• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:投信で銀行にカモられる親をどうしたらいいか)

投信で銀行にカモられる親をどうしたらいいか

Komikerの回答

  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.6

〉親のファイナンシャルリテラシー向上のためには、どうしたらいいのでしょう???  何のためにそうするのでしょうか。  “最終的に芋を引くのは長男の私です” の言葉から感じるのは、父親を案じるのでなく、相続財産の目減りを案じる気持ちです。  資産の運用行為は各種のゲームに興じるのと共通するものがあります。お父さんは一種のおもしろいゲームを見つけ、それに興じているところでしょう。  銀行員が勧めた、あるいは勧め方云々は関係ありません。  お父さんが「自分の意志で、自分の金を使って、誰にも迷惑をかけずにやっている行為」を非難する無礼に気付くべきではないでしょうか。

taketake1
質問者

補足

>親のファイナンシャルリテラシー向上のためには、どうしたらいいのでしょう???  何のためにそうするのでしょうか。 ⇒銀行にカモられる高齢者が後を絶たないからです。 あなたの親もそうなってるかもよ。 http://finalrich.com/fund/fund-fraud-pair-deposit-fund.html 私の説明がたりなかったようです。 >“最終的に芋を引くのは長男の私です” の言葉から感じるのは、父親を案じるのでなく、相続財産の目減りを案じる気持ちです。 父の持つ財産は、私の持つ財産よりだいぶ少ないので、 遺産目当ての心配ではありません。 親の資産が減り、両親が現在の生活レベルを保てなくなってから私に泣きつかれる事態を ⇒最終的に芋を引くのは私 と表現しています。 まぁ親ですから、最終的には私が養うコストはまだ我慢できます。 しかし親が私の稼ぎで暮らさなければならない、という事態は 今の私と、プライドの高い父親の関係性を著しく損なうので そこを心配しているのですね。

関連するQ&A

  • 投資信託がしたい!

    投資信託をはじめてみたいと長年思ってきました。まとまったお金ができたので、イザ申し込んでみようと思っています。銀行窓口で相談したところ、グロソブを薦められ、内容も聞いたのですがいまいち薦められた通りグロソブで申し込んでいいものか不安で…グロソブ、今手をつけるにはいいファンドでしょうか?投資信託の経験のある方、教えてください!またオススメのファンドがありましたら是非!教えていただきたいです。

  • 投信の買い替えをするか迷っていますが・・・

    投信挑戦初心者です。「三井住友グローバルリートオープン」を4ヶ月前に銀行窓口で「手数料が高いですがよろしいですか」と念を押されて50万円購入しました。いろいろな銘柄のHPをのぞいていて「みずほJ-REIT」に目がとまりました。「基準価額も上がっていて分配金も多いので買い替えたいな」と思いましたが、「いやいや基本は長期投資だし手数料が嵩むばかりだし自重しなければ」と迷っています。やはり初心者で浮気していてはだめでしょうか? それからリートを検討するとき、投資経験者は上場されている不動産投資信託を中心に話題にされているように思われますが、何か理由があるのでしょうか?

  • 銀行で買う投資信託について

    銀行で投資信託で買う場合、証券会社で買うより手数料が高いのでしょうか?銀行で買う投資信託で手数料が安いのはあるのでしょうか?例えば、購入手数料が無料とかのです。 どこか安く買える銀行を知っている人がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します!

  • 銀行で買った投資信託

    銀行の窓口で投資信託を買おうと思います。 「銀行で買った投資信託は投資者保護基金の対象外です」 とのことですが、証券会社で買えば保障されるのでしょう か?銀行で買った場合、もしもの時にはどうなりますか?

