• 締切済み

公務と言われる仕事はどういうものですか?

PTPCE-GSRの回答

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.2

まず、「国家公務員」が挙げられます。 政府の機関(○○省、○○庁)での職務が「公務」です。 もちろん政府機関の地方出張所(税務署とか労働基準監督署とか)もそうですし、自衛官などもこれに含まれます。 政府の諮問機関の委員(例:地震予知委員会に招集されるメンバー)も、その職務については「公務」です。 次に、「地方公務員」。 都道府県や市区町村の職務が「公務」です。県庁や市役所の職員が分かりやすいですが、警察官や公立学校の教職員などもこれにあたります。 都道府県知事や市町村長の職務も、分類としてはここに含まれるでしょう。 また、例えば自動車教習所の検定員は、検定業務については「みなし公務員」として「公務」を行うことになります。 それから、「議員」。 国会や地方議会の議員としての活動。ただ、議場内での活動は「公務」に違いないでしょうが、議場外での活動についてどこまでを「公務」とするかの線引きは難しいと思います。 また、導入が検討されている「裁判員」。 アメリカの陪審員と同様に、国民から無作為抽出され、一定期間裁判に立ち会うことを義務付けられる(ことになるらしい)ので、 これも「公務」ということになると思います。 端的に言ってしまえば、 「その仕事の対価である“賃金”を、国や地方公共団体が支払う職務」が公務と考えて間違いは無いでしょう。

関連するQ&A

  • 公務員試験の試験区分と採用について

    公務員試験を化学区分で受けようと思っています。 しかし公務員の仕事は幅広く、魅力的な仕事がたくさんあると思います。 そこで質問なのですが、たとえば技術系の試験区分で合格した者が、採用の対象試験区分が行政の官庁に官庁訪問したり採用されることなどあるのでしょうか?

  • 公務員の具体的な仕事内容について

    お世話になります。 法学部に在籍している大学生です。 将来の進路について、自分としては、法科大学院に進んで司法の道を目指すか、そうでなければ公務員になりたいと考えています。 そこで、公務員に関して、調べるのですが、いまいちよくわかりません。 「公務員になるためには」みたいな本とかを読むと、公務員の種類、試験について等々、書かれてはいるのですが、じゃあ、具体的にどういう職場があって、そこでどんな仕事をするのかが、ほとんど見えません。 まあ、あまりにその職種が多岐に渡るので、一概に書けないのでしょうが、それがわからないと、自分としても決めようがありません。 たとえば、国家総合職の法律に合格した人が配属されるのは、具体的にどんな官庁のどんな部署でどんな仕事があるのか・・・・などなど。 こういう情報は、どこから得ればいいのでしょうか? ご教示いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 政治家は公務員とは違うのですか?

    宜しくお願いします。 初歩的な質問なのですが、政治家は「公務員」ではないのでしょうか? 中央官庁等に勤める方々は「国家公務員」、その下の機関で働く人々は「地方公務員」ですよね? 地方公務員でも、国家公務員でもないのでしょうか? ふと、考えていたらわからなくなってしまいました…

  • 公務員ってそんなにひどいの?

    はじめまして。  タイトルとおりなんですが、どうもマスコミは公務員が嫌いなんじゃないかと思えるときがあります。お  こちらのサイトでもあまり好意的な意見はすくないようですし。  僕の友達に公務員試験を目指している人がいますけど、国家二種でさえ競争率は10数倍、さらに官庁訪問では人気官庁なら50倍や60倍になることもあるくらい狭き門で、必死になって勉強しています。  僕自身はそれほど彼らに悪感情を持っていません。ただ、地元の市役所で昼ごろに行ったら「みんな食事に行って誰もいないからまた1時間後に来てくれ」といわれたときはむかつきましたけど。  つまり、公務員もほかの企業の人と同じくらい真剣に働いていると思うのですが、どうも評価されていないのはなぜでしょうね。それとも僕が世間知らずなだけで、やっぱり彼らの仕事に対する態度はひどいのしょうか。教えてください。おねがいします。

  • 官庁・公務員を取引相手とする営業職を教えて下さい

    現在、転職を考えております。 官庁・公務員を取引相手とする営業職に就きたいと考えております。 官庁や公務員を相手にする営業とはどういった業界や仕事内容がありますか。ご回答、宜しくお願いします。

  • 国家公務員と地方公務員の就職活動の仕方について

    国家公務員と地方公務員の就職活動の仕方について 国家公務員や地方公務員を受けた事がある方に質問したいのですが、 国家公務員や地方公務員を受ける際に、それぞれどのような就職活動の流れで行ったのかについて教えてもらえませんか? (例えば、説明会→一次試験→官庁訪問→二次試験みたいな感じに教えてください。特に国家公務員の官庁訪問などの流れら辺がいまいちよくわかりません。地方公務員に関してもどのような流れで行ったのかについて教えてもらえませんか?)

  • 公務員の仕事について

    以前も質問している方がいましたが、他の方の意見をもっと聞きたいので 私からも質問いたします。 私の親戚で首都圏の市役所勤めの公務員がいます。 四卒の男性でまだ20代ですが、仕事が暇であることを得意気に語ってます。 一応仕事はあるものの、午前中だけで自分の持分の仕事が済んでしまい、同僚と午後はずっと話しているだけの日もあるそうです。 彼は「公務員試験受かったんだから」と得意気に話すのですが、税金を納めている私としては、聞くたびに腹が立ちます。 やはり公務員試験に受かっているのだから、腹が立つのはおかしいのでしょうか???? 普通の会社であれば、人数過多でリストラされるはずなのに、、、。 税金の無駄使いとしか思えず、住民税を払うのも馬鹿馬鹿しくなってしまいます。 こんな気持ちになるのは 私だけですか? また、公務員ってみんなこんなに暇なんですか?? これで良いんですか?

  • 公務員の仕事について。

    公務員の仕事について。 公務員の仕事について興味があります。 区役所や市役所、貿易センター等の仕事に興味があるのですが、素人なものでどうすればなれるのかわかりません。 公務員になるためには何を勉強すればよいのでしょうか? また、それは特定の大学に通わなければならないものなのでしょうか? ご返答お願いいたします。

  • 公務員の仕事内容

    はじめまして。今春から新卒で民間企業に就職した者です。学生時代に公務員試験を受けたのですが失敗し、焦りもあって、残り物(失礼ですが)の会社に入社してしまいました・・・3ヶ月過ぎましたが、来春退職し、一年間勉強して公務員試験を受けようと考えています。そこで、現在公務員として働いている方(退職された方でもかまいません)に質問ですが、実際どういうお仕事をなさっておられるのでしょうか?今後の参考にしたいので、できるだけ具体的に教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 地方公務員(一般行政職?)、市役所等に勤める方はどんなお仕事をなさって

    地方公務員(一般行政職?)、市役所等に勤める方はどんなお仕事をなさっているのですか? 高校卒業後の進路や就職などで悩んでいます。 カテゴリも間違えているかもしれません・・・ 簡潔な質問で申し訳ございません。 高校2年生です。 今までやりたいこともなく、最近やっと公務員になりたいと考え始めました。 控えめで人について行く性格なので国家公務員ではなく、市役所などで働く地方公務員になりたいと思います。 簡単な事ではないと思います。 どんな仕事をしてるかも知らないのに、公務員になりたいだなんて、生意気な事かと思います。 ですが、世の中を知りたいです、色々知りたいです。 少しでもご意見、お時間頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう