焦燥感が止まりません

このQ&Aのポイント
  • 33歳男、既婚子供なしのエンジニアが、仕事のストレスやメンタルヘルスの問題に悩んでいます。
  • 部署の多忙さや自身の担当業務の難しさにより、焦燥感が拭えず、睡眠や労働にも支障を来しています。
  • さらに、上司や先輩との関係性の問題も抱えており、完治を望んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

焦燥感が止まりません

33歳男、既婚子供なしのエンジニアです。 今年の春先に仕事のストレスにより自宅療養を余技なくされ、 GW後より復職、現在に至っております。 4年程前にメンタルヘルス(軽うつ病)を発病し、以後継続治療をしております。 所属している部署の製品が量産を控えていることもあり、 大変多忙な部署ですが、会社のフォローもあり、 私は時間外労働禁止で身体的には無理のない毎日が送れていると思います。 しかしながら、とある部品の設計を任されており、 部署の皆が多忙なものですから、どうしても私一人でこなさねばならぬ 業務が多いのが現状です。 また、この担当している部品は、私にとっては素人同然のものであるため 知見がなく、失敗の連続でもあります。 こんな感じで平日をなんとかぼちぼちやっていっているのですが、 明日から一週間が始まるという日曜日、どうにも心臓のあたりがもやもやするといいますか、 焦燥感みたいなものが止まりません。 そのため、日曜日を安静に過ごすことができないばかりか、 日曜の晩の睡眠にも支障を来しているのが現状でして、 特に、早朝覚醒がひどく、朝方3時には目が覚め、それ以後寝付けない状況です。 よって、月曜の労働がとてもしんどいです。 無論、通院はしていますし、睡眠薬(レンドルミン、ベンザリン)、安定剤(リーマス;やや躁傾向がみられるため)、頭痛薬(セルシン)等の服薬もしています。 特に、早朝覚醒対策のベンザリンは現在5mg服用していますが、これが日によって効果がなかったり、翌朝起床後もけだるい感じが残ったりと、使いこなしに難航しています。 性格上の問題もあるのでしょうか、現状焦る必要もないのに焦ったり、上司や先輩にちょっとしたことでお叱りを受けると、そのことにくよくよして、打たれ弱くなってしまった自分がいます。 なんとか完治したいなと思う次第です。 とりとめのない文章になってしまいましたが、アドバイス等頂けますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

抗うつ薬は使っていないのですか? 主治医と相談し抗うつ薬を使った方がよいと思うのですが。また、焦燥感については、レキソタンなどの抗不安薬を頓服で用い、また、ひどい場合はヒルナミンなどのメジャートランキライザーの服用も検討してはいかがでしょうか。 もしくは、これらの薬を使わない理由が主治医との間で交わされたのであれば、それを質問して頂ければと思います。

その他の回答 (2)

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

基本的に、完治は、しない病気だとおもってください。 あなたは、自分の病状も、仕事の状態もそれなりに把握しているようですが、 仕事のストレスがある限り、病気はよくなりません。ただし、お薬で ごまかすことはできます。ここが重要です。 お薬は、仕事のストレスをすべて、なくすための物ではありません。 貴方が、仕事をしてない状態での欝を、改善する分くらいにしか 聞かないのです。ですから、仕事での、ストレスなどが、ある限り なおらないのです。お薬の内容を伺うと、睡眠薬が、少ない、 あっていないように思えます。睡眠導入部分の薬と、中時間型 くらいなのかなって、イメージです。ですから、先生に長時間型 の睡眠剤も、出してください。また、ブロバリンとかイソミタール など、強力な薬でも、よいのでと、一度通院して、早めにお願い してください。いまのまま、眠れないと、仕事の失敗も叱り、 仕事を続けられなくなるのが、目に見えています。よくお考えに なり、病院に状態の説明、薬の増量ないし、変更をお願いしてください。 精神科で一番強力なのは、イソミタールや、ブロバリンあたりだと おもいます。イソミタール+ブロバリンまたは、ヒルナミン+ブロバリン などが、最強の睡眠薬です。

回答No.1

ご病気とのことなので私の話はあまり参考にならないかもしれませんが 私の場合ですが、「やっちゃったものはしゃーない」って気持ちでいつもいます。 起こってしまった事象について後からアレコレ言っても過去には戻れないので 次にどうしようかを常に考えるようにしてます。

