• 締切済み

人間関係が悪くて困っています。

ryoma_kuroの回答

回答No.3

私はあなたよりも年上の者です。 他の方のご回答にもあるように、合わない人がいて当たり前だということです。 ほとんどの日本人は集団意識が非常に強く、突出するもの、異質なものを非常に拒みます。 私が思っていることです。 ・必要以上に周囲に合わせる必要はありません。 ・人それぞれ違っていて当たり前です。 ・自分の個性を大切に。そしてそれを自分のために伸ばす。 ・孤立ではなく、自立を。 どうぞ参考に。 ※12月13日に登録がされておりますが、6件の回答をいただいているわけですから、「ありがとうございました」の一言でもいいと思いますので、お礼をされたほうがよいかと思います。 ガイドラインにもありますから。 これは私の意見ですから、どうするかはあなたの自由です。

関連するQ&A

  • 人間関係がめんどくさいと思ったことありますか?

    知り合いの人の言葉です。 「一人でマイペースにやっていたいけど、仲間はずれにされたり、孤立することが怖い。だから、周囲の人に気を使いまくって、ヘトヘトになる。 孤立を恐れるというより、それ以上に友達のいないかわいそうなヤツ・変わったヤツと思われることが怖い。   だから、好きでもない人たちの中にしかたなく入っていく。そこで適当に話をあわせはするけど、ちっとも楽しくない。それどころか苦痛だ。」 これはちょっと大げさかもしれませんが、日々人間関係でめんどくさい・嫌と思うことってありますか?ありませんか?もしあれば、どんな時ですか?

  • 人間関係がうまくいかないのは何故?

    私は昔から人間関係をうまく築くことが出来ず、悩んでいます。 自分の性格のせいなのか、精神疾患のせいかのか、周りに恵まれなかったのかわかりません。 小さいころから友達を作るのが下手で、二人組やグループを作るとポツンと余る事が多かったです。 たまたま友達が出来ても、その子に依存してしまい、その子としか話さない、べったりとした付き合いが多かったと思います。 友達が出来ても疎遠になってしまったり、(こちらから連絡をしても無視されたり) 相手の友達の態度が変わってしまい、(たとえば向こうに子供が出来て、自己中心的な態度をとられたり)こちらから関係を切った事もあります。 今現在は友達と呼べる人は一人か二人しか居ません。 あとは、昔から主に言葉によるいじめを受けて来ました。 学生時代の方がまだかわいかったかもしれません。 社会人になってから、もっと陰湿で狡猾ないじめ(上司にはわからないよういじめる)にあい、何度か職を転々としました。 今は無職です。前に勤めていた会社も、人間関係で辞めました。 思い切って上司に相談しても、「あの人はああいう人だし、○○さん(私)が敏感になっているだけじゃないの?」と言われるだけでした。 社会人時代も、仲のいい人が出来ず、誰とも話す人が居なくて孤立した浮いた存在でした。 その他親戚付き合いも、相手に気に入られず、仲よくなるどころか嫌われてしまい、出来ません。 結婚を考える相手が出来、相手の親御さんに挨拶もしましたが、その時の私の行動が気に入らなかったため、(理由もはっきり言われました)結婚を反対されました。 味方になってくれる人が少なく、とても生き辛いです。 このまま外に出ない方がいいのか、とも思います。どうしても気分も体も塞ぎ込んでしまいます。 今受診してる病院でカウンセリングも受けたいのですが、主治医に却下されてしまいました。 今後どう生きてどうすればいいのかわからないです。 アドバイスよろしくお願いします。 (申し訳ないのですが、今精神的にとても参っているので、辛口のコメントはなるべく避けていただけるようお願いします)

  • 人間関係

    今度友達と遊ぶことになりました。最初は4人で遊ぶつもりだったのですが、その中の一人が別の子を誘って5人で遊ぶことになりました。でもその1人が私は苦手です。理由は、ノリが合わないからです。せっかく、遊ぶことになったので行きたいのですが、どうしてもノリが合わないと楽しいと思えないと思うので、少し行きたくない気持ちもあります。たしかに、自分のワガママであることはわかっているのですが、対処法が分かりません。私自身、苦手な人と接したりすると、ストレスを溜め込んでしまい、表にも出てしまいます。どうすればいいですか?

