• ベストアンサー

外掛けフィルターの流量低下

こんばんは。 テトラAT-20を純正バッグを使わずリングを入れて使用しています。 ここのところ流量が低下するようになりました。 清掃しても4,5日で流量が少なくなります。 原因は詰め込んだろ材かなと思っていたら違い、インペラーやモーター(水中)内部のようです。 モーター内部は始めて洗浄したのでこれで当分回復するかもしれませんが、もしまた数日で流量が落ちるようですとどういうことが原因と考えられますか? また外掛けフィルターの場合、その構造上、流量が落ちてもあまり気にしなくても良いのでしょうか。 (成体はメダカ)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

AT-20のポンプモーターは、外掛け濾過器では最弱のポンプモーターです。 過負荷運転にも弱いポンプモーターです。 濾過ボードからリング濾過材に交換したため、通水抵抗が増加し、過負荷運転により流水量が低下したモノと推測されます。 > モーター内部は始めて洗浄したのでこれで当分回復するかもしれませんが、もしまた数日で流量が落ちるようですとどういうことが原因と考えられますか? ・リング濾過材を詰めた現在の状態は、例えるならば、ポンプ上部のパイプにスポンジを詰めたような状態です。 今般、ポンプの水車(インペラ-)部分の清掃を実施し、流量がある程度戻ったのならば、取り敢えずは問題ありません。 たしか、現在20L水槽をお使いだったと思います。 濾過器の水流は一時間あたり5回転以上あれば問題ありません。 20L×5回転=100L毎時。 AT-20の定格流量は150L/hまたは170L/hですから、リング濾過材を使用して30%~40%程度の流量減少ならばOKです。 ・ポンプの点検清掃後2週間以内で流量が50%以下に流量が減少するようならば、AT-20に現在のリング濾過材は合わない組み合わせだと思います。 AT-20などの交流誘導モーターは高負荷運転しても、回転数に影響が出る(回転数が落ちる)だけで異常加熱などの問題は、殆どありません。 ・摩耗度は増大するので、インペラ-など消耗品の寿命は短くなるだけです。

jjcckt
質問者

お礼

有難うございます。 しっかりと様子を見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マスターパル1とラクラクフィルター

    外掛けフィルターを購入予定です。 まずお聞きしたいのは マスターパル1の寸法と、水中モーターですがどのぐらい水温が上昇しやすいかということ。 (テトラAT-20の使用経験があるのでそれと比較していただけると幸いです) その上で、マスターパル1とラクラクフィルター(LMSのサイズはまだ決めかねていますがたぶんMかL) を比較してどちらをお薦めするでしょうか? 生物ろ過強化のため、純正のろ材は使用せずリング等の使用を考えています。 水槽容量は20リットル、生体は検討中ですが、アカヒレ、めだか、グッピーあたりを考えています。

    • ベストアンサー
  • 外部フィルターの流量が弱い!誰か助けて!!

    同様の質問がいくつかありましたが、問題が解決しなかったため、改めてお聞きしたいと思います。 ご協力を宜しくお願い致します。 【問題点】  外部フィルターからの流量が弱い。   具体的には、メンテナンスをした後セット、始動し、しばらくは細かい気泡が流れ(水槽中が白くなるほど!)、フィルターを数度揺すったり、ホースの向きを変えたりしている内に流量回復。  だが、朝起きて確認してみると、再び流量低下。→再びメンテナンス、の繰り返し。 【ハード環境】 ・60cm水槽(高さ45cm程がある) ・エーハイム2213+Do!アクアのポピーグラス+ストレナースポンジなし(※2011/3/下旬より導入) ・CO2発酵式添加 【濾過槽環境】 下から ・エーハイムメック ・粗めパッド ・サブストラットレギュラー(排水溝用ネットに入れています) ・細めパッド ※コンテナ内は結構余裕があります。詰めすぎてはいないはず。 【水槽内環境】(一応) ・ソイル ・流木レイアウト ・ウィローモス、ピグミチェーン、ヘアーグラスショート ・ミナトヌマエビ10匹、ピンクラムズ7匹くらい、アカヒレ11匹 【これまでの対処法】 1.濾過槽清掃  → メック・サブストをガシャガシャ洗う、粗めパッド・細めパッドをゴシゴシ洗う、活性炭マット除去。  <結果>  回復せず。フィルターを揺すっているとすごい気泡。その後流量回復。翌日流量低下。 2.再度濾過槽清掃  → メックをガシャガシャ、サブストをネットから出しガシャガシャ、粗めパッドをゴシゴシ、細めパッドを交換。  <結果>  1.)と同じ結果。 3.サブストのネット除去  <結果>  1.)と同じ結果。 4.粗めパッドの除去  <結果>  1.)と同じ結果だったため、再度投入。 5.ホース、ダブルタップ掃除  <結果>  1.)と同じ結果。 6.モーターヘッド稼働チェック  → バケツに沈めて確認、勢いよく水が出ます。 7.インペラー、ラバー、スピンドル清掃  <結果>  1.)と同じ結果。 8.濾材コンテナなしで水槽内稼働  <結果>  1.)と同じ結果。 9.セット時ストレナー付近の水槽内環境調整  → ピグミーチェーンが結構茂っていたため設置場所移動  <結果>  1.)と同じ結果。 10.インペラー、ラバー、スピンドル再度清掃  <結果>  再度清掃していたら、スピンドルが折れた!!(もうっ!!!!)  とりあえず、ちっさい外掛けフィルターを投入(濾材なし、とりあえず暑いので水流の冷却効果のみ)。仕事の昼休みに買いに行ってこなければ(汗)。更に明日から出張! なんとしても今日中にけりをつけたい。 はぁ、アクアライフ前途多難なり。 長くなりましたが、こんな感じです。 正直、これ以上何をして良いのやら。絶対原因はあるはずなのですが・・・とほほ。 どんな些細なアドバイスでも心よりお待ちしています。help me~  