  • 銀行

    銀行は高額の手数料を取ったり、窓口を3時で閉めたりしていますが、なぜあんなにサービスが悪いのでしょうか?もう、預けるのをやめたくなってきます。確かに不良債権などが多いのは分かりますが、それは銀行が審査したて貸したのだから銀行が責任をとるべきだと思います。

  • 積立投信デビュー

    積立の外貨預金か、積立の投資信託をやってみようと勉強し始めたばかりの者です。 外貨預金は、行ったり来たりの手数料が割に合わない気がするので、今回は見送ろうかと考えていますが、メリットがあれば教えてください。 本題は、今回 銀行の窓口で申し込むつもりなのですが、商品についてのアドバイスを求めています。 初めてですので、購入手数料や報酬・保留額のかからないものを選んでみました。 ・SMT グローバル債券インデックス・オープン それと、255オープンのように国内株式ファンドも持っておいた方がいいのでしょうか? 三井住友・DC日本株式インデックスファンドSも、気になります。(銀行では取り扱ってないみたいです…) 最初に積立の外貨預金を調べたせいか、為替ヘッジありの投資信託も気になっています。 どれも、ノーロード&少額の積立しか考えておりません。 考え方はそれぞれというのは承知の上で、何かアドバイスがあれば宜しくお願いいたします。

  • 信託銀行 窓口

    転職活動中の26歳、女性です。 今、派遣会社を通じて紹介予定派遣で信託銀行の窓口募集に応募しています。(未経験okの案件です) 業務内容としては、窓口でのお客様への投資信託など金融商品の販売などと聞いておりますが、金融業界全くの未経験のためいまいちピンときません。 銀行によって色々仕事は違うと思いますが、経験者の方いらっしゃれば投信販売の内容やそれ以外にも具体的にどういう仕事をなさっていたか教えていただけないでしょうか。 また、結婚しても長く勤めていきたいと考えているのですが、残業時間や育休・産休がとれるのかなどを加味して、家庭と両立できそうな仕事かどうか教えて下さい。

  • 【銀行】銀行が預金者から信用を無くしたら何が残るん

    【銀行】銀行が預金者から信用を無くしたら何が残るんですか? 銀行員が投資信託を勧めてきた。 買ったら元本が半分になっていた。 元本割れしているのに分配金という小銭が入金されるけど自分の投資から分配金を払っているのだから当たり前の話で元本割れする。 100を投資信託に預けると銀行は手数料として2を取って98で博打をする。 博打をしている間にも顧客には分配金としてお金を配り続けないといけない。 勝ったときは分配金は固定なので余った分配金が銀行の取り分として取り上げることが出来る。 損をすると顧客の元本を減らして当初の予定通り分配金を顧客の元本から引いていく。 で、銀行が投資信託に回せるお金が分配金を払い続けている間、ずっと目尻していて種銭が半分になっていても最初の98のときに決めた分配金を払い続ける。 で元本が半分に減っても販売員は転勤かクビになったのか自分から辞めていったのか責任者不在で残るのは銀行の信用を失うだけ。 銀行から信用を取り除いたら何が残るのだろう。 こんな銀行の価値を下げる証券を銀行が扱って自分のブランド価値が下がっても自分のブランドの価値を分かっていないのだろうか? 銀行から信用を失ったら何も残らないのでは? それをやってるのが日本のメガバンクの三菱UFJ銀行だからもう銀行の価値はないなあと感じた。 金融危機が起こってもお金n価値は2割減だったのに三菱UFJ銀行は自分で金融危機異常の5割減を成し遂げたって逆に凄いと思う。 自分で金融危機より大きい損失を出すって逆に凄い。

  • 銀行か証券会社か

    投資信託は銀行でも証券会社でも販売してますが、どちらが適してますか?たとえば私はイーバンクに口座をもってますが、イーバンクは投資信託の種類は少ないですか?手数料は高いですか? やはりあまり変わらないのでしょうか?

  • 国債って金融機関にメリットあるんですか?

    個人向け国債を購入しようかと思っています。(初めて) そこで、郵便局や取扱銀行、投資信託などで購入できるようですが、購入してもらったことでその金融機関などはメリットがあるのでしょうか?昨日電話である銀行に問い合わせをしたら、なんども「ありがとうございます!」と言われました。以前も銀行の窓口で国債をすすめられました(まったく違う用事でいったのに)。 金融機関にノルマがあるとか?手数料がはいるとかあるんでしょうか?