- 締切済み
不眠症についての質問です。
約2年程前から早朝覚醒が発現しはじめ、症状としては、寝汗びっしょりで目が覚めたり動悸と共に目が覚めたりで、自己診断では交感神経が関係する自律神経失調からくる早朝覚醒なのかな?という思いがあり、内科で相談したところデパス0.5mgを処方されました。 しかし、0.5mgでは満足の行く結果が得られなかったので、しばらくして1mgへの増量を申し出たところ、100%満足の行く睡眠とは言えませんでしたが、7時の目覚しに対して平均6時半頃に自然と目が覚めて、2度寝が出来る日もあれば、出来ない日もあり、ですがそれでもやはり目覚ましまで寝ていられる事は稀でした。しかし休日には精神的な安心感なのか、2度寝が出来ない程の早朝覚醒は少なかったです。 これまで、デパスを飲む意味としては、5時過ぎに目が覚めるのを6時台まで引き延ばしてくれる薬という位置づけでした。1mgを処方されてからでも、精神的不調やストレスの強い時などは5時台に目が覚めてしまう事もありました。 今年の二月頃から精神的不調があり、心療内科にて「ジプレキサ」と「リーマス」を処方され、その2薬とデパスを服用するようになった訳ですが、早朝覚醒に驚くべき効果を発揮し、今まで目覚ましまで寝ていられる事の無かったのが、目覚ましで起きるようになる事が増えました。 それで3カ月程その投薬を続けたのですが、精神状態も落ち着きをみせ、抑うつ状態を脱出したので、もう良いかな?と思う頃位に、自分がやたら忘れっぽく、新しい事を覚えにくく、何かバカになったような状態になっている事に気が付きました。あと体重が5キロ増えました。 そこで先生に漢方への投薬の変更を申し出て、デパスからセルシンへの置き換えを頼みました。漢方は効果を得るのに時間がかかるものがあるのは理解していますが、効き目を感じる事がないです。それと早朝覚醒が以前より酷くなり、それまではデパスに何か副作用的なものがあると漠然としか知らなかったのですが、現在の早朝覚醒がデパスの離脱症状なのか?ジプレキサの離脱症状なのか?うつ症状が治りきっていないからなのか、それともそれ以外の要因なのか、全く判断がつきません。以前の自律神経失調が原因と思われる、寝汗や動悸を伴う早朝覚醒ではなく、自然と夢から覚めるような早朝覚醒で5時過ぎに目が覚め、その後寝られません。それに真夜中に目覚めてその後寝られなかったり、寝付きが悪い日も増えました。全般的に睡眠の質が悪くなりました。 今はセルシンも全く効いていないので投薬もやめ(これもよくないのかもしれないですね)いつもの心療内科は予約が取れないので、他の内科でベルソラムを処方して頂きましたが、夢を見ている時間と悪夢が多く、睡眠の質も余計に悪化したのを感じたので服用やめました。 現在は色々調べて、5htpとメラトニンのサプリを服用しはじめました。 前置きが長くなりましたが、質問とご相談があります。 私にはいくつかの選択肢があると考えています。 もう一度効果のある無しを問わず、セルシンを投与し、再度時間をかけて減薬して様子を見るのか?(そもそも今の不眠症が離脱症状なのかは不明ですが) デパスに依存しているのはわかっていますが、これまで健忘などの症状はなかったので、健忘になっていたのは心療内科で投与されていた薬を合わせて、3薬を飲んでいた事が原因かなとは思うので、これまでは問題のなかったデパスのみの投薬に戻した方が良いのでしょうか? それともジプレキサのみの投薬でも不眠に効果はあるとの事ですので、もうしばらくジプレキサのみの投薬で早朝覚醒を抑制出来るのであれば、それがベストなのでしょうか? 他には現在のサプリを続け、寝具を変えるなどの方法も検討しています。 健忘がなく、目ざましまで寝ていられるのが理想です。 8月初旬に心療内科の予約が取れていますので、その時に先生に相談する時の検討材料とさせて頂きたく、詳しい方のご助言をお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kabirunrun01
