• ベストアンサー

生活保護

hanbunの回答

  • ベストアンサー
  • hanbun
  • ベストアンサー率47% (66/139)
回答No.7

原則は、最寄りの生活保護指定医療機関で受診する、ということになりますが、あくまで原則です。 福祉事務所ごとに判断も異なりますし、地域や疾病によっても異なります。 質問者さんが生活保護を受給しているのであれば担当ケースワーカーにお尋ねください。

関連するQ&A

  • 生活保護・・・

    生活保護を受けている人が道を歩いていて 自動車にはねられました。 当然、加害者が加入している任意保険の会社から連絡が入り、 病院にかかった費用はすべてお支払いいたします。 支払い方法は、金融機関の口座への振込みとさせていただきます とのことでした。ここまではいいのですけど、市役所の、生活保護の 担当の方が、病院にきて、生活保護を受けているので、保険会社から 口座に振り込まれたお金は全額市役所に持って来て下さいと言われました。全額を市役所に持っていった場合、病院にかかった費用は、自分で 支払わなければならないと思うのですけど、このような事例に詳しいかとのご回答をお待ちします。緊急ですので、よろしくお願い致します。

  • 生活保護に関して

    一人の男性が、派遣社員で働いて生活保護を受けています。家族は両親子供2人(成人していても働いていない)状況で、派遣社員の男性は職場で愛人に子供を作り、愛人は生活保護で出産、赤ん坊と二人生活保護を自分の両親と同居していながら受けている。母親は大学病院の看護師でマンションを自宅以外に2戸賃貸して収入を得ています。男性は自分の家族以外に愛人まで税金で賄い現況をどう思いますか?市の調査が甘すぎると思うのです。家族で他に姉も私生児を生んで生活保護を隣の死出受けている。息子もパチンコ三昧で生活保護、3人の母親は旅行と遊びに忙しい。  真面目に税金を支払う身にはあきれることばかりです。

  • 生活保護について

    生活保護の申請をしたいと思うのですが、申請する前に相談できる窓口はないでしょうか。私の住んでいる市は市役所以外にそういった窓口はありません。 私が住んでいるのは大阪府なのですが、市役所以外に相談できる窓口が有れば、教えていただけないでしょうか。電話番号がわかればお願いします。

  • 生活保護について

    母親が3年前から精神病院に入院しています。 毎月の入院費やお小遣費を払うのに、夫の給料と母親の年金だけではやっていけないので、世帯分離をしたり、母親だけの生活保護を申請したのですが、一度私達夫婦と一緒に住んでしまった事実があると生活保護は受けられないと、役所の人に言われました。 そこで、隣の市に母親の住所だけ移せば、隣の市の方から生活保護を受けられるのでは、と考えたのですが、やはり一度一緒に暮らしてしまうとダメなんでしょうか?

  • 生活保護の入院

    生活保護を受けている者が手術・長期の入院をする場合は どの位の保護が受けられるのか?その地域・市等によって 違うのでしょうか?A県A市の病院からH市の病院に紹介されました。 H市で治療を始めることになりますが問題は無いですか? 紹介された病院はやはり遠く不便ですので出来れば A市の病院で治療出来ればと思っています。 移動の手続きなど 一番の希望は病状の回復ですが家族の負担はやはり辛い。 A市に在住している家族は居りません。何か相談や出来る窓口や・・ お恥ずかしながら、とにかく何も解りませんので 何かご助言頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 働いても生活保護以下ってどうにかならないですかね

    4人家族で片方は年収約300万円、生活保護世帯も生活保護費として約300万円だった場合、断然生活保護が生活が楽ですよね、この当たりがが矛盾してると思うんですけど。 生活保護の場合、生活保護費×世帯人数 生活保護以外、年収-源泉徴収-病院代-住居費 生活保護の場合、病院代、住居費は無料。 年収幾らで源泉徴収等を線引きするんでなく、世帯収入と世帯人数で決めるべきなんじゃないでしょうか? その場合、生活保護世帯より低い場合は、病院代無料、住居費は一定額の補助が出るようにすべきでは。 働くものが、働かないものより生活が苦しいって納得いかないんですけど。

  • 生活保護受給者について

    生活保護受給者についてお教え願います。 「X市」から生活保護を受けている「Aさん」がいると仮定します。その場合、 (1)「Aさん」は、日常的に「X市」に住んでいる必要があるのでしょうか。   例えば、離れた「Y市」に住んでいても、「X市」からの生活保護を受給できるのてしょうか。 (2)もし、離れた「Y市」に住んでいる場合、住んでいる「Y市」(生活保護後を受けているのと別の市)の地区の「民生委員」は、「Aさん」が生活保護受給者であることを承知しているのでしょうか。 (3)上記(2)で、「Y市」の民生委員が、「Aさん」が生活保護受給者であることを承知していない場合でも、「Y市」の社会福祉事務所は、「Aさん」が生活保護受給者であることを承知しているのでしょうか。 ご近所に、生活保護を受けておられそうな方がおられますが、仕組みがよくわからないので、お教え願います。

  • 生活保護について質問させていただきます。

    生活保護について質問させていただきます。 友人が生活保護の申請をしました。子持ちシングルで今月に赤ちゃんを産みました。 病院から生活について、保護を受けた方がいいと言われ、市役所に電話してもらったそうです。 市役所も申請を病院まで来て受理してもらったみたいです。 その後、ケースワーカーが自宅に来て 説明を受けたらしいです。 そして今日、出生届を出しに行きたいという事で、 私が迎えに行き、市役所まで送りました。 そして終わったとの連絡を受け、迎えに行くと… ケースワーカーと一緒に友人は出てきました。 私は最初、誰かわからずでしたが、 そのケースワーカーが 友人の方ですか? お名前聞かせてもらっていいですか? … 〇〇さんの送り迎えとかよくされてるんですか? 今後、支援とかしていかれますか? と…いろいろ聞かれました。 もちろん私は友人が生活保護を受けるのは知ってますが、私は第三者です。 もし友人が私に生活保護を申請している事を言ってなかった場合、 私は薄々気付きますよね。 これって秘密厳守を守られてないように思うんですけど、どうなんでしょうか… 名札もつけてましたし(生活保護課か社会福祉課と書かれていた)、名札見たら薄々わかりますし。 あと通帳なのですが、 コピーでいいのでと言われ、残高を確認するためだと友人は思っていたらしいのですが、 過去の履歴も見させていただきます。 と言われたらしいのです。 過去って関係あるんですか? 今現在が重要なのではないのでしょうか? 預金も何ヵ月も前からないらしいですが、過去のなにを見られるのでしょうか?

  • 生活保護。

    私の ご近所の方が 生活保護を受けています。でも その方は 病院にかかっている訳でもなく、いつも お酒ばかり飲んでいるようです。こんなんで 生活保護受けていいんでしょうか? 生活保護とは 元々どんな方が 受けるものなのですか?

  • 生活保護について

    生活保護について質問があります。生活保護とは普通、収入の少ない方や、生活が困難な方が貰うというイメージなんですが、うちの社員には生活保護を貰いながら、年収200万を超える方がいます。生活保護は年収いくら以上稼ぐと貰えなくなるとかあれば教えてもらいたいのですが・・・年末調整をして市に報告する等に困っています。よろしくお願いします。