• ベストアンサー

完ぺきに仕上げた仕事でも不安を感じるのは、なぜ?

tibinaの回答

  • tibina
  • ベストアンサー率20% (36/176)
回答No.4

完璧にこなす事を目指すのは良いが、自信過剰にならぬ事。 自信作でも、1にチェック、2にチェック、3・4にチェック、 5にチェックですよ。 問題はこれが出来ればと言うところです。 其処に問題が有るのですが?

関連するQ&A

  • 仕事上のミス

    新しい仕事に就き、2ヶ月半ほど過ぎました。 仕事は手書きの書類仕事で、絶対完璧が求められます。 マニュアルがあり、それを見ながらこなしていくのですが、 完璧と思うまで見直しをして提出しても、さらにチェックしていただいた際に、ミスが見つかってしまいます。 仕事自体は好きな作業なので続けたいのですが、ミスがなかなかなくならず、常に間違っていないか不安感が付きまとっています。 研修期間もそろそろ終わりですので、ミスなくこなしたいのですが、 このままでいいのか悩んでしまいます。 自分自身、完璧を求める性格なので、ミスを指摘された時の落ち込みも結構あります。 人間だからミスがあっても当たり前。と自分に言い聞かせたいのですが、 仕事ではやはりミスは許されないですよね。 こんな私にアドバイスや励ましの言葉を頂けたら嬉しいです。

  • 仕事が完璧に文句なくできるようになるには

    仕事が完璧に文句なくできるようになるにはどうしたらいいですか? 細かい点を注意されケアレスミスを起こさないように注意をうけます。 色々対策をねって、ミスの数は減りましたがゼロにするのは 難しいです。 ゼロにする方法があれば教えてください。 (ゼロにするのは難しいし無理なのは知ってますがゼロになるのを求められます。)

  • 仕事が完璧にできない

     私は仕事ができないので、使い物になりません 同僚は、一流高校 一流大学をでてきているので 能力も随分あるみたいですので責任のある仕事を 任せられています  私は三流大学でなので、頭が悪く仕事でミス ばかりしていますので、今日も半角、全角の文字を エクセルにいれるのに、間違えて入力してしまいました 自分もチェックをしたのですが、いやしたつもりでしたが ミスが多く怒られました  思いっきり仕事をしてみたいですが、やはりできない 試行錯誤いろいろやりましたが、もうアイデアがないです 転職もしくは退職したほうがいいのではないかと思います 周りはよく見ると、私だけ浮いています 完璧に仕事をしろ といわれますがチェックを何回しても ミスが出てきます 仕事がまったくできたことはないです。入社して10年にも なりますが、自分の仕事を満足にしたことは一度もないです  くびになる前に、これ以上嫌な思いをしたくないので努力 してこなかった自分が一番悪いです 仕事ができないことが現実です 上司の人事考課は、いいことが一回もないです 疲れました これからも続くと考えるとため息ばかりです 私がやめることで、同僚も喜ぶ姿が頭の中に浮かびます 本当に残念ですが、これが現実です   最後に何かいいお知恵がありましたら教えてください

  • 仕事でミスをしていないか不安で仕方ない

    20代女性、事務職です。 私は元々とてもおっちょこちょいなため、仕事でのミスを防ぐために必ず確認をするようにしています。 そのせいか段々とミスは減ってきたのですが、今度は何度確認しても間違っているのではないかと不安が拭えなくなりました。 確認した時に指差し確認してこれで大丈夫だと思っても、時間が経つと確認した時の自分の記憶が信用できません。 逆に作業に没頭しすぎて、その時の記憶がぷつんと抜けていることさえあります。 実際、たまにミスをした時にその時の行動を振り返っても、なぜミスをしたか全く思い出せないのです。 一時期は、自分がした行動「この書類を誰に渡した、この作業をしたなど」を、小さなメモ帳に逐一書いていたことさえありました。 最近は仕事を任されるようになって忙しくなり、それはさすがに出来くなりましたが… 休みの前の日にバタバタと忙しかったりすると、特に問題もなかったのに、家に帰って「あの書類はちゃんとあそこに入れただろうか、あのメールはちゃんと届いただろうか」と不安で眠れなくなり、 次の日に同僚に「私のした仕事で何かトラブルが起きたりしていないか?」とメールで聞いたりする時もあります。 事実、減ったとはいえたまにミスがあるわけですから、自分のことが信用出来ません。 上司からは、「確かに時折ミスはあるが、物覚えがよくてすぐにこなせるから重宝している」と評価を頂いています。 しかし自分では自信がなく、 自分のいないところで、自分のミスで周りの人が少しでも困ったり、手間取ったりするのが怖くて仕方ありません。 自分で失敗して、その責を全て自分で背負って自分だけ苦労するのは構わないのですが… 仕事中も仕事の後も、休みの日でさえ「なにかミスはなかったか?」という重いに囚われて苦しいです。 ミスは誰でもある、と周りの人に言われても、同じミスの重さが他人と私では全く違う気がするのです。 それどころか、「小さなミスなんか気にするなってー」とか言われしまうと、 「実際ミスをしてしまったら、評価(査定とは違います)を下げられ責任を取らされルのは私なのに、そんな無責任なことを言って!」 と、怒りすら感じます。 とても苦しいです。 確認行為の仕方など、アドバイスをお願い致します。

  • 仕事は完璧にこなさないとダメですよね?

