• 締切済み

証明をお願いします

問)nは自然数とする。 対偶を考えて、次の命題を証明せよ。 2 n+1は偶数⇒nは奇数 と、言う問題なんですが お願いします!! 数学の証明は苦手で…いつまでたってもプリントが真っ白で困っています(泣 ちなみに初投稿です よろしくお願いします!

noname#123523
noname#123523

みんなの回答

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.5

対偶が nは偶数⇒n^2+1は奇数 であるということは解っているようですね。 nは偶数なので、2mと置き換えることが出来ます。 n^2=(2m)^2=4m^2=2(2m^2) nが偶数なら、n^2も偶数です。 nが偶数なら、n^2+1は奇数です。 理屈はこんな感じです。 これを、数学の問題の解答としてどのように書くのが適切なのかは、現役から20年以上も遠ざかっているので忘れました。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

>2 >n+1は偶数⇒nは奇数 ↑nの上に書いた2は nが二乗… 直感的には、  n^2 + 1 は偶数 ⇒ n^2 は奇数 ⇒ n は奇数 ですね。 「数学的」には、どこに難があるのでしょうか?    

noname#123523
質問者

補足

あ、二乗はそう書くんですか ありがとうございます んー たぶん対偶は、そこを勉強していたから、わざわざ『対偶を考え』となっているだけやとは思うんです nは偶数⇒n^2+1は奇数 ↑とゆうか、対偶はさすがに私にも分かりますよ?笑 でも、なぜnが偶数ならばn^2に1を足すと、奇数になるのかを証明(文章で説明『ゆえに~』とか)しなさいと、言われると私には難しいんですよ。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

「対偶を考えて、次の命題を証明せよ。」って書いてあるんだったら, まず対偶を書こう. すべてはそこからだと思っていい. ちなみに「対偶を書く」こと自体は証明とは関係ないので, 「証明が苦手かどうか」にかかわらずできるはず. できないんだったら教科書を読み返すこと.

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

問題の意味がよく分かりません。 何をせよと言っているのでしょうか。 前提となる「偶数」、「奇数」がどのように定義されているのかにもよるでしょう。 定義によっては対偶も何も関係なしに出てくることでしょう。 まず、「偶数」とはなにか、「奇数」とは何かを示すことが先でしょう。 #1にあるように偶数をn=2kと書くということが認められるのであれば n=2kもm=2(k+1)も偶数です。 間にあるn+1=m-1は偶数ではありません。 偶数と偶数でない数字が1つずつ交代して出てきます。 偶数でない数字を「奇数」と呼ぶのでしたら偶数と奇数が交代しながら出てきます。 対偶を使う必要はありません。 「n+1は偶数⇒nは奇数」の対偶は 「nは奇数でない⇒n+1は偶数でない」です。 #1では対偶を「nは偶数⇒n+1は奇数」としています。 これは「奇数でない数字は偶数である、偶数でない数字は奇数である」ということを使っています。 偶数が「n=2k」であることと、「偶数でない数字は奇数である、奇数でない数字は偶数である」ということを認めるのであればなぜ対偶を使って証明しなければいけないのでしょうか。

noname#123523
質問者

補足

えっと~?? …プリントにはそう書いてあるんで…何故かは、よく分かんないです。すいません とりあえず torisugariAさんみたいな答えが、すごく分かりやすかったです。

回答No.1

対偶を考えて証明するんですよね。 ということは、まず「n+1は偶数⇒nは奇数」の対偶を考えます。 これは「nは偶数⇒n+1は奇数」になります。 nは偶数なので、kを整数とすると、n=2kと表せる。 n+1=2k+1となり、偶数に1を足しているので奇数である。 したがって、「nは偶数⇒n+1は奇数」は成り立つ。 ゆえに、対偶である「n+1は偶数⇒nは奇数」も真である。 こんな感じでいかがでしょうか?

noname#123523
質問者

補足

あ!すいません!! 2 n+1は偶数⇒nは奇数 ↑nの上に書いた2は nが二乗と言う意味で書きました。 すいません分かりづらくて;;; また 答えて頂ければ嬉しいです

関連するQ&A

  • 数学Iの集合と論証について教えてください

    集合と論証が全く分からないので、教えてください。 (問題)nが自然数のとき、次の命題が真であることを証明しなさい。 (命題)(n+1)^2は偶数⇒nは奇数 (証明) 与えられた命題の対偶 nは偶数⇒(n+1)^2は奇数 が真であることを証明する。 nを正の偶数とすると、mを自然数として n=2m+2 と表すことができる。このとき、 n+1=?? ??が分かりません。普通に2m+2+1で良いんですか? あと上の証明は合ってますか?

  • 対偶法による不成立の証明

    対偶法による不成立の証明 対偶法というのは命題が不成立の場合も成立するのでしょうか?? たとえば・・ 「nが偶数ならば3nは奇数である」・・・(1) (1)はもちろん不成立です。 (1)の対偶は 「3nが偶数ならばnが奇数である。」 ・・・(2) となります。((2)も不成立です。) (1)の対偶は(2)ですがこういった不成立の場合も対偶の真偽((1)と(2))は一致するのでしょうか?? できれば解説なんかも付けていただくと・・うれしいです。 拙い説明ですがどうかよろしくお願いします。

  • 集合と論証

    教えてください。 1. nが自然数のとき、命題「n2乗は偶数→nは偶数」が真であることを証明する。次の問いに答えなさい。 (1)この対偶をつくりなさい。 対偶「 → 」 (2)(1)でつくった対偶を利用して、もとの命題が真であることを証明しなさい。 [証明]nを正の( )とすると、mを( )として n= ( )と表すことができる。 このときn2乗=( )2乗=( )=2( )+1 ( )は( )であるから、n2乗は( )である。 したがって( )が( )であることが( )されたので、もとの命題も( )である。 2. √2-1が無理数であることを√2が無理数であることを用いて、背理法で証明しなさい。 [証明]√2-1が( )ではないと仮定する。 このとき√2-1は( )である。 a= ( )としてこの式を変形すると√2=( ) となる。 ここでa,1はともに( )であるから ( )も( )である。よって√2も( )となり √2が( )であることに( )する。 したがって√2-1は ( )ではないとした仮定が( )であり√2-1は( )であることが証明された。

  • 命題の証明で・・・

    mnが奇数ならば、m、nはともに奇数である という命題の対偶は mまたはnが偶数ならば、mnは偶数である というのは合ってますか? また、「mまたはnが偶数」というのと「m、nの少なく とも一方が偶数」というのはどう違うのでしょうか?

  • 論証 証明の仕方

    命題 m+n,mnが共に偶数ならばm,nは共に偶数である が真であることの証明法を質問します。 逆の命題はm=2k,n=2l(k,lはともに整数)とおいてm+n=2(k+l),mn=2×2klで証明終でしたが,上記のも直接証明できませんか?(lは小文字のエル) 対偶で m,nの少なくとも片方が奇数ならばm+n,mnの少なくとも片方は奇数である は 1)mが偶数m=2k,nが奇数k=2l-1(mnは偶数だがm+nは2k+2l-1となるので奇数) 2)m,n共に奇数 m=2k-1,l=2l-1(m+nは偶数だがmnは4kl-2k-2l+1となるので奇数) 3)mが奇数m=2k-1,nが偶数n=2l(1)と同様) としてそれぞれm+n,mnを示せばよいのでしょうが,そうではない方法でお願いします。 m+n=2k,mn=2lとおいてnを消去したらmの2次式となってしまい,解の公式で解いたら m=l±√ となり,偶数であることを示せませんでした。

  • 背理法について

    次の命題を考えます n^2が偶数⇒nは偶数 「これを証明するために背理法を用いてこの命題の否定であるn^2が偶数∧nは奇数が真であると仮定して、 矛盾を導く。 今、nは奇数なのであるkが存在して2k+1と表せる。(2k+1)^2=2(2k^2+2k)+1より、n^2は奇数。 よってn^2が偶数∧nは奇数のn^2が偶数という条件と矛盾。 よって命題はただしい。(方針はこれでお願いします)」 ここで、n=2のとき、上同様に証明してみるとおかしなことに命題の否定が真になってしまいます。 2^2が偶数⇒2は偶数を証明するためにこの命題の否定である2^2が偶数∧2は奇数が真であると仮定して、2が奇数なので2^2=4より偶数よって2^2が偶数∧2は奇数はしんになり、2^2が偶数⇒2は偶数は偽になる(?) これはどこがいけないのでしょうか。 一般のnが証明できたからn=2の時も成り立つのではないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 教えてください!!

    数学の問題です。分からない問題があるので教えてください。 「m,nは整数とする。対偶を利用して、次の命題を証明せよ。」という問題で、 [nの3乗+2n+1が偶数ならば、nは奇数である。]の証明をお願いしますm(_ _)m

  • 証明

    m,nが奇数のとき、(m^2)-(n^2) は8で割り切れることを証明するには m=2α+1 n=2β+1 (α、βは整数とおくと) (m^2)-(n^2)=(m+n)(m-n) m+n=2(α+β+1) m-n=2(α-β) (m^2)-(n^2)=4(α+β+1)(α-β) までは考えたのですが そのあと、 (1)αが奇数,βが奇数⇒α+β+1が奇数,α-βが偶数   (2)αが奇数,βが偶数⇒α+β+1が偶数,α-βが奇数   (3)αが偶数,βが奇数⇒α+β+1が偶数,α-βが奇数   (4)αが偶数,βが偶数⇒α+β+1が奇数,α-βが偶数 となり,(α+β+1)(α-β)は偶数です. よって、8の倍数といえる これでも合ってますか? 以前、回答がこなかったのでもういちどおねがいします

  • 命題とその対偶、真偽について

    高校数学のある命題についてです。 a,b が整数であるとき、以下の命題があります。 ・命題:   a*b が奇数のとき、aまたはbのどちらか一つが奇数である。 このとき、命題について対偶を考えます。 まず、「a*bが奇数である」 の否定は 「a*bが偶数である」 また、「aまたはbのどちらか一つが奇数」の否定は 「aが奇数 または bが奇数」の否定なので、ド・モルガンの法則より 「aが偶数 かつ bが偶数」、つまり「a,bの両方が偶数」 となり、本命題についての対偶は以下の様になると考えました。 ・対偶:   a,bの両方が偶数のとき、a*bは偶数となる。 この命題の対偶は真となりますが、命題は疑となると思います。 一般的に命題とその待遇の真偽は一致するはずなので、 何かが間違えているのではないかと思っています。 (1) 命題は真? (2) 対偶のとり方が間違えている? (3) 対偶は真ではない? (4) 命題と対偶の真偽は一致しない? 大変困っております。どなたか教えて下さい。お願いいたします。

  • 命題 n^2が偶数ならば、nは偶数である

    nは整数とします この命題が真であることを対偶と背理方を使わずに証明せよ 命題 n^2が偶数ならば、nは偶数である どなたかご教授願います