関連するQ&A

  • 睡眠薬を飲んでもあまり眠れない場合

    睡眠薬を飲んでもあまり眠れない場合 睡眠障害があるため、睡眠薬+安定剤を服用しています。 服用している薬は、 ・ベンザリン5mg 2錠 ・ロフピノール2mg 1錠  ・セルシン2mg 1錠 です。 一ヶ月くらい前まではこれで6~7時間位眠れていたのですが、寝付けなくなり、早朝覚醒も起こるようになってしまったため、頓服でマイスリーも処方されています。 しかしあまり薬に頼るのもよくないかな?と思い、なるべく飲まないようにしています。 そうすると、睡眠時間が3時間か4時間くらいになってしまい、辛いです。2時間くらいしか眠れない日もあります(そのときはさすがにマイスリーを飲みますが…) そこで質問したいのですが、ベンザリンとロフピノールで眠れる時間が短くなってしまったのは、耐性がついてしまったということでしょうか? また、以前こちらの掲示板で一度(一日?)絶薬をすると眠れるようになるという書き込みを見た記憶があるのですが、そのような方法は有効でしょうか?また、どのようにやればよいのでしょうか? ご助言いただけますよう、よろしくお願いいたします。 

  • リスパダールVSエビリファイ+睡眠薬強いのはどっち

    1日にリスパダール6mg+レボトミン5mg+ベンザリン錠5を服用しています(現在はリスパダールとベンザリンはジェネリックを利用しています)リスパダールとベンザリンは太りやすいようで実際体重が8月で8kg位太ってしまいました。そこで太りにくいとされるエビリファイに変えたいのですがいかがでしょうか?ほかにもいい薬があったらよろしくお願いします。そういえばエビリファイは途中覚醒が心配です。いい睡眠薬の情報がありましたらそちらもよろしくお願いします。

  • 睡眠薬を服用中ですが、ここ数日よく眠れません

    二年ほど前から軽いうつ状態と睡眠障害を患っています。 現在服用している薬は ・デジレル25mg 1錠 ・ベンザリン5mg 2錠 ・ユーロジン5mg 2錠 ・セルシン2mg  1錠 です。 全部就寝前に服用しています。 これらの薬で7~8時間は眠れていたのですが、4日くらい前から寝つきが悪くなり(寝るまでに2~3時間かかってしまいます)、また早朝覚醒が起きるようになってしまいました。 ここのところ睡眠時間はだいたい3時間~3時間半くらいです。 午後が眠くてたまりません。 この場合、寝つきのよくなるような睡眠導入剤を処方してもらったほうがよいのでしょうか?  眠れるようになるためにはそのほうがいいのかなとは思いますが、これ以上薬を増やしたくないという思いもあるのです。 実は通い始めて一年半くらいは睡眠薬はベンザリンだけで眠れていたのが、半年前くらいにそれだけでは眠れなくなり(そのときは寝付くことはできたのですが中途覚醒がおきてしまい)、ユーロジン2錠が増えてしまったので、このままだとどんどん睡眠薬の量が増えてしまう気がして怖いです。 ひとまず新たに睡眠導入剤などを処方してもらって、眠れるようになったら止めるということは可能でしょうか?  また、将来的に睡眠薬無しで眠ることはできるようになるものなのでしょうか?(←これは人によるのかもしれませんが、質問させていただきました。) よろしくお願いいたします。

  • 睡眠障害に対しての抗うつ剤の服用について

    睡眠障害に対しての抗うつ剤の服用について 睡眠障害で精神科に通っています。 現在の処方は ・ベンザリン5mg  2錠 ・ロヒプノール2mg 1錠 ・レキソタン5mg  1錠 です。 寝付けないときのためにマイスリーも処方されています。 初めのうちは上記の薬で眠れていたのですが、ここ数ヶ月中途覚醒や早朝覚醒が起こるようになってしまいました。 ベンザリンをユーロジンに替えてみてもだめでした… そこで、以前デジレルやテトラミドなどの抗うつ剤が不眠に効果があると見たことがあるので、試してみたいと思うのですが、デジレルとテトラミドでしたら、どちらが催眠効果が強いでしょうか?  人によって合う合わないや効果の出方が違うことは承知しておりますので、一般的に(薬の構造的に?)どちらが催眠効果があるのか教えていただきたいです。 また、不眠に効果があるといっても、それは抗うつ剤の副作用であって、身体が慣れてしまえば不眠への効果はなくなってしまうのでしょうか? お薬に詳しい方、経験者の方、ご教授くださいますようお願いいたします。 

  • 睡眠不足(早朝覚醒で目覚めてしまった日)の過ごし方

    睡眠不足の日(早朝覚醒で目覚めてしまった日)は、みなさんどのように過ごされてますか? 自分の場合、モチベーションや、やる気が低下して、何事も億劫になることが多いのですが、それでもあえて色々頑張って動いたほうが良いのか、それともやる気ないならないでテキトーに過ごす方が良いのか、みなさんどうされてますでしょうか? 中途覚醒・早朝覚醒は年齢も中年なのである程度諦めてるところもありますが・・・。夜中目覚めたとき色々考えて再び眠れなくなることが多いのですが、少しでもそうならないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願い申し上げます。

  • 睡眠外来に行こうかと思っています

    現在うつ病のた家から近くの精神科へ3年通っています。3軒目です。 元々睡眠障害を持っておりましたが、ここ数ヶ月パートのストレスのため、眠れない、寝ても浅い眠りが3~4時間。仕事が休みのだとかなり寝てしまう。そしてまた眠れない。でも仕事が会った日は特に眠れず、翌日昼間も眠気はなく、ふらふらしています。 今飲んでいる薬は 毎食後にリボトール、ソラナックス。 寝る前はデパス、ハルシオン、ベンザリン、パキシル、レンドルミン、ドラールです。 何度薬を変えても中途覚醒が起こったり、早朝覚醒が起こったり、寝つきが悪くなったり、熟睡していたのは子供を産んだ5年前くらいだと思います。 それで睡眠外来に行こうと思い、一覧表を見ました。 虎の門病院がかなり詳しく検査するよう(2泊3日の入院など)なのでそこに行こうかと思いますがうちからは電車で1時間かかるので通うのがきついかなと不安です。 もし、虎の門病院の精神科へかかったことのある方がいましたら待ち時間や様子など教えてください。 他の病院でも睡眠外来について知りたいです。

  • 不眠症についてアドバイスをください

    なるべく簡潔にまとめます。 ・43歳男性 ・3年ほど前から早朝覚醒でデパス1mg服用(特に副作用なし) ・今年2月頃から仕事のストレスで心療内科に通院  双極性2型を疑われ、リーマスとジプレキサを処方(健忘などあり) ・自分で調べてデパスの長期服用が良くないということを知る。  この時3薬を飲んでいたが、健忘など副作用が酷かったので  かなり早いペースでデパスを0.5mg→0.25mg→辞める ・3ヶ月程で双極性の症状消失、副作用が嫌だったので処方を  精神的なものと不眠症に効く漢方へ切り替え ・早朝覚醒にベルソムラを処方されるも、効果なし 上記のような状態から、双極性障害は寛解状態ですが 早朝覚醒がデパス服用以前より酷くなり、最近では入眠困難で 中途覚醒する事もあり、一度目が覚めると絶対に寝れません。 ここ数ヶ月色々な事を試しました。 カフェインを止め、メラトニンなどのサプリを取り入れたりしました。 認知行動療法なども取り入れ、睡眠日誌もつけています。 確かに体は早朝覚醒に慣れてはきました。 以前から漠然とデパスを飲み続ける事に抵抗があり、やっと 止められたんですが、今の症状は割と急激に減薬したので デパスの離脱症状なのかもしれません。 ここでの相談内容はそのまま医者にも告げてあるのですが 医者は減薬やベンゾ系を使わない事に対して寛容ではなく (最近急にベンゾ系が槍玉に挙げられているが、今まで 私はずっと処方し続けてきているのだがと言っていた) 「じゃあどうしたいの?自分で決めてください」というスタンスです。 ですので、今はどうしても寝付けない時のマイスリーと漢方のみです。 ただの早朝覚醒だけならば睡眠時間さえ確保できていれば、 認知行動療法でなんとかなったんですが中途覚醒して寝れないとか 本当最悪なので、とても困っています。 ここでアドバイスが欲しいのですが、 ・再びこれまでは何の問題もなかったデパスのお世話になるのか ・他のベンゾ系の睡眠薬のお世話になる方が良いのか ・離脱症状だと諦めて、寝れるようになる日を待ちわびるのか 貴方ならどうしますか?というような質問になりますが 経験談やアドバイスをよろしくお願いします。