- ベストアンサー率0% (0/0)
こんにちは、 文章の意味がわからないところがあるので、自分の経験から答えさせていただきます。 不眠は何かの拍子に始まると思います、ストレスや減薬時など。悪夢を見るとのことでストレスが多いのかと、動悸で脈が速かったり、就寝時でも脈が速かったりすると目が覚めてしまします。 眠剤をはじめ向精神薬は最初のうちは睡眠時間長くなったり良いイメージありますが、長期的に服薬すると睡眠の質が落ちたり、副作用の身体症状・精神症状もひどく出現する人も多いかと思います。 減薬するなら、ゆっくりで、離脱症状が抜けきったら次の段階の減薬という感じが望ましいかと。 あとはコーヒーを飲まれるかはわかりませんが、カフェインを断つか。「コーヒー飲んでも寝れるよ」という人も多いですが、試してみるしかないです。自分はコーヒーやめたら寝すぎで困ってます。
- NAYAMINAKUNARE
- ベストアンサー率14% (307/2063)
デパスは抗うつ剤です。結構な強さです。健忘がある時点で辞めた方がいいでしょう。体重も増えます。投薬量が多い気がします。病院をかえたらいかがでしょうか。
- hahaha8635
- ベストアンサー率22% (801/3611)
睡眠薬 というよりすべて 精神安定剤です 副作用で睡眠効果を得られ 睡眠薬としても処方されます 鬱じゃない人が飲むと鬱になります 目覚ましが鳴る前に起きるのは正常です https://www.lifehacker.jp/2013/11/131128alarm.html 毎日20時間ぐらい起きて4時間しか寝れなくなってから病院へ行きましょう
- g27anato
- ベストアンサー率29% (1166/3945)
補足回答 睡眠時間の長さや起床時の覚醒感よりも、その起床後の数十分から数時間後に起きる倦怠感、疲労感、眠気などの他、焦燥感やイライラ感などに原因が隠れている場合もあります。 そのような場合は睡眠時間の長さよりも別の原因を探る必要があります。 その原因も心配事などストレスの蓄積から始まり、自律神経、睡眠時無呼吸、腰痛、糖尿、スマホ首等々、様々な要因が考えられ、 睡眠時間にこだわる事や薬による悪影響すらも考えなければなりません。 …できれば専門家(医師)の知識に頼りながら判断を仰ぐ方向で対処するようお勧めします。
- g27anato
- ベストアンサー率29% (1166/3945)
薬剤依存なのかな…。 それと…敢えて難しく表現しようとする傾向があるように感じます。 睡眠を長くとろうとする意図は何なのでしょう? 短い睡眠でも特に支障が無ければ構わない筈なんですが…。 自己診断、自己判断による診療依頼、処方依頼が悩みの大半を占めているような気がします。 心療内科受診との事なので、その辺りも含めて相談するのが良いかと思います。
- tail012
- ベストアンサー率22% (14/61)
詳しい人は医師です。 それ以外の人が助言する事は医師法に触れる恐れがあり、無理です。
補足
薬剤依存。。。デパスを飲み続けていた時はそうなのかなと思っていました。 指摘の通り、簡潔にまとめようと思っても長文になってしまいます。 睡眠を長くとろうとする意図は、早朝覚醒にも私の中で種類があり 目が覚めてゴロゴロしてる時間と感覚が長ければ長いほど 起床後の精神面にモロに影響があります。 睡眠に対する充足度が足りないと、うつ状態になる事が多いからです。 心療内科で処方されていた薬を飲んでいた時は、睡眠の満足感が非常に高く そのおかげで快方に向かったのだと思っています。 そして処方薬を飲んでいた時に感じた副作用との天秤を考えて、自発的に 漢方薬への変更を申し出ました。こう言うところがおっしゃっておられる 自己診断、自己判断での処方依頼なのでしょうね。 自分でも袋小路に入っているという事を含めて相談したいと思います。