• ベストアンサー

隣の音がうるさくておかしくなりそうです。

最近、隣に引っ越してきた人が毎日うるさくて落ち着けず、眠れません。 耳栓をして1か月間我慢していたのですが、耳が痛くなってしまいお医者さんに診てもらったところ、 外耳炎を起こしてしまいました。 隣の音はテレビの音だと思うのですが、響いてきて仕方ありません。 私は社会人なのですが、家に帰ってくるなりうるさくて精神的にもやられてはじめています。 管理会社には連絡したのですが、これからの生活が心配でなりません。 引っ越すしか手がないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • I0c0I
  • ベストアンサー率26% (221/820)
回答No.2

すごくわかります。 私の場合隣がバスの車庫で、引っ越してからメンテナンスもする場所だと知りました。立ち会った管理会社さん(偶然近くにいたので不動産会社の人と管理会社さんと一緒に物件みました)には何も聞いておらす、むちゃくちゃうるさいので、いま長期に渡り管理会社と隣のバス会社と話し合って様子見中です。 内見の時一切その事にふれられていなかったので、裁判を起こせば確実に敷金礼金引越し費用戻ってくるそうです。 しかしそこまでやりたくない・・・。 管理会社さんに、お隣に注意してもらうしかないですよ。 多分、壁にテレビをくっつけてるんだと思います。 マンションだと、壁が例え厚くても、鉄筋コンクリートは音がひびいちゃいます。 音のボリューム出しすぎは、単なるマナーの無い人なので、それこそ管理会社に交渉してもらうべきです。 実家が一軒屋だたりすると、音のマナーに疎い人多いですよ(私も><) 言わないとわからないのです。 引っ越すのはもったいない! 出来る限りの事を管理会社にしてもらうべきです。 自分で行ったらトラブルに巻き込まれかねないので、やめといた方が良いと私は思います。 がんばってくださいね; 精神的にきてて病院に行きそうという事も含め管理会社さんに伝えたら動いてくれるとおもいます。

serious35
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今日管理会社に行きましてなんとかしてもらうようにしました。 鬱なのかもしれません。 気だけが真面目な人間でしたから。 私は来年休職して病院に行くか充電して戻ろうと思っています。 経済的な余裕もないのですが、少し・・・少し・・・疲れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#222486
noname#222486
回答No.1

どんな解決法をとっても(解決したとしても)お隣とはわだかまりが残るでしょう 最終的には、引っ越ししかありません。

serious35
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 実家に帰るかもしれません。 実家から通えば、2時間半の通勤地獄に見舞われそうですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣の音について

    類似の質問があったのですが若干違うところがありましたので 新規に質問させていただきます。 タイトルの通り、賃貸マンションでの隣の音について悩んでいます。 マンションなのですが壁が薄く(管理会社も知っている) 音がすごく聞こえやすいのです。 加えて隣は若い、いかにもなカップルが住んでいて昼・夜問わず騒ぎます。 昼間はまだいいのですが 夜は0時過ぎから騒ぎ出し4時過ぎまで続くこともあります。 テレビをつけているとこちらでチャンネルがわかるくらい、 音楽を聴いていると誰の曲かわかるくらいの音量です。 携帯の着信音が激しく大きく、夜中鳴り出すことがあります。 しかも品のない着信音、バイブレータONになっているのか ブルブルしている音が聞こえます。 もちろん会話も筒抜け。 椅子を引きずるのかその音もかなりすごいです。 ふたりそろって夜中だろうが大声で笑います。 その笑い方がちょっと…な笑い方なのです。 やっとうとうと眠りにつけそうなときに上記のような音がすると 一発で目が覚めてしまい再び寝付くのにとても時間がかかります。 これから暑くなるので尚恐怖です。 管理会社には2度、注意をお願いしたのですが 「(前述の通り)壁が薄いのである程度は仕方がない」 「生活音はどの家庭でもあるので我慢して欲しい」 と言われました。 うちと反対のお隣さんは先日、お子様が生まれて 引っ越していきました…。 なのであまり苦情をいうとうちだというのが ばれてしまうので極力、さけたいのです。 個人でのやり合いは辞めた方がいいのでしょうか? 管理会社にもう少しのる気になってもらうには どのようにお願いするのがよいのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • お隣さんへの生活音

