• 締切済み

佐賀弁で教えて下さい。

久々に佐賀の親戚の方(かなり年配です)と話しました。 そのときの話の内容で、私の子供の事になりました。 親戚「子供はいくつになると?」 私「2歳です」 親戚「そう、まめね。」と言われました。 すみません、親戚の言った佐賀弁に自信がないのですが、 確かに「まめ」と言われたんです。 私も本当に多少ですが佐賀弁わかるつもりなのですが、 「まめ」と言う言葉は初めて聞いたので、 ネットでも調べたのですがわかりませんでした。 お分かりになる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 それと、佐賀弁が詳しく載っているHPもありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

noname#8639
noname#8639

みんなの回答

noname#118466
noname#118466
回答No.4

佐賀の方言ではありませんよ。りっぱな日本語です。 最近はあまり聞かなくなりましたが、子供の頃はよく聞きました。又、時代小説などでも使われると思います。 まめ(忠実)とは元気でよく働くことです。そこから二つの意味で使われます。 元気、たっしゃなこと 気軽に真面目に何かをすること(腰が重い人はその逆) 例: まめに暮らす、まめに暮らせよ まめに手紙を書く、くれる まめに務める あの娘はまめだ

noname#8639
質問者

お礼

まとめてお礼をさせて頂きます。 標準語だなんて知りませんでした。 無知って恐ろしいですね・・・。 良い勉強になりました。ありがとうございました。

  • masa4942
  • ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.3

佐賀在住者です。 『まめ』ですか・・・聞いたことないですねぇ。 NO.2の方が言われてる陰の標準語なのかも・・。 参考までに・・↓

参考URL:
http://www.bunbun.ne.jp/~kuri2/saga/
  • tds2a
  • ベストアンサー率16% (151/922)
回答No.2

「まめ」元気と解釈してください。 知らない貴方がというくらい、東北から九州まで広く使われている方言では有りません、陰の標準語です。 「こまめ」良く働く、元気に動く、が語源と思います。

  • kijineko3
  • ベストアンサー率22% (286/1282)
回答No.1

ふと思ったのですが・・・。 「真愛」を「まめ」と言ったのでは? すなわち「真(ほんとう)に愛(いと)しい」でしょうね。 と言う意味では・・・。 当方、福岡在住です。

関連するQ&A

  • ★佐賀弁「とぜんなか~」は「徒然草」から?

    佐賀弁で『とぜんなか』は「物悲しい」「寂しい」の意味ですが、これが「徒然草」の音読み(徒然=とぜん)から来てるってホントでしょうか?全国で他に雅(みやび)な言葉が現在に残っている例を教えてください。

  • 弁議士(べんぎし)って??

    先日、何かで『弁議士』という言葉を耳にしました。 弁議士って何?弁護士と違うの? と思い、ネットで調べてみたのですが、 弁議士とは何か、という様な物は見つけられませんでした。 弁議士ってどういうお仕事なのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 大阪弁について

    大阪出身の彼氏がいます。私は関東です。 たまに話してて意味がわからないときがあるのですが(笑)大阪弁について御指南頂けないでしょうか? 彼の言葉だと「~の方が」と言うのを「~しか」と言ったり、「行こうよ」を「行こら~」と言うのですが、これは大阪全域で言うのですか? 何せ関西人の方とお付き合いしたことがないのでよく分からなくて。 同じ大阪と言っても言葉が多少違ったりしますか? その他の言葉は大阪弁に聞こえますがよく分かりません…。

  • 私は佐賀県の唐津出身です。

    私は佐賀県の唐津出身です。 私がいつも使っている方言はどの地域まで使われているのかを知りたくて投稿しました。 みなさんは次の言葉を使うか使わないかを教えてください。 同じ佐賀県出身の方の回答もお待ちしております。 ・ばってん(でも) ・おらすと?(いますか?) ・やっけんが(だから) ・ねづむ(つねる) ・そやん(そんなに) ・つ(かさぶた) ・わや(大変) ・ハサミば貸して(ハサミを貸して) ・どやんしてんでん(どうにかしてでも) ・思っとる(思ってる) 佐賀市内とはまた違うと思います。(~しよっぎ、とかは私たちは使いません。) だからこそ唐津弁が何かを知りたいのです。 回答お願いします!

  • 佐賀県武雄嬉野周辺 インターネットカフェありますか?

    こんにちは! お正月に親戚宅巡りで佐賀県武雄、嬉野へ行く事になりました。 親戚宅にはネット環境がありません。 武雄・嬉野でインターネットカフェを教えてください。 可能であれば営業時間等サービス内容も知りたいです(^―^) よろしくお願いします♪

  • 関西弁がしゃべれません

    私は関東生まれで、30歳で結婚して関西に来ました。 夫は長崎生まれで、大人になってから関西に住んでます。 関西で出産子育てし、子供が3人いますが、長男次男はあまり違和感なく関西弁を使っていますが、 中2の娘が関西弁がしゃべれません。 その事に、最近気が付きました。 と、いうのも、私は関西弁を使っているつもりですが、関西の人には「ちがう」と言われてしまいます。 「あかん」とか「せやねん」と言っても、それがイントネーションが違うようです。 それは自分ではよく分からないので、私と同じしゃべり方の娘の言葉も、特に気にすることなく来たのですが。 最近娘の関西弁がおかしいという事と、関西弁の速いテンポのしゃべり、ハイテンションのノリに着いて行けない、など・・・・で、いじめを受けて不登校になってしまいました。 今日、職場でその事を話題にしたら、そんな事でいじめるのは悪いと言いながらも、「気持ち悪いねん」「しゃべらんとったらいいのに」などなど・・・・・ 私は凄く悲しくなって、もう関西が嫌いになりそうです。 関西に住んでたら、どうしたって関西弁風になるんです。 だけど、細かなイントネーションは耳が判断できないから、中々完璧な関西弁にはならない。 それはそんなに悪い事ですか?? 関西に住むなら、完璧な関西弁をしゃべらなくちゃいけないんですか?? なんで、関西の方は、イントネーションの違いをそんなにこだわって嫌がるんですか? 関東の人は、いろんな言葉を普通に受け入れますよね。 関東で、関西人が変な関東弁をしゃべったって、誰も「気持ち悪い」とか言わないですよね。 どなたか教えてください。

  • 関西弁の回答、どう思います?