  • 人間関係

    浪人生のもんです 実は昔はいじめられっ子で 今はましになりましたが、一部の人に相手されないことめあります 今は塾で浪人してて、 あまり周りの人と話しません 一人の後輩の子とよく喋る、浪人の子一人とよく喋る、先生と喋る、年下の子一人とよく喋ります しかし塾には男三人、女三人くらいのグループがあり、そこに入れません (全員高校三年) それは、入塾時、あまり友達は作らないどこうと思ってそれほど喋らなかったんが原因です 先輩なのにこんなへたれなシチュです 受験後、塾みんなでユニバに行きます 行かないのもありですが、出来れば行ってみんなと楽しみたいです どうやったらみんなの輪に入れますか もう昔みたいに誰からも相手にされないのはいやです いじめられたせいで人が怖いです どうすればいいんでしょうか

  • バイトでの人間関係について悩んでいます。

    私は今までバイト経験が無かったのですが、大学生になり初めて居酒屋のバイトを始めました。 バイトを初めて一週間ですが、他のバイトの方と馴染めずに悩んでいます。  最初は働いてお金を貰うのが目的だからと割り切っていましたが、先日先輩(凄くハイテンションな方)に浮いてるよぉ~ノリ悪いなあと言われてから凄く気にしています。 お客さんが来なくて暇なとき等に他のバイトの人たちは仲良く話をしていますが、私は一人で孤立しているという感じです。 挨拶もしていますし面白い話には笑っているので決して無愛想ではないと思いますが、私は普段から大人しそうという印象を持たれます。 始めてから少ししか経っていませんがバイトに行くのが苦痛です。 皆さんは馴染むのにどの位かかりましたか? どうすればいいのかわかりません。。。

  • 人間関係につかれます。

    人間関係につかれます。 少し前に質問したのですが、詳しく書かせてください 31歳主婦、小学生の子が二人います。 昔から人にどう思われるというのをずっと気にしていたほうです。 それでもそれなりに中学生まではまだ気楽にやれていました。(でも小学生から独占欲が強く、仲がいい子が他の子と遊んでいたら悲しい気持ちになっていました) 高校にはいってからは、いじめとかはないですが 人間関係に疲れて過換気になったりもよくしていました。 そして今はどんどん人と関わるのが億劫になっていっています。 子供が保育園のときに仲良くなった二人のママ友とも 一人とは遊びますが、もうひとりは遊べなくなりました。同じ小学校に通うのに気まずいし、 遊ぶ方のママ友にも、もう一人のママ友とよく遊ぶ話をされると それもなんだか自分といても楽しくないのだろうと考えてしまい、遊んでいても疲れてしまいます。そう思うとどんどん話せなくなり 話の引き出しも少なくなり、会話も続かなくなったりです。 同じ地区のお母さんにあったりしても世間話すらできず スーパーであっても気づいていないふりをしたりするのが とてもしんどくなってきました。 周りでみんなと仲良くできる人がとても羨ましく 自分の子供もかわいそうになってきました。 今は自分の本音を話せる人もいません。 本当に疲れてしまいました。 この先どうしたらいいのかもうわかりません。

  • 人間関係について

    今、とても心がしんどいので、お話を聞いてくださると嬉しいです。 今まで女性として生きてきて、様々な陰口や噂話を聞いてきました。正直、噂話や陰口を聞かなければ仲が保てない世界にいることに疲れていました。特有のノリみたいものがあり、のれないとノリが悪くて苦手と言われるため、恋バナや噂話を話すようにしてました。ですが、恋愛事情を友達以外には知られたくなかったため、3~4人にしか話していませんでした。ある日、仲いい子から、私と全く仲良くない子が、「○○ちゃん(私のことです)て、男の切れ目なくて凄いよね」と話していたことを知らされました。私は、惚れやすいタイプで、沢山恋愛をするタイプだったのですが、人によってはこういうタイプが嫌いな方もおられるので、人を決めて話していました。好きになるだけで、男の方とお付き合いさせて頂いているわけではないのですが、取っかえ引っ変えやっているような話を流されてしまいました。しかし、私が他に仲良くしていた子から話が漏れていたようで、私が男にたいしてだらしないといった悪いイメージが裏で流されていました。他にも、私が悪く映るような出来事を、私が話したこともない子が裏でたくさん流していました。噂が勝手に独り歩きしてしまい、事実とは異なる形で悪いイメージが作られていました。その子は人脈もあるため、たくさんの人にその噂が回っているとおもいます。思い込みなのですが、みんなが私のことを良くないと思っていると思うと、人と話すことが辛くなりました。また、勝手に私との会話の内容がばらまかれてると思うと、さらに人と話すことが嫌になります。皆さんはこのような状況になったらどうしますか? 長文になってしまい、申し訳ないです。付き合って下さりありがとうございました。

  • 人間関係浅い…

    私は学生頃の男子からイジメにあい家庭環境も悪かった為登校拒否になりそれからはかなり消極的な内気な人間になってしまいました。引きこもりで他人と話さなかった為か話し方や目線などがよくわかりません。 引きこもりから抜けだしてバイトなどもしましたがどうも人間関係に違和感を持ってしまいます。あからさまに悪口を言われたりはないのですが…なんだか人と壁があるような気がして… 私も口ベタで話しを振られてもはいやそうですねなどが精一杯で…なぜか後から入ってる子が私より他の人と仲良くなったり…お恥ずかしい話しですがそんなのを見ると嫉妬してしまい家に帰ると泣いてしまいます。 趣味で友達を作ろうとも思いますがmixiなどのオフ会などでも似たような状況になり最終的には一人ぼっちになったりします。私自身も壁を作っている所もあるかと思います。 学生の頃はイジメにあったりしましたが社会人になってからはありません。嫌われはしないけれど深い仲にもならないのです。転職を3回ほどしました…長く勤めた所や短い期間で辞めた所あります。入る度になぜか人間関係の事ばかり気になります。仕事だから遊びに行く所ではないですが人間関係がいい=仕事が楽しくなる…とも思ってしまって。いまは無職です。引きこもりに戻りたくはないので就職を早急に探すつもりですが…次の所がすごくいい人間関係だったら…と想像すると楽しみなんですがもし悪かったら…と考えると気が重いです。 きっと私の駄文を読んでる方の中では(人間関係なんて気にする事ないよ~気にしすぎ)とか思ってる方いると思いますが、私はすごく気になって気になって仕事中はもちろん仕事が終わって家に帰っても考えてしまうのです…私に問題があると思うんです。どうしたら人間関係ってよく築く事できますか?

  • 大学の人間関係について悩んでいます。

    大学の人間関係について悩んでいます。 字数制限のため書ききれなくなってしまうので、箇条書きにしますがご了承ください。 今年大学に入学に入学しました 高校時代 ・人見知りが激しく高校時代から友達作りが下手 ・話を振ってくれたり盛り上げてくれる人以外とは話が盛り上がらない(話題を振ろうと努力はしているが相手が楽しくなさそうで会話があまり続かない) ・友達になった子もほとんどメールをくれない ・こちらから送っても返信が遅い ・すごくなかよくなってもプライベートではあまり遊ばないかも… ・容姿(普通よりは下だと思う)のせいか人見知りのせいか必ずクラスで1人ぐらいには嫌われる ・女の子とはほとんどのクラスメートと仲良くなるが、学校で話す程度 大学 ・最初の日にできた友達A(同じ学部)はすごく明るくて話しやすいが、話しててもいつもケータイをいじっててあまり楽しくなさそう ・Aは同じ高校の子たちと行動をともにしているので一緒にいれない(雰囲気的に入っていけない) ・同じ学部の子6人ぐらいのグループ(彼女らはもともと一緒に固まっていた)と仲良くなったが、入って行っていいのか分からず、Aとも一緒にいれず、結局孤立状態 ・グループの子らと仲良くなってすぐは打ち解けて話も盛り上がったが、個々の子と話すと中々盛り上がらない(話を振ってくれたり盛り上げてくれる人は別だが、その子らも他のこといるほうが楽しそうかも) ・Aもグループの子らも向こうからメールをくれたことはなく、こちらからメールしても返ってこないかすごく遅く返ってくるか、すぐにメールを切ろうとする ・もしかして嫌われてるかも?と思うが、人の悪口を言ったことも嫌われるようなことをした記憶がない ・口臭や体臭が臭い!?と思ったが、歯磨きやガム、お風呂など人一倍気をつけているつもり ・Aと一緒にもおれず、グループの子らと行動していいのかもわからず(メール返ってこない)オリエンテーションもお昼も一人だった ・別に仲良くなった子2人(2人は同じ高校で普段は他の数人の同じ高校の子たちとつるんでいて、やっぱり中にははいれない)のうち1人は、授業がかぶって一緒に行動した時、新しくできたクラスの子(私も仲良くなった明るい子)には”夜メールする”ようなことを言っていたが、私には一度も彼女からは来ないし、送っても返事がおそい(返してくれるだけありがたい) ・私の高校からきた子はいないので知り合いはなし 私としてはみんなが新規友人募集(笑)の間に早く、1人でいいので一緒に行動してくれる友達がほしいのと上記のグループの子達に嫌われてるのか不安ですでに学校に行きたくなくなっています。まだ一人でいる子を誘って友達を作ったほうがいいでしょうか?でもそういう子もクラスは一人だけど実際は仲いい子がいる…ということが多くて、そのクラス内だけは話すみたいな感じになってしまいそうで怖いです。 心配掛けたくないので、親には相談できません。でも辛いのに他に相談できる友達もいなくて、毎日泣くのを我慢しながら過ごしています。 ちなみに6人のグループの子達とは1つぐらいしかクラスがかぶっていないので、メールしてお昼を一緒にするぐらいしか会う機会がありません。でも、メールしても返ってこなかったりするので…もうメールすること自体怖くなっています。 今週から授業が始まるので、早く帰れないし、サークルは入りたいのがインカレになってしまうので、一人では行きづらいし、なにより履修が多すぎてサークル入ること事態がキツイのと、新歓一緒に行ってくれる友達がいないので様子見もなかなかできません。 明日から学校が始まるのに色々気持に整理がつかず、わかりにく文もあるかも知れませんが、どうしたらいいのかアドバイスをお願いします。

  • 人間関係で悩んでいます。

    今は高2で吹奏楽部です。   中学の途中からよく孤立したり嫌われることが多く、もともとネガティブなのがもっと暗い性格になってしまいました。 友達はいたけど高校に入ってからも自分からはあんまり話しかけたりできなくて、話しかけられるのを待つか一人でぽつんてしていることが多かったです。 高2になってからは結構明るい感じでいることができ、話しかけられることも多くなってきました! でも最近修学旅行があり、そこで嫌われちゃったかも・・・と被害妄想をしちゃって人と話すのが怖くなってしまいました。 もともと友達が少ないのに本当に自分から話しかけられなくなって会話も怖くなっちゃいました。 一様一緒にいる友達はいるけどその友達全員が自分より他の人といたほうが楽しそうで自分といるのは移動とか弁当の時くらいです。 部活の時も前は普通にいろんな人と話せたし遊んだりしてたけど、最近は怖くて避けちゃうせいか(話しかけられたら普通に話します)みんなに嫌われたような気がします。 後輩ともどうかかわればいいかわからなくて多分なめられてます。 経験者なので1stとかリーダーになってるんですが自分なんていないほうがいいんじゃないかと思ってしまって・・・。 多分友達が少なかったり孤立する理由は性格だと思うんですがもうどう直せばいいかわかりません。 人に合わせてばっかで自分が全然ありません。最低です。 毎日楽しく過ごしたいです。 この状況を変えるにはどうすればいいと思いますか?