれません。 世の中、強く逞しく生きる必要は感じますが、それと引き替えに非人間になっても何の意味もありません。 あなたのまともな感性や良心が「このままこの仕事を続けてはいけない」と自己警告を出したのだと思います。 仕事や職業を選ぶ時、有名企業や大企業をまず考えがちですが、中小企業であっても、素晴らしい会社はいっぱいあると思います。 どんなに大企業の名を冠したグループ会社であっても、下の下の会社はいくらでも転がっています。 名より実を選ぶべしです。 あなたにとってのしっくりくる会社を選んで下さい。 図書館にでも足を運んで、仕事に関する捉え方や思想などをじっくり読まれ、まずは自己の意志の方向性を再確認するのがいいと思います。 あるいは、小中高大など、学び舎の恩師にヒントになる助言を引き出すこともいいかもしれません。 仕事や職業に対する新しい視点や再発見が与えられるかもしれません。 さて、仕事の件はこれぐらいにして、もうひとつは、あなたが迷い道というか袋小路に入ったような状況なのだと思います。 自己の立ち位置を見失ったのだと思います。 今まで何も考えてこなかった・・・けれども生きることだけは普通にできていた・・・ しかし、これからは、あなたの主体性を発揮して生きていく時なのだと思います。 同じ生きるのでも、周りに何となく引きづられて生きることや習慣で生きるのでは、これを生きたとは呼べないのだと思います。 あなたらしさやあなたの個性、オリジナルが加味されたあなたの主体性が人生を決める時を迎えたのだと思います。 仕事を辞めたのも、あなたらしさと相容れないシステムや内容や人間で構成された会社だったからでありましょう。 あなたが心と頭で納得できる、許容できる会社ではなかったのです。 これこそまさに、違和感発動の根底にある良心の作用だったと思います。 あなたという人物の完成やあなたの人生というオリジナル作品はあなたしか作りえないのです。 世間や社会が何と言おうとも・・・あなたらしさを追及して下さい。 その手始めが新しい仕事を探す過程から始まるのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.5

あくまで参考マデ。  まずはゆっくり身体を休めて治すことが重要と思います。SE職はあなたにとって少々ハードだったのではないでしょうか。仕事、職種は世の中にいっぱいあります。身体が良くなれば、自分にあったものを選べばいいと思います。仕事はずっとやっていくものですから、できれば少しでも自分に合っている、好きになれそうな仕事を選択したほうがいいのかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20104/39853)
回答No.4