    こんばんは RCのマンションに住んでおります。 最初は気付かなかったのですが、ある日を境に お隣さんの話し声(内容)や、テレビ、犬のおもちゃの音などが 耳に付くようになりました。 別にお隣さんの話し声などが、聞こえてきてもいいのですが 聞こえると言う事は、こちらのも聞こえてると思うと 普段通りに生活出来なくなって、物音を立てるのが怖くなり 家にいるのが苦痛で、精神的に参ってます。 気にしすぎと言われますが、気にしてしまうんです。 壁に遮音シートを貼って、壁一面に家具をおけば こちらの話の内容が聞こえないんでしょうか? 困ってますので、上記のやり方でマシになるのか教えて下さい。 お願いします。 気にしすぎ、引越し、などの回答はごめんなさい。

  • 隣からテレビ?の音が聞こえます

    賃貸住宅に住んでいます。 隣からテレビ?の音らしきものが毎晩聞こえてきます。 音の大きさは「あ、テレビ付けているな」ぐらいの音で何を言っているかまではわかりません。 時間は22時~24、25時ぐらいです。 管理している不動産に文句を言おうかと考えていますが、 他に何らかの対策等ありますでしょうか?

  • 大きい音が大変つらいです

    以前工場のバイトで耳栓をつけて作業してたんですが、私生活で大きい音にすごく弱くなりました。近くで誰かが大声で叫んだり子供を大声で叱ったりしてる人がいるとすごくつらいです。耳を手で塞いだりしても効果がありません。全部の音を受け止めなければならず全部の音が手を突き抜け金属音のようにツーーンを突き抜ける感じです。どうにか治したいのですが病院に行ったほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。 それと忘れてました。以前耳を手で塞いだら心臓の音が聞こえていたもんですがいまは全然といっていいほど聞き取れません

  • 隣の部屋のテレビの音がうるさい

    三日ほど前にアパートに引越したのですが、 隣室の外国人の女性の部屋から夜8時から12時頃までテレビの音が聞こえてきて、うるさいので困っています。 かなり壁が薄いのが原因だと思うのですが、 壁に板などを置けば少しは静かになるのでしょうか? まだ住み始めて三日くらいなので、管理人や隣の方にも言わずに 我慢しているのですが、 何かよい方法があったら教えてください。

  • ピアノの音は生活上の音?

    こんにちは。 分譲マンションに住んでいます。 上の階のピアノの音で悩んでいます。 以前に話をしたときには、ほとんど弾かないとのことだったので、たまにのことなら。。。。と聞こえても我慢してきました。でも、このごろ、毎日のように聞こえてくるので、音を小さくするか、場所を変えるとかして欲しいとお願いに行ったら、「考慮する必要はない。生活上の音だから、我慢しろ。犬の声で朝の5時から起きている家もあるのだから、これぐらいは我慢してくれ。」と聞く耳を持ってくれません。 建って3年弱のマンションで、管理規定には楽器の音についての規定はありません。管理組合に言うにも、その上の階の方が会長なので、話になりません。 こちらも、足音や多少の話し声、テレビの音などが聞こえても、それはお互い様だからと思い、気にしていません。でも、ピアノの音となると、いくら昼間だからといっても、大きな音で、ヘタなピアノを聞かされると、さすがに、イライラしてしまいます。 こちらが迷惑していることを承知の上でひいているのですから、嫌がらせのような気もします。ピアノの音というのは、一般的に言って、「生活上の音」と言えるのでしょうか????皆さんはどう思われますか?生活上の音ならどんなに大きな音でも我慢しないとならないものなのでしょうか? 上の方は入居の際にあいさつにも来なかったので、ほとんど話をしたことがありません。付き合いがないから我慢できないのかもしれませんが、ほとほと困っています。

  • お隣の目覚ましがうるさすぎる!あなたならどうする?

