• ベストアンサー

玄関の鍵

玄関の鍵がひねりにくいのですが、写真の下側なのですが、外から鍵をひねる時、 とても硬いのです。 自転車のオイルをすこし鍵穴に入れたのですが治りません。 新品から10年ですが、変え買えの時期でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232396
noname#232396
回答No.3

NO.2の方がいう様に、鍵穴に普通の潤滑スプレーを使うのは厳禁です。 ホームセンターで「鍵穴用の潤滑スプレー」を買って使いましょう。 さて本題です。 内側のサムターンを回す際には問題無いとのことなので 次の様に対処してみて下さい。 ◇少しずつ回しにくくなってきた場合  鍵穴の中身の動きが悪くなっている可能性があります。  「鍵穴用の潤滑スプレー」を吹き付けて  何回か鍵を抜き差ししてから鍵を回してみて下さい。 ◇前から回りが悪い場合  もしかしてメーカーの純正キーではなく合鍵を使用していませんか?   合鍵の精度が出ていない為、ギリギリで回っている可能性があります。  (ドアの錠部分に刻印されているメーカーorサッシメーカー名が   鍵の持つ部分にあれば純正キーです。その他は合鍵の可能性大。) ◇その他の可能性は  ・鍵が変形・破損していたりしませんか?  ・鍵を奥まで強く押し込みすぎていませんか?    (奥まで鍵を差し込み、一旦手を離してから        押し込まずに、そのまま回してみて下さい。)  ・瞬間接着剤等でイタズラされて動きが悪くなった可能性があるかも?    (鍵屋を呼んで見てもらった方が良いでしょう。)

nob002
質問者

お礼

ご回答有り難う御座います。 あれから、すこしづつ軽くなって来ていますが、でも専用の スプレーを使わなければと判ったので、さっそく鍵穴用の潤 滑スプレーを買ってこようと思います。

その他の回答 (3)

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2691)
回答No.4

昔は鉛筆の削りカスを入れたもんだけどね

  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.2

こんばんは! その道(建具関係)の仕事をしています。 (1)内側からの施錠・解錠(サムターン)を回す場合もかなりかたく感じますか? 一度扉を開いた状態で施錠・開錠してみてください。 その時は軽くて、扉を閉じた状態のみかたいのであれば カマ錠(またはデッドボルト) ← 扉本体から施錠した時に飛び出す金具  が枠側の鍵受け金具(ストライク)ときっちりあっていないことが考えられます。 とりあえず枠側の鍵受け金具の上下のビスを少しだけ緩めて位置を調整してみてください。 (2)鍵のビス固定が強すぎませんか? 親の仇のように鍵部品を強く締めすぎてはいけません。手で何度がガタガタ動かしても緩まなければ大丈夫です。(口で説明するのは難しいのですが、ほどほどが一番です) それからオイルを鍵穴に・・・とありますがこれはオススメしません。 サラッ!とした油(ク○556等)ならいいとお考えの方が多いみたいですが、 油をさすのは鍵穴ではなく、先ほど書いたデッドボルト部・またはラッチ部です。 いくらサラッとしたオイルでも長年使っているとホコリを呼んでしまいます。 鍵が回りにくい!抜けにくい!等々でどうしても鍵穴にオイル的なものを塗りたい場合は 鉛筆の芯(黒鉛)を鍵に何度も擦り付け鍵をさしたり抜いたりして調整します。 にっちもさっちもいかない場合は最終手段として当方もオイルを使用することはあります。 ただしあくまで最終手段です。 以上、長々と失礼しました。 尚、どうしても改善されない場合はサッシを扱っている近所の建具屋さんに相談した方が良いかもしれません。 この程度ですがごめんなさいね。m(__)m

nob002
質問者

お礼

ご回答有り難う御座います。 開錠施錠の硬いのは外からのみです。 それも女性では無理なぐらい なのです。 以前に何度かオイルを鍵穴にさした事があり、それがホコリ と固まってしまっているのかも知れないですね。 もういちど挑戦してみ ます。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2194/11076)
回答No.1

クレ556 を鍵穴にたくさんスプレーしてください。 その後、鍵を鍵穴に何回も差したり、抜いたりしてください、10回以上 これで軽くなっていると思います。 クレ556は1週間ぐらいで蒸発して無くなります。 (オイルはほこりが付いて余計に重くなります) なおらない場合は、全部をばらして可動部全部に556をスプレーして動かしてください。

nob002
質問者

お礼

ご回答有り難う御座います。 スプレーの事は知っていたのですが品番は初めて知りました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう