• 締切済み

地デジ受信について

catv-kannkeiの回答

回答No.5

受信レベルとは、たぶんテレビで表示されているレベルと思いますが、このレベルは、本来の信号レベルではなく C/N(信号と雑音の比)を換算値で表示しているのでその換算値は、メーカーによりバラバラですが一般的な 基準で判断すれば40前後では、受信不安定領域と思われます。 この受信不安定領域の信号にブースターを付けてもアナログの場合は多少改善されましたがデジタルの場合 改善はされません。 アンテナでの受信改善が本来の改善策です。方法として素子数の多いアンテナ(14素子から20素子または、 それ以上の素子数)に交換して受信レベル・品質を上げることを考えるべきです。 受信chによってレベルにバラツキがあるのは、chにより反射波を受けておりその影響がchによって出ている 事だと思います。 また、日や時間帯で状況が変わるのは、電波の特性として季節や温度によって電波の伝播状況が変わり ます。ちなみに、寒くなると電波状況は悪くなります。 とにかく、受信レベル(C/N)が40前後というのは、問題です。

関連するQ&A

  • 地デジのアンテナ受信強度について

    東海地区に居住しています。 質問タイトルについて教えてください。 アンテナを瀬戸タワーに向けてたてていますが、局によって受信強度にばらつきがあります。 レベル 東海テレビ 80前後     NHK教育 90前後     NHK総合 45前後     中京テレビ 45前後         CBCテレビ 45前後     名古屋テレビ 85前後 受信状態が悪いときは、NHK総合、中京テレビ、CBCテレビは、もっとレベルが落ちて受信できません。 中京テレビ以外は出力は3Kwで同じなのにどうしてでしょうか? 特にNHKの教育と総合はわかりません。よろしくお願いします。

  • 地デジでテレビ愛知がうまく受信できない・・・

    教えてください。 東山タワーと瀬戸タワーがほぼ同一方向にある名古屋南部なのですが、地デジのテレビ愛知(23ch)のレベルがほとんど取れません。 地アナは受信不要です。 ブースターも付けていますが利得を上げると全チャンネルのスキャンが出来ません。 ブースターを外すとメーテレ(22ch)も飛ばされます。 ブースターの利得を最小にするとテレビ愛知以外の6局がスキャンできます。 アンテナは日本アンテナのAU-20 ブースターは日本アンテナのN-35CU2 同軸ケーブル5CFB使用 天井裏で5分配してます。 TVはアクオス、テレビ愛知のレベルは19です。 何が原因なのか?、何か対処法は? もし解る方がいらっしゃったら助言頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 地デジの受信設定について。

    愛知県の北西部に住んでいます。先日テレビを購入し、受信局の設定をしたのですが、地アナでは今まで通り8局(東海、CBC、中京、テレ朝、NHK(教育、総合)、岐阜、三重)が受信できるのですが、地デジでは7局(三重以外)の受信となります。今住んでいる場所でデジタル放送で三重TVの受信はできないのでしょうか。

  • 地デジ テレビ愛知が受信できません。

    こんばんは。私は岐阜県美濃加茂市に住んでいます。 今日、テレビ愛知を受信してみようと思い、LS14TMHの高感度アンテナを取り付けました。元から中濃中継局用に1本付いてます。 同じマストに上下に並べて取り付けました。 2本はミキサーを使い1本にしました。(W7F-Pを使いました) テレビ愛知は瀬戸デジタルタワーから出力されてます。 今まで付いています、ブースターを調べてみると、日本アンテナの NPS-25Aというもので、UHF受信チャンネルは31~33、25、35~62用となっていました。 ブースターをUHFオールバンドの物に変えれば見れるでしょうか? 現在の受信レベルは23ch テレビアンテナレベル30前後(テレビのマニュアルを見ると受信の目安44以上)になっています。 パソコンのワンセグをこのアンテナ線を使ってみてみると、見れます。 フルセグが見れないようです。 ブースターが高いのでなかなか決心が付きません。 ご教授宜しくお願いいたします。

  • 地デジの受信強度について

    地デジ放送を視聴しています。 昼間帯は概ね受信強度は70前後から90あります。 朝と夕方には40から50ほどに低下する局(NHK総合、中京、CBC)があります。 昼間帯は3局とも80前後あります。 40以上あれば視聴は可能ですが,時には20ぐらいまで低下して全くだめになります。特にNHKはひどいです。 同じところから電波が発信されているのにNHKの教育は90で変わらないのに何故。 アンテナの微調整などしましたが,改善されません。

  • 地デジについて

    東海地方在住です。地デジ対応テレビを購入した所アンテナを変える事なく、NHK、テレビ朝日、中京テレビ、CBCテレビは綺麗に映りますが東海テレビ、テレビ愛知だけ[受信出来ません]と文字が出て全く映りません。他の番組は映るのに何故でしょうか?2台中2台共同じです

  • 桑名市地デジ NHKのみ電波強度弱いのはなぜ?

    桑名市在住です。夏になるとNHKのみ受信レベルが低下してまともに見れません。NHK Eテレ、その他の局は通常に見れます。各局の受信レベルは以下です。皆さんはこのような現象ありませんか。 ご存知なら、対処方法等ご教示していただけると助かります。 中京:65 CBC:67 NHKEテレ:66 NHK総合:30 東海:64 メーテレ:65 テレビ愛知:65 アンテナは桑名中継局方面を向いています。

  • 地デジ映像・・・。

    当方、名古屋市内西部方面に在住の者(アパート)ですが、先日液晶テレビ(デジタルチューナー内蔵)を買ったのですが、デジタル放送が入りませんでした。 よってUHFアンテナ(地デジ対応)を買って取り付けたのですが「テレビ愛知」のデジタル放送が見れません。(チャンネル設定してもテレビ愛知が認識されません・・・。) その他(東海・CBC・メーテレ・NHK・中京)は映るのですが何故「テレビ愛知」だけ映らないのでしょうか? ちなみにアナログ放送のテレビ愛知は映ります。 と、以前当サイトに質問して「アンテナ調整しては・・・」との旨のご回答だったので色々チャレンジしましたが全く映らないので新たに「利得」の高い?アンテナを購入しましたが・・・・・ 結果、同じように「映りません・・・・。」 もう、当方の場所では諦めたほうがいいのでしょうか? 非常に困っています。良案ありますでしょうか? ちなみに買ったアンテナはUDA200Aです。

  • 地デジ受信感度アップするにはアンテナ交換か?ブースター設置か?どちらでしょうか?

    はじめまして岐阜県在住で一戸建てに住んでいます。 1番組(テレビ愛知)のみブロックノイズが出て綺麗に見れない為対策を考えています。 テレビ愛知の視聴の割合が全体から比べてとても多く何とかしたいです。 宜しくお願いします。 家の配線 ●7年前にアンテナ設置でUHFの(多分14素子)とFMを良く効く為FM用のアンテナを屋根に設置しています。 ●屋根にてブースター付UV混合機30dBタイプにて混合して家の中に入っています。 (FMアンテナはVとして混合してUのブースターの調節は全開の約4分の3辺りまで上げています) ●方向はテレビ愛知に合わせて瀬戸方面です。 ●ブースター付き混合機から4つの部屋に分配されています。 ●メインのテレビは1階で3つの機器がある為壁から3分配をして各自接続してある状態です。 受信レベル (テレビにて確認。レコーダーになると約2ぐらい下がる事がある) 東海 59~60 NHK総合 59~60 NHK総合岐阜 59~61 NHK教育名古屋 60~61 CBC 59~60 岐阜TV 59~61 中京 59~60 メーテレ 55~56 テレビ愛知 38~40 (頻繁に音切れブロックノイズが発生する) 自分で試した事 (テレビ愛知を見ながら) ●1階の3分配を使わないで壁から直接テレビに挿した時はレベル39~40になった。良くなったような気がするがまだ音切れ、ブロックノイズが出ると言うか数値的にはほとんど変わらない ●1階を3分配に戻して屋根のブースターのUを増幅すると一気に20ぐらいに落ちる (出力の上げすぎによるテレビの入力オーバーだと思います) ちなみにUのブースターを下げると36、35、34と徐々に下がります ので今は元に戻しています 対策として自分で考えているのは ●テレビの前までに4分配に3分配をしているから1階の3分配の前にブースターを付ける ●Uのアンテナを地デジ対応の20~30素子ぐらいの高性能なものに交換する 手っ取り早いのはブースターですがすでに屋根にあるのでブースターが2つになると言う事と屋根の調節で入力オーバーの様な症状が出ているので意味はあるのだろうか??で悩んでいます。 アンテナ取替えが最善のようでしたら取替えの商品はどの商品がお勧めでしょうか? 皆様のご意見宜しくお願いします。

  • 地デジ特定チャンネルのみ映らない

    地デジを感度良好でアンテナ受信(90db以上)しているのですが、特定の民放1局だけアンテナ受信レベルが40db代と低下し受信できません。 原因として何が考えられるでしょうか? 地域は宮城県です。 配線はブースターでBSとUHF混合、出力→3分配→4分配→TV端子 全てのテレビでなりますので、屋内配線等の老朽劣化は考えにくいです。 詳しい方お願いします。