今の時間は凄く大切なんだと思う。 とにかく無駄なく有意義に使う事が大切なのではなくて。 流れに対して懸命に自分を賭して向き合っていく時期もあれば。 流れに逆らわないで、無理をしないで自分をたゆたわさせる事が必要な時期もある。 今の貴方は。 逆らわない時期。 結果的に自分を持ち崩して休職してしまった。 自分が崩れてしまったという部分ではマイナスな捉え方にもなるけど。 なるべくしてなった部分もある。 2年目という早い段階だったからこそ。 貴方は自分自身の再構築に身を任せた部分もあるんだよ、無意識でもね。 今は流れに逆らわない時期。 そういう時は。静かに耳を澄ますんだよ。 自分自身のこれからに対しても。 不安定な自分自身の気持ちに対しても。 直ぐに方向付けして動いていないと時間を無駄にしているような不安感は分かる。 でも今の貴方は。 何をしていくのであっても必要になる自分自身という足元が不安定。 そして心に「ゆとり」が無いんだよね。 まず資本となる自分を立て直してから見つめていく将来と。 足元が不安定な状態で不安定な視座で不安定にチラ見するだけの将来とは。 全然描ける世界が違うんだよね。 やりたいからやって。やりたくないからやらなくていいのか。 そういう簡単なえり好みは何をするのであっても難しい。 尚且つ。 本当に手ごたえとして感じていけるのは。 経験という下地が大きく作用するんだよね。 やり甲斐なんて直ぐには見出せない。 貴方も書いているけど、まだ2年なんだよ。 日々の忙しさや周りの圧力に気圧されて。 貴方は自分のペースが創れないままの2年だった。 貴方にとっては2年という響きほどの手ごたえや、積み上げた感が無いんじゃない? それは貴方がいい加減だったからではなくて。 自分のペースを掴みきれなかったからなんだよ。 もちろん貴方自身の問題もある。 どこかで淡い気持ちからのスタートだったから。 最初からペースが創れなかったんだよ。 凄くやる気があった訳じゃないんですよと。 経験になればと思った位なんですよと。 それは事実そうなのかもしれないけど。 そういう気持ちがどこかで今を受け止める力を弱くしていたり、言い訳を創っていたりね。 でもそれだけではない。ハラスメントもある。尚且つ忙しさは誰からもゆとりを奪う。 不器用な貴方は人よりも足元を揺さぶられやすかった。 結果的にその揺れに耐え切れなくて。 自らを持ち崩してしまった。 中途半端な状態で中途半端に進み続けていたら。 貴方はこの先もっと大きな転覆状態を創った可能性だってある。 そういう意味では。 この経験も無駄にはならない。 まずは。しっかり自分自身という資本と立て直す。 心身の健康を取り戻す。 段階がある。 不安定な状態で、安定した未来は描けない。 今の貴方は足元が弱い。 仕事の為ではなくて、貴方自身のこれからの為にも。 一回慣れ親しんだ実家に根を下ろして。栄養を受け止めて。 そこから考えてみたら? 一度離れる事で淀んだ空気がニュートラルになる。 動いて感じる事は動かないで考える事とは全然違うからね。 戻ってみてやっぱり横浜の方が、関東の方が良いなと思うなら。 まず基本的な部分として定めていけば良い。 基礎なくして応用は無いんだよ。 今の貴方は本当に基礎から固めている。ケアしている状態。 焦る事はむしろ手抜き工事をして応用を積み上げるようなもの。 しっかり今の時間も大切にして。 休む時はゆっくり休んで。自分を楽にして。 そこから新たに展開していっても遅くないんだと思う。 良いお年を☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeg50820
  • ベストアンサー率40% (29/72)
回答No.3

 全く忘れなくするのは、誰しも無理だと思いますよ。記憶は次々に入ってくる情報の影響で、風化したり自然と形を変えていくものなので。対策として手っ取り早いのは、メモを取る方法ですが。  質問者さんの場合はむしろ、心の忘れ物じゃないですか。実際に忘れっぽいのじゃなくて、何かやり足りないように思えてしまうとか。完璧主義な人に多い傾向で、気を病む原因でもありますよ。  どうしてもというなら、どんな些細なことでも面倒がらずに書き出してみればどうでしょう。ここへ投稿されたのと同じで、自らの外に出せば頭も整理されたり気持ちも少しはすっきりするかも。  例えばスポーツ選手とかでもあると思いますが、いつも万全の体制ばかりで競技に出てるんじゃない気がします。その時その時のコンディションに合わせて、最善を尽くせるのがプロでしょうね。  私も転職経験がありますが、その時はどん底でした。決断した(会社を辞めた)理由は次の通りです。「自分には、ここが世界中で最低だ。ここ以外のどこへ行っても、ここよりは良いはずだ」。  転職先は前より規模も小さいけど、私にとっては結果的に正解でした。あれから時間も経ったので世の情勢も変わったし、他の人へ転職ばかりを勧めてるんじゃないけど基本は同じだと思います。  ちなみに次の働き先は、故郷を中心に探しました。前の職場も地元寄りでしたが、やはり心のよりどころがありますよね。たまたま見つかり、採用後は他の地方へ赴任しましたが悔いはないです。  もちろん仕事(お金をもらうこと)に100%純粋なことはないし、今の勤務先でもパワハラ等もありました。その時は業務内容じゃなくて上司が嫌だったので、配置換えしてくれと要望しました。  労働基準監督署へも、相談に行きました。係員さんが親切な方で、職場のイジメは社会問題だと取り組んでくれまして。このまま改善されないなら、行政指導で立ち入るとまで言ってくれたりで。  上記(労働基準監督署へ行く)も、一つの手段じゃないですか。精神療法のように、費用もかからないし。先の結果は予測不能ですが、このままパワハラを野放しにするのも大きな問題ですよね。  私も何とか人事異動できて、今は進んで業務に取り組んでます。同僚に合わない奴もいるけど、仕事で差をつけてるので気になりません。お若いし、あなたを必要とする世界はきっとありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ご質問者様のお辛いお気持ちが伝わって来ました・・・。しかし、 >少なくとも、SE職を将来長期にわたって続けていくつもりは初めからありません。 とありますから、少々就労に就くに当たっての仕事への姿勢が現状のご自身の息苦しさを生み出してしまったことへの認識を持たなくてはなりません。ほんの少しの甘さや驕りがご自身を焦りや失望へ追い詰めているのです。人間は「私」というものを持ちえません。「経験」を通して私を生み出すのです。仕事などのあらゆる経験が新しい「私」にしてくれるのです。将来の「新しい私」は何を思うかは分からないのですから、常に「今」は柔軟であるべきだと思います。ですから「初めからそのつもりは無かった」と思うことは間違いだと思います。 道に迷った時、どうすれば良いのでしょうね? 書きながら考えてみたいと思います。 先ず、目的地を定める必要があると思いました。どこへ向かおうとしているのかご自分が分からなければ、どんな生き方やご職業をこれからお選びになられても、どこにもたどり着くことはできないのではないでしょうか?  ただ、人生の目的や目標というのは計画通り思惑が全て叶うことだけが醍醐味ではありませんね。思惑の外れた上手くいかなかった経験が、人間をより良く成長させてくれる場合が実に多いですよね。そして、上手くいかなかった経験を、「失敗」と短絡的に結び付けてはいけませんね。現実は、沢山の経験の中から上手くいかなかった経験の一つを体験しただけであって、その先の沢山の可能性の中には必ず上手くいく経験の体験もあるはずですからね。それを無邪気に信じることも大切ですね。 失敗という結果が生まれてしまうと、人間はそこで考えることをやめてしまいます。もう一度挑戦しようと思うこともやめてしまいます。考えてみますと人生の結果は「死」だけなのです。しかし、生きている内は死は現実の「私」には存在しません。死が存在するやいなや「私」はもうこの世界には存在しないのです。そう考えると、人間が生きている内はいつも「道程」なのです。人生はいつも何かの途中であるべきです。 ご質問者様も幸せになる途中です。その為のご苦労の途中だと思うのです。「道はちかしといえども行かざれば到らず」ですよ! 主体性はいつもご自身に。何かをし続けることが人生を活かす上でとても大切だと思います。 >・本当に何も決められなくなってしまった時、どうしたらいいのですか。 ご自身は人生を賭けて一体、何をして、何をなさらないことを全うしたいと願うのでしょうか? この問いをご自身の力で導き出さなければいけませんね。「私は本当のところ一体何を願う人間なのか?」 ご自身の心の奥底、どん底にある一つだけ残った願いを見つけ出さなければ現状は前に進むことはできないのだと思います。それが人生における大まかな目的地になるのです。そして、その願いを叶える場が社会なのです。 もし、その問いの答えがどうしても分からない場合は別の方法もあります。何かを実現させたいと思う自分とは、それを実現させる術を持たない自分でもあります。現状の自分を勇気を持って打ち壊し、変えていく為に、2つのことを実行しなければなりません。 それは「捨てる事」と「集中する事」です。捨てるべきはご自身の虚栄心でしょう。集中するべきはご自身のただ一つの願いです。人間はどうしても自分に欲目がちで、自分を実力以上に大きく見せようとしてしまうものです。これは虚像なのですから真実ではありません。このご自分で作り上げた虚像の殻を打ち破って本当のご自分に生まれ変わって下さいね。 現状は暗中模索と言った感じでしょうが、人生は自転車のように、倒れたくなければこぎ続けなければなりません。そうやって何かをし続けることがやはり大切です。もちろん、何もしないで存在することだけを「し続ける」こともとても有意義だと思います。座禅のように。心をお鎮めになって、何をして、どこへ向かうのか思いのままにお考え下さい。 長文失礼しました(^^ゞ ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そもそも嫌々仕事を続けているので今のままでは活路が見いだせないのでは? 現職で何かを得たいなら仕事を取り組む姿勢を変えなければなりません。当然仕事にも集中できませんし、そういう状態では物忘れも多いでしょう。 悪循環に陥っています。 単純に物忘れが激しいのでしたら病院へ行く事も検討しても良いと思います。 ちなみに私は、手に物事をメモしてます(笑) 小学生の時に経験ありますか? 初心に返ってます(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 27歳で人生はやり直せますか?毎日が不安です。