    こんにちは、ここで質問、回答なんか見てたりすると 時折回答に関西弁の回答が見られますが、ここだけでなくネット上の掲示板なんかでも多く使われていると思います。 私としては回答される方がそういう風に書くのが自然ならいいと思うのですが、中には「これ、関西弁?」と思うものあります。 私自身関西に住むものですが、関西弁と言っても地域を分けたら50種類以上の関西弁があり、使う人はその地域性のある関西弁で一環された言葉を使っています(混じっている人もいますが) つまり、最初の方では神戸弁を使っていたはずなのに後半大阪弁が混じったりするということがあり、「この回答おかしいぞ?」と思うことがあります。さらに言うと関西弁の使用頻度が異様に高いにもかかわらず、他の地域の方便が使用されていることが少ないのです(広島弁、東北弁など、、) そもそも関西弁なんかは文章にするのは面倒ですし、こうして書いた方が楽です。 そんなこともあり私はここでの回答で関西弁の回答があったときには、本当に関西弁かどうか色眼鏡で吟味してしまうのですが、 ここで質問なのですが、 1、出身地はどこですが? 2、関西弁の回答があったとき回答者の方が本当に関西人なのかどうか文章を吟味しますか? 3、何かおかしいと思う発見をしたことがありますか? よろしくお願いします。。

  • ~ばい って元々は博多弁ではないですよね?

    よくテレビなどで福岡出身の人に博多弁をしゃべってもらうなどのコーナーがあると、ほとんどの人が「~ばい」を連発していて、いつも違和感を感じでいます。 私は博多駅裏の出身です。(千代、矢倉の辺りです。) 本元の川端出身ではないのですが、博多の祭り等には昔から参加していて、地域のコミュニティーの結束も他の場所に比べてはかなり強いと思いますので、この狭い範囲の人々の言葉遣いというのは昔からそう変化せず結構統一されていると思います。 そういう中で、私自身は語尾に「~ばい」を使ったことがなく、周りの大人が「~ばい」なんて言ってるところも聞いたことがありません。「~たい」は言います。唐津に実家のある友達が「~ばい」を使います。他にも佐賀の友達は「~ばい」をよく使う人が多いです。 私の予想では、多分「~ばい」は佐賀や、久留米とかもっと南の方の熊本の辺りの九州弁ではないかと思うのです。祖母は現在の福岡市早良区(早良郡)の出身で、祖母の使う言葉とこちらの博多弁は違います。「ばってんがくさ」「~ばってん」なども多分早良などの奥地~三瀬~佐賀~南の久留米、北熊本~辺りの言葉なのではと思っています。今では私も「~くさ」くらいは言いますが、それは祖母の影響で、曽祖父や祖父は「~ばってん」「くさ」など使っていませんでした。 博多弁の特徴としては「たちつてと」がうるさいです。「~たい」「~と」「~ちゃん」「~って」など。 だから、「~ばい」「~ばってん」などの落ち着いた言い方は博多語尾とは違うのではないかと思うのです。大きく九州弁と言うならわかります。 私はただの一般人で、方言研究者でもなく、歴史も知らない20代です。 ですので、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。

  • 関西弁を真似して悩んでます。

    関西弁についてはテレビなどのお笑いで特に今時は、関東人の間でも珍しくないと思ってメールをしてみた所やはりその反応たるや、コノヤロウ常識足らずなメール送るなって言われちゃいました、実は送った年配の友人はつい最近まで私の仕事仲間だったので考えもしませんでしたので、たいへん申し訳ないと反省致しまして謝ったのですがアンタトハもう縁を切るし後々喰い物にしてやる、としたような恨みめいた言葉がきました(如何いったかは申せません)のですが、私自身に対してか?この関西弁メールが原因でか?帰社中ずっと悩みかんがえてました、あっ!前後するのですがこの年配の仕事仲間の方の要求が私に対して一つ在ったのですが、実は気が進まないと言うか下水道宅内引き込み工事の受注(営業)業務には肌が合わず又、取引先人間関係も苦手な人が指揮とることもあって一緒に稼ごう(これまで幾度かは収入のピン撥ねが有りましたが、今回は取引先直なんでやればやるだけ金になるよ、でした。)としていたのですが、信じられないのと苦手な感があり断った事があった件を付け加えさしていただきました、多少難しい質問かと思いますがどなたかお答え出来る方いましたらお願いします。

  • 京都弁のさん付けについて

    京都弁について質問します。 今幕末の小説を読んでいるのですが、主人公が公家の姫で、女中との会話でとにかく何でもさん付けするのです。 ちょっと気になって調べましたら、主に年配の方に多いそうなんですが、名詞にはさん付けはある話だと理解しました。 が、その小説では「嫌い」についても「お嫌いさん」と書かれています。 「あなたは頭が悪いから嫌い」って文章が 「君さんおつむがお弱さんですのでお嫌いさんですのや。」 となっています。 宮中言葉を大袈裟に言っているのか、本当にこんな表現の仕方があるのか、京都に所縁のあるどなたかのお答えよろしくお願いします。