  • 早朝覚醒、それ自体がストレスに・・・

    適応障害と診断され、服薬しながら通常通り仕事をしています。 出ていた症状が落ち着いた頃から早朝覚醒が始まり、 今は比較的軽めの睡眠導入剤も併せて処方して頂いています。 医師からは減薬していく方向で考えているけども、不眠が治らないと 現状、減薬はしにくいと言われています。 深夜0時前に布団に入っても、3時~5時の間に目が覚めてしまい、 そこから「眠ったか眠っていないか分からない」内に6時位になり、 通常の起床時間である7時まで二度寝をしますが、とてもだるいです。 出社しても不眠によるイライラや集中力の欠如がストレスになってきました。 元々は部署異動の環境変化とそれに伴う仕事量の増加による無気力感で 通院していたのですが、部署に慣れ仕事も落ち着いてきたのに早朝覚醒します。 何だか目的と結果が逆になってしまったような感覚です。 そして、従来より夢を多く見るようになりました。(それで起きることもしばしば) 休日ですら早朝覚醒しますが、頭は冴えても身体はだるいという状態であり、 布団の中でイライラしてしまうが、どうにもならないという状況もあります。 眠れていないので、勤務中にウトウトしてしまうこともあります。 ホットミルク等の快眠に良しとされているものも試しましたが、効果は出ず。 毎日、不眠によるだるさとそれによる集中力の欠如とイライラに悩まされています。 これが昨年の11月頃からずっと続いています。 従来の適応障害の症状自体が回復に向かっているので不思議です。 早朝覚醒の原因はやはり何かしらのストレスなのでしょうか?

  • 早朝や夜中に眼が覚めてしまうのは、健康じゃないってことですか。

    2週間ほど前から、早朝や夜中に眼が覚めてしまいます。 午前3時頃が一番多いです。 遅くとも4時には眼が覚めます。 いま起きているってことは、午前1時21分に眼が覚めてしまったからです。 昨晩は、9時半に寝ました。 だいたい午後10時頃には寝ます。 先週の土曜と日曜は、午後8時40分に眠くなりそのまま寝てしまいました。 睡眠時間は、多いときで6時間くらいです。 7時間は寝たいのですが、なかなか難しいです。 少ないときは、4時間くらいの日もあります。 6時間でも、それで足りているのであれば問題ないのですが。 ただ、気になるのは早朝覚醒と途中覚醒です。 これが習慣化しているのは、よろしくないのではないでしょうか。 どうも健康ではないような気がします。 現在、気分変調症で心療内科に通っています。 薬は、デパスを飲んでいます。 先週から、カウンセリングも受け始めました。 慢性の肩こりですし、ときどき胸の違和感(肋間神経痛か心臓神経症だと思いますが)もあり、心身ともに元気が出ない状態です。 デパスは、毎食後に2錠飲んでいます。 寝る前にも飲むようにすれば、よく眠れるでしょうか。 早朝覚醒や途中覚醒なんかで、近隣の内科を受診するのも変かなあと思ったりしています。 病院の睡眠外来だと診てくれるでしょうか。 同じような方、おられますか。

  • デジレル・ベンザリン

    早朝覚醒・中途覚醒に永い小生、こと悩まされており、ベンザリン10mg・デジレル50mgを各1錠づつ就寝前に服用しております。 しかし断薬したいと思います。皆さん教えてください。 断薬したいと思い、漢方専門で健康保険適用の心療内科へ行き、肝抑散を処方されました。医師は今まで飲んでたベンザリン・デジレルを半分に割って飲むよう指示され、その晩はそのように服用し床につきました。翌朝、いつもよりは眠りは浅かったのですが気分はまずまずでした。しかし、通勤途中で胸が押さえつけられるような感じ、脈は正常ですが心臓の鼓動が非常に強くなりそれが一日中続きました。 それでもきちんと仕事を終え帰宅。次の日(土曜日)が休みだったこともあり、思い切ってデジレル・ベンザリンを服用せず床につきました。そうしましたら少々大げさですが一睡もできませんでした。 そして次の日(土曜日)の晩、デジレル50mg1錠だけ服用しましたがやはり眠れず・・・・。 最後は自分の体質その他で決まってくるとは思いますが、皆さんの意見を頂戴したいです。