  • 外掛けフィルター AT-30の水中モータの振動

    ジェックスのマリーナ水槽S(幅315mmX奥行185mmX高さ244mm 水容量12L)に、 テトラ製の外掛けフィルター AT-30を、つけました。 しばらくすると、水中モーターの振動が水槽に伝わり、 水槽のガラス面がスピーカーのやくめをし、 部屋の中を低重音が響いてます。 外掛けフィルターの位置を変えたり、水中モーターをばらしてインペラを再組み立てしても、おさまりません。 本体と水中モーターも、できるだけ近づけないよう隙間を開けてます。 でも、おさまりません。 うなるような低重音をなくすには、どうしたらよいですか?  

    • ベストアンサー
  • 濾過フィルターについて

    いつもお世話になっております。 水槽を立ち上げて3年目になります。水槽は60cm(ダックス)27にカージナルテトラ10匹,メダカ3匹,アカヒレ1匹,コリパンダ2匹,ヤマトヌマエビ2匹,ミナミ(おそらく)増えて15匹?ほどおります。 立ち上げ当初から今まで元気だったのですが,一ヶ月前に急にお魚さんがお★様になりはじめ,2/3ほどあっという間にいなくなってしまいました。てっきり危険な病気にかかっていると勘違いし,残った子もプラケースでの薬漬けむなしくお★様になってしまう...と思っおりましたが,ここで「濾過不足」「砂利の汚れ」という親切なご回答をいただき,さっそく砂利を洗い(飼育水で洗浄),フィルターも外掛けの一番大きいものを取り付け(ろ材もリングを追加),生き残った子も再びもとの水槽に戻しました。生き残った子だけでは寂しい(エビだらけ)のでその後,カージナルを10匹追加しました。 この一ヶ月ほど病気もケンカ?もせずにすくすく育っているのですが,明らかに過剰飼育なので,外掛けをやめようと思い,小型外部フィルター(テトラAT45)を昨日から取り付けました。外掛けはそのまま付けたままです。先月の教訓を元に毎日,測定しているPhは,ほぼ中性~弱酸性です(毎日,2リットル交換 週1で1/3交換)。NO2も現在のところお魚さんに影響がある量は検出されておりません。エビ達も元気です。 2つも濾過器があると水流が1つの時より強くなってしまうので(外部フィルターの排水口は今の段階では水中にありますが,外掛けを外したら水上にしようと思っております)濾過バクテリアが定着したらゆくゆくは小型外部フィルター1つにしてしまおうと思っているのですが, 1.濾過不足の為,外掛けは付けておいた方がいいでしょうか? 2.外すとしたらどの程度の期間は最低限必要でしょうか? いつも初歩的な質問でご迷惑をお掛けします。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 外部フィルター

    今、エーハイム2211かエデニックシェルトV2のどちらを購入しようか迷ってます・・・。 エーハイムは取扱いのしにくさ(パッキンや呼び水)と流量がどうかなというのが難点、 エデニックは逆に流量が少なすぎる(テトラのAT-20あたりより少ない!)ところに迷いがあります。 (強い水流は弱めることが出来るでしょうが弱いものを地よくすることは無理ですよね。) ただし、私の使用している水槽は20リットル前後です。 で、そこでグッピーやメダカなどを飼育する予定です。 それだけだとエデニックになるのでしょうが、成体数を多くする構想もあるので2211も捨てきれないというところです。 両者のろ過能力、取扱い性、流量等について教えてください。

    • ベストアンサー
  • 外部フィルターの交換時期について...

    こんばんわ 最近フィルターをTetraの外部フィルターに替えたのですけどフィルター本体の中身(リング スポンジ バイオボール ろ材 マット)の交換時期がなんとなく解りません 外掛けフィルターなどは汚れが見えたので解るのですけど外部は初めてなので替え時期が解りません 宜しくお願いします

  • 小さい水槽での外部フィルター使用について

    こんにちは ご相談よろしくお願いします。 30×20×20cmの水槽を知人宅へ設置して、飼育を開始する予定です。 この水槽に利用していた外掛けフィルターを利用するのですが、テトラのオートパワーフィルターAX-45が非常に安く手に入ったので小さい水槽ですが併せて利用したいと思います。 この水槽での使用は流量が大きすぎて問題あるでしょうか? 飼育予定の生体は、グローライトテトラ5匹とヤマトヌマエビ2匹ほどです。 外掛けフィルターに使っていたろ材は、専用のろ材で1年まわして、汚れがひどかった為半年前に交換した物と、セラミック製?の円筒形ろ材です。 設置完了まで他の水槽の上部フィルター内に入れて保管しています。 こうした方が良い又は使わない方が良い等、皆様のご意見よろしくお願いします。

  • 適切な外部フィルターは?

    45×30×30 約35リットルの水槽で、現在アカヒレ・ラスボラヘテロモルファ・コリドラスレウコメラス をそれぞれ5匹ずつ計15匹、それとレッドラムズホン(親3匹からはじめましたがが子供や卵が多数・適当に間引きしてます)を飼育しています。 フィルターは ・外掛け2台(テトラAT-50  GEX らくらくフィルターL)いずれも簡単に改造してリング濾剤やウールマット類を入れています。 ・テトラスポンジフィルター(エアーリフト式) ・水中式のイーロカ(最小の物でシャワー排水でフィルター機能は無視して水流を作るため設置してます) ラムズホンは水質が悪化すれば水面に集まる性格らしいのですが、今のところそのようなことは起きていません。 外掛けフィルターとイーロカを撤去して、外部フィルターに切り替えようと思っているのですが、 エーハイムのフィルターにする予定にしています。 クラッシクタイプ2211 2213 エコ2234 500 の4機種から選ぼうと思っていますが、 2211以外は流量が(60Hz地域)500リットルあり、35リットルの水槽では流量が多すぎでしょうか? 流量を考えれば2211が無難かと思ったりします。 あるいは外掛けを1台残して、スドーのエデニックシェルトV2にするのも良いと思ったりしています。 濾過容量を考えるとエーハイムの2211以外のフィルターは魅力的なのですが。 水槽にはミニ土管や流木・置石があって、水流の緩やかな箇所を作っていますが、 いずれの観賞魚も水流が好きなようで、時々イーロカの近くに集まって水流に逆らって泳いでいます。 どれを選ぶのがこれらの観賞魚に適切でしょか?

    • ベストアンサー
  • このまま外掛け?それとも、外部式フィルター?

    下記の環境にて、アベニーパファーを1匹(4年位、生きています)飼っています。 外掛けフィルターを底面フィルターに直結していますが、もう2~3年使用していて、そろそろ買い換えた方がいいのではと思っています。 今のところ問題もなく生きているので、また同じフィルターを 買うのと、これを機会に外部式フィルターにした方がいいのか、悩んでいます。 ただ、水量が少なく夏場はアッというまに水温が上昇してしまう為、 水中モーターの外部式は更に水温上昇を招きそうで、二の足を踏んでしまっています。 サイズ的に、エデニック シェルト V2はどうか?と、考えているのですが、これは、水中モーターなのでしょうか? 調べたのですが、記載されていなくて・・・。 そのまま、外掛けを買い直すだけでいいか、 外部式に切り替えた方がいいか? (その場合、エデニック シェルト V2で適しているかどうか ・・・個人的には、水温上昇しないものを希望します) ご教授下さい。 まだまだ勉強不足なのですが、なるべく良い環境で、 長生きして欲しいので・・・^^。 ■環境 ・40センチ 水量21L程度 ・外掛け ラクラクeフィルターM(純正マットのほかに、 リング、バクターセル使用)と、 底面フィルター直結(底面フィルターの下に、網に入れたバクターセル、キューブスポンジ使用) (吐水口には、ウールマットをつけ、水流を殺しています) ・エアレーション いぶきのエアストーン18φ×150 ・水温 26~27℃ ・週1度 3分の1程度替水 ・アベニー1匹 以上、宜しくお願い致します。

  • エデニックシェルトV2のメンテナンス

    エデニックシェルトV2のメンテナンスについて質問させてください。 19リットル水槽でメダカを飼育しています。 最大時24匹、現在5匹(近々少し成体を追加し稚魚育成の予定) ホースやパイプ類 コケが付着するか流量が落ちたら清掃 ストレーナーに被せているプレフィルター 流量落ちの原因になったら清掃 フィルター内のウールマット、リング、ブラックスポンジフィルター 3,4ヶ月に一度あるいは流量が落ちたら というようにやっていますが、こんな感じでよろしいでしょうか? それとフィルター内の3つについては一度に行わずタイミングをずらして行うようにしていますが、 水換えと同時におこなっています。 これは問題ないでしょうか?

    • 締切済み