    現在27歳女です。後悔することばかりで、こんな年なのに大人気ない自分にへこんでばかりです。 高卒で絵の勉強をしたいと私塾に通いましたが挫折しました。 そのあとすぐ職をさがして正社員になりましたが体を壊して1年8ヶ月で辞めてしまいました。 その後もまた仕事を探して職につきましたが同世代とうまくやっていけずに1年で会社を辞めてしまいました。 その後半年間家事をしながら(貯金から実家にお金は毎月入れてました)、コンビニアルバイトを経て、フルタイムのアルバイトで就職しました。 今は某企業で6年目に突入して働いてます。 給与も増えてきましたが、同世代に比べると年収300万以下で比べ物にもなりません。 彼氏も1回しかできず、いまだ処女です。 今後も男性関係にめぐり合える自信もありません。 とりあえず自立しようと一人暮らしを先日から始めましたが、毎日不安で泣いてます。 正社員にならねばと転職サイトなどにも登録してますが、かんばしくありません。 今まで努力してこなかったので仕方ないと思っています。 今まで母子家庭で苦労してきたと思ってましたが、全然ぬるま湯につかっていたのだと今自覚しています。 友達もほとんど失い会って遊べる友人が皆無になりました。 毎日が泥沼のように辛いです。 こんな自分でも立ち直れますでしょうか? 絵を書くことが好きで転職できて安定したら漫画家をめざそうと思ってます。(担当さんも付きましたので・・・) でも不安で絵も漫画も書けない毎日で、転職しなければという思いもつよく。 友達も作りたい、お金も作らねば、老後どうしようと、不安ばかりがつのります。 家族には「みんな不安だけど口にしないだけだ、強くなれ。」と言われますが、皆さんもこういった不安を抱えて頑張っていらっしゃるのでしょうか? また、立ち直ることは今からでも遅くないでしょうか?

  • 28歳(男)で経理職に転職できますか?

    28歳(男)で経理職に転職できますか? 現在、SEしているものです。 SEの仕事が合わずに、経理職に転職しようか考えています。 ・簿記2級もってます。 ・珠算は段をもってます。 ・コミュニケーションが苦手です。 ・一部上場企業で今は働いています。 SEを辞めたいのは、 長時間労度、 プロジェクトの管理能力がたぶんない プログラムを作成するための論理的思考能力が足りない(当方、文系大学) と、いう理由です。 数年後を考えたら、技術の進歩が激しいSEよりも、ずっと使える会計の技術を 見につけたほうが自分のためになると思いました。また、数字や会計や財務とかには 興味が非常にあります。 今の自分で経理職への転職は難しいでしょうか? 東京だとしても、転職先は見つからないでしょうか? 転職サイトの非公開求人等やハローワークを利用しても難しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人生疲れました

    32歳男です。 以前、5年くらい前からですが、人生にやり残したものがないと思うようになり、他人、友達にも普通に今の時点で十分にやり残しがないとか、あと30年の人生の消化試合をしていると言えるようになってしましました。 生まれ変わったら何になりたいという質問には、もう一度生まれたくないといえる状況。 もちろん、いくつかの心残りはあります(恋愛、仕事での達成感、社会貢献、親孝行など) 自分に悔しいですが自分の力、能力では自分が満足できる結果は残せないのを自覚しています。 32年生きてきて、自分は何が悪かったのでしょうか?