    最近、うち(マンションです)の隣に引越して来た方のことです。 どうやら、目覚めの悪い方のようで、毎日、ものすごい音の目覚まし時計を何分も鳴らし、 止まったかと思うと、その5分後にまた何分も鳴らし・・・を5回ほど繰り返しています。 しかも、朝5時ごろからなので、毎朝うちの家族はその音で起こされています(^_^;) さて、みなさんでしたら、どのような対応をしますか? 1)大家や管理会社に事情を話し、注意してもらう 2)直接、やめて欲しいとお願いする 3)苦情を言ったところで、隣の方も起きなければ仕方がないので、どうしようもないと思うので、自分で耳栓をするなど自己防衛する 4)こうなったら、早起きを習慣つける。 5)ではなく、振動などで起こすタイプの目覚まし時計をプレゼントする、もしくは郵便受けにそのカタログを入れておく 6)その他

  • 隣の部屋の人のいびきが病的にうるさい

    隣の部屋の人のいびきが病的にうるさい 1Kのアパートに住んでいるのですが、隣に住んでいる人のいびきが 病的にうるさくて眠れません。 部屋の壁が薄いのも原因ですが、根本的に隣の人のいびきのうるささが ハンパないのです。常軌を逸しています。 眠れなさすぎてノイローゼとかそういう事態にはなっていませんが、 やはり相当なストレスになっており、困っています。 テレビがうるさいとか、ステレオがうるさいとか、言われた本人が気をつければ なんとかなる騒音問題ではないため、直訴や管理会社に相談といった方法もとれません。 耳栓をして寝るなどの手段も考えましたが、朝、目覚ましの音が聞こえずに 寝坊する可能性などを考えると耳栓を使うのは抵抗があります。 向こうは朝が早いのか、夜の結構早い時間からいびきが聞こえてくるので、 帰りが遅い私が先に寝てしまうという手段も無理があります。 というか、在宅中は一体いつ起きてるんだと思うくらい しょっちゅういびきが聞こえてきます。 生活の音はほとんど聞こえてこないのですが。 なにか良いアイデアは無いでしょうか。 回答お待ちしております。宜しくお願いいたします。

  • 隣の部屋がうるさい

    結婚して2ヶ月、主人と2人で引っ越してきて3ヶ月になります。 私たちの住むアパートは三階建てのメゾネットタイプで、新築ですが、かなり壁も薄くて、となりの部屋の携帯のバイブ音まで聞こえてきます…。なので、私達夫婦はできるだけ周りの迷惑にならないよう、静かに生活するようにしています。しかし、となりの部屋の家族はそんな気配もなく、昼間に子供が騒いだり走り回ったり、夜も赤ちゃんが泣いたりしてしまうのは仕方ないと思い我慢していましたが、夜の11時になっても、走り回ったり、何かを叩くような音が毎日のように続いています。 主人は疲れて寝てしまうため、気にするなと言いますが、正直私は寝不足の日々が続いています。 管理会社に連絡すると、匿名で注意してくれるとのことなのですが、連絡から数日が過ぎた現在もまったく変化はありません。 もう限界なので直接注意に行きたいと思いますが、どんな言い方をしたらいいのでしょうか。それとも、子供がいるご家庭は仕方がないから我慢するべきでしょうか。 ちなみに私たちが引っ越して来た際は二件隣までご挨拶に伺いましたが、隣の方だけ何度行っても不在で、おそらく1ヶ月ほど前に戻ってきたようです。 本当に困っています。 アドバイスをよろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

  • 隣のテレビの音がうるさい

    最近住宅地に引っ越してきたんですが隣のテレビがうるさいです。昼間なんですが毎日テレビの音が2階にも聞こえて殺意を覚えます。 家を捨てざるをえなくなりわざわざ引っ越して借りた家なんでもう引越しは無理です。この場合どうすればいいんですか?