    学生時代はテストで100点でなくても許されたけど 社会人になったら、仕事は100点でなければいけませんよね? 「人間だれしもミスを犯すのだからしょうがない」と言う理由で 仕事上ミスが発生したら許されるわけではないですよね? なら学生時代の頃から100点でなければ許さない教育をするべきだと思うのですが どうでしょうか? 学生時代は完ぺきじゃなくても許されるのに社会人になったら完ぺきじゃないと許されないのは どうしてでしょうか?

  • 仕事でまたミスした自分が不甲斐なさ過ぎて悲しい、、

    仕事で自分が提出した書類が紛失したということで大問題になるところだったのですが、その書類はなんとか無事発見できました。 これからもうこういうミスはしないように正確なしごとをしようと 思っていたのですが、 作業していたところ別の仕事などをしていたこともあり 気が散漫になり、ミスをしてしまい、 私がチェックしたチェック簿と現物があわないと言われてしまいました 。。。ミスが多くなっているので注意しようと思った矢先に ミスをしてしまい、非常に情けないです。。。 上司などからの評価もガタ落ちです、、、、 情けないです。 どうしたらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 仕事と完ぺき主義

    仕事の目的と完ぺき主義 重要でない書類について質問したら、それについては皆テキトーだよ、と言われました。私はテキトーなのが嫌でしつこく聞いたら、怒られました。テキトーに作る書類なんか止めれば良いのに、と思います。 どの仕事の重要性が高いのか分らないし、半端なまま終えるのはスッキリしません。叱られたのだから、改めるべきだと思ってはいますが。 私はすべての仕事をきちんとやることが働くということだ、と思っていましたが、どうやら違うようです。言われたことについて、言われた言葉以上に自分でやり方を関係者に聞いて適宜連絡を取ったり、言われる前に自分でやるべきことを上司に確認して進めたり、絶対間違えてはならないこともあるしテキトーにやらないと回らないこともあるし、どうでも良いこともやらなきゃいけないし、上司の間違った指示に従って起きた問題の責任を被るのも仕事の内みたいです。 何だか、腑に落ちません。仕事って、そんなものなんでしょうか?

  • 仕事での不安を払拭するには?

    仕事での不安を払拭するには? 当方、20代後半の公務員です。 先日、民間企業の方と話し合いをしたときに、書類を渡したんですが、もしかしたら、他の書類が入っていたんじゃないか?という不安が拭えません。 パソコンから数十枚の書類を印刷し、コピー機で確認して、渡しました。 …が、なぜか、紙の間に他の関係ない書類が入ってたらどうしよう?という不安が拭えません。 もし、関係ない書類が入ってて、最悪、情報漏洩にでもなったら…と考えてしまいます。 どうやったら、不安を解消することができるでしょうか?

  • 新しい仕事について不安です。

    バイト(飲食店)ですが仕事が決まりました。 私は病気で2年ほど療養してました。 まだ完全に治った訳ではないのですがこのままではいけない、歳をとるたびに就職が難しくなると焦りバイトからでもと面接を受けたところ受かり20日から働くことになりました。 必要な書類を持って行ったところ初出勤の時に1から教えるのではなく少しは知っておいて欲しいと仕事内容が書かれた書類を渡されました。私が希望したのはキッチンで理由は求人誌に「初心者でも大丈夫」「盛り付けるだけ」と書いてあったからです。真に受けた私も悪いのですが久しぶりの仕事だし覚えも悪い要領も悪い私でもできるかもと応募したので書類の内容を見て不安になりました。サラダは何g、ドレッシングは何ccと書かれていて量も多く覚えれる自信がありません。 そして2年ぶりの社会。人間関係も仕事もうまくいくのか不安で涙が出てきます。 主治医にはまだ社会復帰は難しいかもしれないと私が面接を受けたいと話すといい顔はしてくれませんでした。ですがこのまま家にいても歳をとり就職が難しくなるだけでいいことなどないと面接を受けたのですが主治医に従うべきでしょうか? それともがんばってみるべきでしょうか? 誰にも相談できないので書き込ませていただきました。 アドバイスよろしくお願いします。 私事ですがかなり精神的に凹んでいるのでキツい言い方はご遠慮ください。すみません。

  • 仕事上のミス

    私は数ヶ月前に現在の勤務先に転職しましたが、現在も業務上の ミスが少なからず出ております。 (大きいミスも小さいミスもございますが、ミスはミスです。) まだ業務上で不安な点が多いので、社外へ提出する書類(総て) を必ず上司、先輩社員に確認してもらうようにしております。 (お客様に提出する書類がNGであれば必ず上司及び先輩社員に 添削してもらい、お客様に提出する書類がOKであれば必ず上司 の承認の印鑑を押してもらいます。) 昨日もお客様に見積書を提出したのですが、お客様に見積書を 提出した後になってから自ら「ミスをした」と感じました。 (今回もお客様に書類を提出する前に、上司及び先輩社員に 確認してもらいました。) 今回と同じ場面に遭遇した場合の改善策は自分でも理解している のですが、今は今回のお客様との話がお流れになることを祈って おります。 今回のことは書類を確認してもらった上司及び先輩社員にすぐに 報告しようと考えております。 損失になる場合は罰金も考えております。 自分自身どうしたらよいのか迷っています。 今回の場合の解決策があれば教えてください。 自分自身業務上のミスが多いと感じておりますが、皆さんはどうで しょうか?

専門家に質問してみよう