• 締切済み

信号検出理論???

ある医療系国家資格の試験勉強をしています。 心理測定法の問題で「信号検出理論」というのが出てきたのですが、 調べても書いてあることが難しくてよくわかりません・・・。 どなたかわかりやすい説明をしていただけないでしょうか? どういうときに用いるのか、どういう方法なのか、 この2点がわかればいいのですが・・・。

noname#5493
noname#5493

みんなの回答

  • flaming
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

説明するには力不足なので本の紹介だけですが、信号検出理論でしたら「新心理学ライブラリ13心理測定法への招待 市川伸一編著」という本に載っていて割とわかりやすいのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 触二点閾

    触二点閾の実験に使う測定法について、恒常法と信号検出理論を用いる方法との違いがよく分りません。 分かる方がいたら教えて下さい。

  • 信号検出理論のグラフ作成方法について

    素人です。分かりにくい文章ですがどうぞよろしくお願いします。 今度学校で「信号検出理論」について学ぶことになりました。 しかし、その際のグラフの作成方法(特に横軸)が分かりません。 具体的な例として、以前質問なさっていた方の拝借いたします。 例えば,誰かが家に入ろうとしたとき,それを見た番犬がとる行動には次の4パターンが考えられます。 1.泥棒だったので吼えた 2.泥棒だったのに,吼えなかった。 3.泥棒じゃないので吼えない 4.泥棒じゃないのに吼えてしまった 一番理想的なのは1.と3.だけ起きうることですが,実際は2.や4.も起きてしまいます。 以上のような例の場合に、グラフを作成し、d'やa'を求めたいのですが、 グラフの横軸をどのようにとれば良いのかがわかりません。 どなたかご教授いただけないでしょうか。 乱文失礼いたしました。よろしくお願いします。

  • Weinberg-Salamの理論

    今、院試の勉強をしていてわからない問題が出てきました。教えて下さい! Weinberg-Salamの理論について良い点、好ましくない点を列挙して説明しなければならないんですが、全然わからず前に進みません。。。 よければどなたか教えて頂けませんか??お願いします!!

  • 信号解析

    論文において、壁にぶつかりました。「ある対象から検出した信号があり、その信号が信号の分類に於けるどの信号に対応するかを判断する時の方法を信号の分類を示してながら、説明する」です。これに挑める方お願いします。

  • 保育士資格試験について

    保育士の資格試験を取る為に、勉強中です。 学校に通ったり通信教育を受けたりせず、 問題集を使って勉強し、来年国家試験を受けようと思っていますが、この方法では難しいのでしょうか? 国家試験てかなり難しいものなのでしょうか? 教えて下さい。

  • 臨床心理士・医療心理師について

    こんにちわ。 上記資格が国家資格となりそうですが、具体的にいつくらいからの施行になると思われますか? また、試験の内容は臨床心理士の場合、従来のものと大幅な変更があると思われますか? 医療心理師の場合の試験内容などの予想や受験資格など(心理学部卒なら誰でもいいのか等)どう思われますか? まだ国会に提出されるだけの段階で情報も少ないでしょうが色々とご意見など聞ければと思います。

  • 心理学の分かりやすい本を教えてください

    社会福祉士の国家試験の勉強のため、心理学を勉強しています。心理学の基礎である、学習理論、たとえば、オペラント条件付けなどがうまく整理して学習できません。図解などで分かりやすい本など知っている方はどうか教えてください。

  • 相対性理論の勉強法

    こんばんは。大学3年生です! この春休みに相対性理論の勉強をしようと思っているのですが、どのような勉強法をとればよいでしょうか? 特殊相対性理論から勉強しようと思って、今日少し買った本を読んでみたのですが「これはノートにまとめたりしないと身につかないのかな」と思いました。 やはり、時間をかけてノートにまとめたりするのが良いのでしょうか? どなたでもかまいませんので独自の勉強法など、おすすめの方法があれば教えていただきたいのですが・・・

  • 簡易な洗剤検出法

    洗剤,特に台所用洗剤,非イオン界面活性剤を簡単に検出する方法はないでしょうか?精密に測定する必要はありませんが,特別な器機や高価な試薬を使わずにできる方法があれば知りたいのです.チオシアン酸コバルト法やヨウ素ビスマス法というのはどのような方法なのでしょうか? よろしくお願いします.

  • 臨床心理士の厳しさと医療心理師の可能性

     私は現在、大学1年で心理学の基礎的部分について学校で勉強しています。将来は臨床心理士として働きたいと思っていたのですが、国家資格として見られていないことによる給料の厳しさや常勤の仕事につくことが厳しいということで、希望を一気に失ってしまいました。自分もいかにこの職業を甘く見ていたということをよく思いしさられましたが……。  ならまだ誕生するかどうかはわかりませんが、国家資格として成立する可能性のある医療心理師を目指して見たいと思うのですが、この仕事はカウンセリングも行うことも出来るのでしょうか?  さらに話はずれますが、認定カウンセラーなどのカウンセリング関連の資格は心理学を勉強しただけでは厳しいのでしょうか?私としては医療心理師もそのカウンセリング関連の資格を得るのも相当厳しいようなきがしてならないのですが……。  最後に、パソコン関係の資格や英検・TOEICを始めとした取れる資格は資格手当てや一般企業就職で資格手当てや優遇処置を受けるためにも持っていたほうがよいのでしょうか?金に汚いと思われればそれまでですが………。