  • 人生をやり直せるでしょうか?もう遅いのでしょうか?真剣に悩んでます

    現在、御勤め人、20代後半の男性です。 これといって仕事ができるわけでもございません。 恋人もいません。友人作るのも下手です。 毎日孤独なネット生活。 一応公務員やってます。 しかし、配属先に問題が・・・ 生括保護担当なのです。 地獄のような日々です。 職場の人間関係もひどい。 毎日やがつく人が大きな声でどなりこみに来る。 精神異常者もたくさんいる。 しかもその人たちの住む地域に私も在住な為、私生活・休日でも「いつ刺されるかもしれない」という恐怖と闘いながら毎日をすごしている。 そして、毎日暗い話を聞かされる。 そして精神的に私は病んでます。 究極が一度この配属先につくと、 何度も出戻りして通算10年以上もここで働かねばなりません。 まったく希望していないのに。 数少ない友人(学生時代の)は、 やりたい職業についてます。 これは私が今までなにも本気で考えてこなかったから。 すべて私の努力不足。私はダメなやつです。 30歳直前で、転職考えてます。 イラスト・デザイン関係の仕事に就きたいと思ってます。 興味あるからです。 甘くはないでしょうが。 しかし、まったく不向きなやりたくもない職に10年以上も取り組まないといけないとなると、「自分の人生ってなんだったんだろう?」って思ってしまいます。最近じゃ死を考えてしまうことも・・・。 20代最後に異分野に転職成功できた人っているのでしょうか? 私は人生やり直し効きますか?もう年齢的にも遅いのでしょうか? 私も人生を真剣に生きていきたいんです。 これまでのようなだらだらした生き方はもう嫌なんです。 手遅れでなければ本気で、本当に本気で生きていきたいです。 転職したいです! まず間違いなく今私は病んでしまってます・・・ 人生のこういう時期をどうのりきればいいのか・・・・

  • これからの人生について

    今まで私は中途半端に生きてきました。例えば高校と大学も中の下です。おそらくFランクと言われるところだと思います。 努力という事はほとんどしてしてきていません。唯一努力したのは大学時代にした行政書士資格に合格したくらいです。他には何にもないのです。 高校時代のには部活も途中辞め、勉強も一切しませんでした。バイトもせず、遊びもせず、ただ日々が過ぎ、早く卒業がしたかった。大学に行ってもやりたいことなくバイトしてただ生きていました。たまに数少ない友人と少し話すくらい。今考えると恐ろしい程何もない。 そして地元に戻り中小企業就職しました。 社会に出てから、遅かったけど初めて彼女出来ました。本当に嬉しかった。 でも直ぐにフラれた。でも半年前二人目の彼女ができ、その人とはうまくいっている。 そして現在4年目で部門の責任者として働いています。 仕事は毎日朝5時には会社にいて帰るのは平均18時くらいなので非常に疲れますし、辞めたくなります。給料も安いし、連休なんてこの4年間一度もない、ましてや今では責任者なので今後は尚更無理でしょう。 それを4年間続けてきました。4月から5年目、自分でも良く続けてるなと思います。 ただ辞めたいのは本当です。 そして私は、人生は無意味だと思っています。というよりそう思わないと辛くて生きていけないからです。でも心の奥底では気持ちが高揚するような事をしたいと思っている。仕事なんか辞めて、何か新しいことをしてワクワクしたりドキドキしたりしたい。彼女と一緒にいるときは幸せだけど、すぐに日々が辛く感じてしまう。 うまく説明出来なくてすみません。毎日毎日考えがループしているんです。行動出来ないでいるんです。とにかくこんな日々はウンザリなんです。でもどこの会社に行っても同じかと思ったり、辞めることのリスク、とにかく今の自分を正当化しようと考えたりします。 こんなのが人生なのか?これが大人なのか?ずっと我慢し続けなければいけなのか? 皆さんの考えをお聞きしたいです。 皆さんはこのような気持ちになったら行動しますか?もし経験談があれば教えてください。 ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。

  • 人生に迷ってます。以前回答頂いて向上思考にもっていけるようにはなったと

    人生に迷ってます。以前回答頂いて向上思考にもっていけるようにはなったと感じており、とりあえず進み出したいんです。                                        それで、そこで本題なのですが私はやり甲斐や好きな事を仕事にしたいと常々思っていて、転職したいんですけど、自分に何が向いてて、何がしたいのかがわからないんです。                         今は社会人4年目で、一番近いからという理由で会社選びましたが、エンドレスなんですよね。なんか単調に毎日を消費してるだけのような気がして。 それが嫌なので、「貯金して専門に行って転職しよう。」って考えて通えるだけの金は貯めたんですけど、やりたくてむいてる事がピンと来ないんです。 エンタメ業界に興味があり、そちらの方向で仕事したいとは思っておりますが具体的にどれをやりたいってのが想像つかない状況なんです。 どういう風に進路を決めればいいのか分からなくて。皆さんはどうやって決めましたか? 人に進路を委ねるわけじゃありませんが、本当に困ってるので、精神論でも何でもいいんでヒントになるような事を教えて下されば助かります。 お願いします。

  • 人生の休暇ができました。28でやっておくべきこと

    いつもお世話になっております。 さて、転職して、来年度から第2新卒として働くことになりました。 就業の開始が来年度の4月からとなります。 それまで時間の余裕が6ヶ月もあります。 前職で、分を争う仕事を深夜までやっていた自分には信じられない時間の量です。 これほど時間の余裕があるのは、私の人生で後にも先にもないだろうと思います。 そこで、この貴重な時間を活かすために、 28歳の人間が、今やるべきこと、 これほどの時間の余裕があれば皆さんがやりたいと思うことを お聞きしたいと思い、質問させていただきます。 資金として、生活費を除き50万(少ないですが)ほどなら投資する用意があります。 特に今後のキャリアに役に立つという観点からご回答いただければと思います。 ちなみに次の職はSEで、将来的には営業用の要員として働いてほしいといわれています。 ですが、それにこだわらず、みなさんが自分ならこうするということであれば、 何でもかまいません。 では、よろしくお願いします。

  • ネットワークエンジニアについて

    現在、3年のSE経験(公共系、言語:COBOL)を経て、コンビニに転職し1年が経ちました。 SEからの転職理由としては給与が安かったこと、将来性を感じなかったためです。 コンビニに転職をしたのは接客が好きであったこと(アルバイト経験から)SVという仕事に魅力を感じたためです。 しかし、実際転職をして間近でSVの仕事をみると共に現在の仕事内容(店舗運営)から自分にあってはないのではないかと感じるようになりました。 そして、今技術職への転職を考えています。 一度、技術職から小売りに転職し、技術職に戻るのは相当難しいことでしょうか? ネットワークエンジニアの募集をみているとCCNAなどの取得のための講習などが充実していて、初心者歓迎というのをよく見かけます。 小売りから技術職への転職をされた方やネットワークエンジニアの方でCCNAなどの資格を持っていて資格をもっているだけで仕事がある程度できるようになるのか教えていただきたいです。

  • 28歳転職がけっぷちです。

    28歳転職がけっぷちです。 大卒後、5年間働いてました。 辞めた理由は、軽いウツです。 毎日のように上司に色々言われたり疲れました。 同棲している彼女がいて、結婚も考えています。 本当に情けないですよね。 こんなに弱くて。 半年間ほぼ何もしていなかったのですが、今は働いております。 前職と似たような職です。 しかし、やる気がおきなく、どうしたらよいのか解りません。 異業界に飛び込んでみたい気持ちもあります。 ふがいない自分に本当に情けないです。 歳も歳だし、甘えているのはわかります。 お叱りを受けてもかまいません。 アドバイスお願いします。

  • SEについてですが・・

    来年からSE職として社会人になる大学生です。 まったく知識も何もない素人(文系)なのでSEというより、プログラム系に就職する・・といった感じです。 内定先との懇親会も終わり、時期的にもこのまま頑張りたいと思っています。 決意した理由は社風と社員の人の雰囲気、そしてパソコンを触って 作業することが大好きだからです。 高校のときにプログラムを勉強していて、作る事が楽しかったことも あるかもしれません。 不安も多いけど頑張ろうと思っていたのですが、周りから心配されて 困惑しています。 私は女性なので余計に体力的、精神的な面でも心配されています。 まるでこの仕事を選んだことを責められるような感じです。 あんな仕事なんで選んだの??と元SEの方に言われたりもしました。 人によっては「三年ぐらい続けて転職しなさい」といわれたりします。 SEといえば激務が常識だと聞きますが、そんなことはない、波があって場合によりけりなど様々なことが書かれています。 企業によって・・もよく聞きますが、実際のところそんなに酷いのでしょうか・・?? 毎日終電で帰るのが普通、身体を壊したら転職時・・といわれたのですが本当でしょうか・・?? 早く帰れるとき(定時か一、ニ時間残業後)というのはどのぐらいの割合であるのですか・・?? 「今から何を弱音を」「今時分何を言っているんだ」とお叱りを受けるかもしれませんが、本当に困っています。 お返事、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 以前のデザインが消え、グーグルクロームのデザインに変わってしまった
  • 以前のデザインのアイコンを再び表示させたい
  • マイクロソフトEDGは使いたくないが、グーグルクロームだけで使いたい
回答を見る